![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/57/a943d7d7e305f8bd6b331ef013e51851.jpg)
植木屋さん3日目、帰宅したら西側の大きなもみじが1本消えていました。
毎年徒長枝が70~80cmの長さでいっぱいでます。
2年ほど私がカットしていました。
今年は夫に振りました。
前日カットしていたのですが・・・・・・考えるところがあったのでしょうね。
減らしてくださいね、とは私のお願い。
植木の前に私の方がダウンするわよと。
3代前のおじいちゃんが植木が特に好きだったらしい。
義父は石が好き。
夫は植木が好き、でたくさんの植木を植えたのです。
ここ7~8年、減らしてきました。
特に高い木を。
それでも田舎の敷地は広いから。
ここ何年か、庭の草取りから昇格した私、植木にまで手を出しています。
出さざるを得なかったのね。
もみじが無くなって庭の景色が少し変わりました。
長野牧場・・・・・正式名は独立行政法人家畜改良センター茨木牧場長野支場といいます。
私たちは相変わらず昔の名で呼んでいます。
そこに1年に2度咲く桜があって、今年はいつもより早く9月半ばから咲き始めました。
先日、車の中から眺めていたら「十月桜」と書かれた看板が目に付きました。
3日前に地元紙にこの桜が紹介されその歴史を始めて知りました。
市内の会社役員畠山和幸さんが、2006年に支場創立100年を記念して苗木を寄付してくださったのだそうです。
植樹した方の木札がついていますが、当初は「カンザクラ」とされてたのですが、2020年に樹木医の鑑定を受けて「十月桜」だと判明したのだとか。
そうなんですね、私はズッと1年に2度咲く桜としかブログにアップしていませんでした。
年々木が大きくなってきて、見ごたえがあるようになりました。
しかし、今年は異常気象の影響でしようか、全体に花を付けていない木もあります。
見ごろは11月半ばまでとか、これからに期待したいです。
紅葉と共に桜見にお出かけください。
今朝から窓拭き頑張っています。
風もなく穏やかな天気です。浅間山の噴煙も風で飛ばされなくて、山全体が雲に包まれています。
お読みいただきありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。お帰りになる前に下の3つのうちの一つにポチッをしていただけると何よりもうれしいです、お願いします。
中島木材のホームページは こちら