お片付け・・・・古が7つか8つ付くお米の処分は

2021年03月21日 | 住まいづくり

醤油の仕込みをして4日目です。真面目に忘れずにかき回しています。

煮干しの600g入れを買ってきて、頭と腸を取り、かなりよく乾煎りして混ぜ込みました。

おいしくなあ~れと。

今朝は暮から正月に飲んだ1升瓶を洗いました。秋までに30本になるでしょうか(笑)

最近他の物を飲んでいますからね。

 

片付けも6日目です。この日は金物とダンボールの運搬のみの予定でしたが、果実酒のびんを空けました。

外水道を詰まらせたので、雨で洗うことにします。

でも会長が外水道の排水直してくれました。

今問題になっているのは、古米の処理です。

会長の知り合いに豚を飼っている方がいるので、貰ってもらおうと話をしていたのですが、今月でお終いにするようです。

15ケ月前は恐ろしくて覗けなかった「つぶし」2つを叔母さんと開けてみましたら・・・・やはりお米でした。

昨日、新たな発見です。「つぶし」は4つだと思っていましたら。鍵の手の奥にもう一つあって、そこも半分埋まっていました。

木材関係を焚き物にするからと片づけてくれていた隣のおじさんが20俵か30俵あるではないかと・・・・。

田んぼは5年か6年前に止めているしと。

はい確かこの前その話は聞きました。古が7つか8つかつくはずです。

1俵は60キロです・・・・とたんに疲れました。

なんたって重いのですから。

もう、どこか貰ってくれる人を探さなければ。

「つぶし」の前に2台の機械があります。

1台は精米機、もう1台はなに。

はい製粉機だそうです。米粉と黄粉を作るために・・・・ええもちろん自家用分だけです。

だいたい今時は精米だって30キロ300円のコイン精米機があるではないですか。

専業農家でもないのに、ない農機具はありません。

物を片づけたら、現代版「唐箕」が出てきました。これは豆の収穫の選別に使うものです。

どの機械も買取業者に引き取ってもらっても只同然でしょう。

私「唐箕」を考えてしまいました。

我が家なら使えるけれど、これから何年お豆を作れるでしょう。

我が家には100年を超す昔の木でできた唐箕があるのです。これで十分間に合うのです。

叔母さんが、古い方を捨てて、と勧めてくれます。

物を増やしたくないし、我が家の文化財を捨てられるかですね。

 

北側の庇部分、20畳分の完了が見えました。最後に使っていない建具4本を持ち出し、ガラスを割って片づけます。

前回から気になっていた戸棚がありました。前回中身は捨てましたが、戸棚まで処分していいのかどうかわからなかったのです。

でも今回捨てました。そしてその裏に見えたものは漬物置き場だったのです。梅漬けと味噌が幾つもありました。

この戸棚はお母さんが亡くなった4年前、、家の中を片づけるために移動したのだと、分かりました。

だから、この漬物桶の中身はずっと前からなのですね。重くて移動できません。

お客様が少しずつ分けて、畑の穴に捨ててくれるとのことです。

今週はガレージの真ん中に移動します。

お読みいただきありがとうございました。

中島木材のホームページは こちら
 ブログランキングに参加しています。お帰りにポチッとしていただけるとうれしいです

 

にほんブログ村

にほんブログ村にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

いつもありがとうございます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「芭蕉を読む」と醤油を仕込みました

2021年03月20日 | 日々のこと

週1回発行される、今週の「週刊さくだいら」のイベントなどの告知蘭に、佐久創造館主催の「芭蕉を読む」講座の案内が出ていました。

この手の講座なかなかないので、受講したいと思ったのでした。ところが、このところのお片付け作業が加わったので、時間がたてこんでいます。

電話しなくちゃあ、と思いつつ後回しにしました。ついでに夫も誘って、ようやく電話したら、20人定員を30人まで膨らませたのですが・・・・と。

即申込しなくてはダメなんですね。

 

先日、ようやく麹屋さんが醤油の仕込みに来てくれました。

その前に初心者の私のためにレクチャーしにきてくれましたが、私は留守で夫がうかがってくれました。

桶は75リットル、塩12キロ用意しておきました。

当日、桶に持ってきてくれた麦麹に塩と目いっぱい水を入れてお終い。

今は目いっぱいだけど、麹が水を吸うので下がるから大丈夫だよと。

かきまわす棒は頼んであったのですが、出来上がってきていませんので催促しました。

家にもあったのですが、当然のごとく処分済み。

今お片付けしている家にもありましたが、とても使える状態ではなかったのでした。

たしか・・・義母が昔、醤油用に煮干しと昆布を煮だしていた記憶があります。

義母にきいたのですが、記憶がないそうです。

麹屋さんに聞いたら、入れなくてもいいけれど、入れるなら煮干しの腸と頭を取って焦がす位に煎った物を入れればとのこと。

次の日さっそく届いたかき回し棒で下から上へとかき回しました。

秋まで毎日、このかき回しを続け、絞ってもらいます。

その時に砂糖を4~5キロ入れるそうです。

これで1升瓶30本できるとのこと。

先日来1升瓶が空くと洗って乾燥させています。

30本用意するには、頑張ってお酒をいただかなければなりませんね(笑)

できあがるのが楽しみです。

お読みいただきありがとうございました。

中島木材のホームページは こちら
 ブログランキングに参加しています。お帰りにポチッとしていただけるとうれしいです

 にほんブログ村

にほんブログ村にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

いつもありがとうございます。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15ケ月振りの片付け作業・・・その2

2021年03月19日 | 日々のこと

昨日のつづきです。

このお家は、家の東と北側を2メートルと3メートルの庇を出して囲っているのです。

でも所詮は外ですから、埃をかぶっています。

木の漬物樽も7つ・・・・こちらは焚き物にしてもらいましょう。

プラスチックの桶は埋め立てに持ち込みですが、埃を洗い流さなければ、恥ずかしくて持ち込めません。

大小合わせるといくつあるでしょうか、まだ最終的な数の見当が付きません。

これを洗います。

そして出てきましたのは、漬物と果実酒の数々でした。

プラスチック桶の類と保存ビン・保存容器の類。

半端な数ではありません。

中身を処分して洗わなければなりません。

前回もかなり処分しました。蓋の取れないビンは割ったのです。

もうあらかたあれで終わったと思っていたのに、今回その3倍も現れました。

漬けるのが好きだったのでしょうね。

わかります、私だってその季節が来れば、心ウキウキとして作りますもの。

問題は食していなかったことなのでしょうね。

ビンにしても焼酎にしても砂糖にしても、結構お金を注込んでいますもの。

途中からお客様が中身を処分して洗ってくれました。

たくさんの味噌が仕込まれていました。何年味噌になるのでしょうか。

信州特産の粕漬けの樽も幾つもです。重くて持ち上げられません。

こちらも何年物でしょうか、もう食べれないと思います。

お母さんが元気なうちは、2年目になったものを、新しい粕に漬け直していて、とてもおいしかったと懐かしそうに話されました。

だんだん家族が減ってきているのに毎年同じ量を仕込んでいたのかもしれません。

これらの物を作った先代たちはもうおられません。

 

ようやく北側の庇に初めて入りました。

床も貼られ、建具で部屋になっています。

食器の類がダンポールに丁寧に紙に包まれて入っています。

昔の寄り事用なのかもしれません。

どちらのお宅も物であふれていますから、だれも貰ってくれる人はいませんから、埋め立てしかありません。

ここで叔母さんが合流してくれました。

判断してくれる方がいると、安心です。

物が多い家は、物を買うお金があったということなのだと思います。

購買力があるから、1つでいいところ3つ買ったのではと思うことがしばしばです。

手が付いていないものや、使えそうなものは、玄関に持ち込みました。

時間をかけて判断してもらわなければなりません。

ここまでになった原因としては、物を箱やビニールに包んで収納してしまったこと、それを収納する場所が存在したこと。

特にこのお宅は、次から次に収納場所を増やしたこと。

物は見えなくなると、無いと同じで、常に新しい物を買い求めたのでしょう。

なんで同じものがこんなにあるのと思います。

まだまだ続きます。

お読みいただきありがとうございました。

中島木材のホームページは こちら
 ブログランキングに参加しています。お帰りにポチッとしていただけるとうれしいです

 

にほんブログ村

にほんブログ村にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業おめでとう、ちーちゃん。

2021年03月18日 | 日々のこと

今日2本目の投稿です。

ちーちゃんが中学を卒業しました。

その晴れ姿に夫も私もウルウルです。

小3年に母を亡くしたちーちゃん、あの頃と比べればどんなにか成長したことでしょう。

卒業式のビデオを見ました。

もうかなり泣きべースの私。

式の後の歌唱の段階で生徒は泣いていました。

いいクラスというかいい学校だったと思います。

みんな仲良く、この日を迎えられたことと思います。

この日のために、ちーちゃんあちこち奔走していました。

そうやって成長するのですね。

私たちの感覚は半世紀も前。アドバイスしても何の役にも立ちません・・・・そうですよね。

でも過去を話してしまう私(笑)

昨日貰った通知表・・・・各教科の先生が「これからの生活にエールを送ってくれている」書き込みに感動しました。

過去より未来なんです・・・・いつからこうなのと私興味深々。

あと何年ちーちゃんと、ともに生きともに楽しんでいけるのでしょうね。

これが若さの秘訣かなー、と自分では思っているけれど。

卒業おめでとう、ちーちゃん。

ちーちゃんの未来に夢と希望と幸あれです。

中島木材のホームページは こちら
 ブログランキングに参加しています。お帰りにポチッとしていただけるとうれしいです

 

にほんブログ村

にほんブログ村にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

いつもありがとうございます。

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15ケ月振りの片付け作業に突入しました

2021年03月18日 | 日々のこと

15ケ月ぶりに伺ってのお客様の家のお片付けが始まりました。

ずっと気になりながらも躊躇していました。

昨年夏頃伺った時、玄関の下駄箱は片付けてきました。

でもまだ家の中は、ほぼ見ていません。

一人暮らしのお客様、目がだんだん見えなくなる病気を抱えていますから、ご自身での片付けは限定的なのです。

お身内の方が手を出してくださるがいいのではとお思っていましたが、このコロナ禍で、果たせていません。

思い立ったら吉日とばかりに突入しました。

昨日まで3日、午後のみです。

初日、大型ガレージの前に庇を付けて囲ってあるのです。そのため中が暗くてお客様が見えずらいとおっしゃるので、その囲いの中を片付けました。

この囲いを外せば、お客様の行動範囲が広がるはずです。

15ケ月前、そこのスパンは、お母さんの物が入っているので、叔母さんが目を通したいと残してありました。

だからとりあえず囲いから。たった畳1畳分の所から10袋ほどでてきました。

捨てるための物を収納してあったのでしょう。

2日目は東側の2m幅4段のスチール棚に突入です。

前回ここで「ネズミ」を見てしまった会長は、これに恐れをなして戦線離脱したのでした(笑)

一番奥にあった薪の山が少なくなっていたのがうれしかったのでした。

でも薪割り機は健在でした。これ―どなたかに使ってもらわなければなりません。

ゴミ袋に詰めても詰めても、まだまだあります。

物が多いのです。

絶対捨ててないのです。

何もかもが、ビニール袋に包まれているのです。

長くなりました。お読みいただく方も大変ですので、続きは明日にします。

お読みいただきありがとうございました。

中島木材のホームページは こちら
 ブログランキングに参加しています。お帰りにポチッとしていただけるとうれしいです

 

にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へにほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

死の淵を見た男・・・・あの日何があったか

2021年03月17日 | 日々のこと

お彼岸の入りです。

朝、お団子を作って仏様にあげました。ついでに線香立の灰をきれいにします。

これは年に4~5回程。義母が仏壇まで行けなくなって、お線香の減りが遅くなりました。

 

先日の金曜ロードショーでしたか、「FUKUSHIMA」が放映されました。

途中から見始めたのですが、驚きがいっぱい。

あの当時、私が東電の原発事故の内容や事情をどの程度分かっていたのか。

忘れてしまっていたのか。

あの当時・・・・東電で起きていたこと。

やっぱりわかっていなかっただろうな・・・・多くの方も。

日本から外国人が出て行ったのも、こういう事態を想定していたアメリカは事態が分かっていたのかも。

私が思っていた以上に、危険な状態だったんだ。

官房長官・・・・でしたっけ・・・・の繰り返された「直ちには・・・・」の言葉に危険がないを信じていた、いや信じたかったかも。

事態がわからないのは、私だけでなく、政府から始まって全員でしょう、東電の現場で闘っていた人たち以外は。

映画を観終わって、あの時何がどうなっていたのか、知っておきたいと思いました。

それで「死の淵を見た男」・・・吉田昌郎と福島第一原発・・・・門田隆将著を

読みました。

最後の注水が効かなければ、チェリノブイノの10倍の放射能が放出されていたということ。

そうなると日本は3分割され、真ん中には人が住めない・・・・・。

狭い日本・・・・私たちはどこへ行けばいい・・・・

そうなると、近在にある別の原子力発電に人も近づけずに、同様なことが起きたかも。

 

地震や津波、さらにテロと、事故が発生する可能性はゼロではない。

我が国だけの問題ではない。中国の沿岸にも、たくさんの原発があって、風下の我が国は、そちらの心配までしなくてはならないかもね。

あの時、吉田所長始め、東電の社員や自衛隊、関連会社の社員が決死の覚悟で、注水を続けたことにより、あれ以上の最悪の事態は回避されました。

10年経っても元の生活に戻れない人たちが大勢います。

それでも、まだ原発を続けますか。

トイレのない住宅に私たちはまだ住み続けますか。

夜中の読書で、目が冴え冴えとしてしまいました。

鉄腕アトム・・・・なんだよね、私の原子力は。

作者にそんな意図はなかったでしょうけれど、安心・安全を信じていて何の疑いがないままにきて、3.11まで我が国に原発が幾つあるかも気にもせずにいました。

オイルショツク当時の節電が、いくらでもジャンジャン使ってもいい時代になっても、何の疑問も持たずにね。

次の世代のために、やっぱり「忘れてはならない」ことがあるんだね。

お読みいただきありがとうございました。

中島木材のホームページは こちら
 ブログランキングに参加しています。お帰りにポチッとしていただけるとうれしいです

 

にほんブログ村

にほんブログ村にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

 

 

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業生に送られた給食レシピ・・・・キムタクご飯

2021年03月16日 | 料理

もー、コメントをくださった皆さん、すみません。

どうなっているのか分かりません。送れたり送れなかったりです。

そんな訳で皆さんのところにもコメントできません。

gooにもお問い合わせ中です。

 

佐久市教育委員会発行の栄養職員委員会が発行している「給食通信 にんじん」は卒業生に送る(自分で作るランチ)レシピでした。

「自分で作る」というところに少しも目が行きませんでした(笑)

夕食の食卓で「キムタクご飯」の話が出て、先に目を通していた、ちーちゃんパパが見せてくれました。

材料に目を通して、買い物のついでに白菜キムチを買ってきました。

我が家のキムチ冷凍してあったけど、最初はレシピに忠実がいいかなあーと。

どなたが考案したレシピなのでしょうね、給食でも人気のレシピだそうです。

聞いてはいたのですが、今まで私の琴線には触れていませんでした。

ハイ、作ってみました。

意外や意外、おいしかったです。

みなさんはご存じなのかもしれませんが、レシピ載せます。

キムタクご飯・・・4人前

ご飯       4杯

サラダ油     適量

豚もも肉の細切れ  60g

長ネギ     6分の1本

酒       小さじ1

白菜キムチ     60g

たくわん      50g

醤油       小さじ3分の2

つくり方

①長ネギは5ミリの小口切り、たくわんは千切りにする。

②フライパンに油をひき、豚肉を炒める。

③長ネギ 白菜キムチを加えて炒める。

④たくわん 酒 醤油を加え 味を整える。

⑤炊きあがったごはんに混ぜる。

以上です。

これだけの量で4人分ですから、塩分は強いかもしれませんので、味を見て調整してください。

私はこれの3倍量で作って、4人で2回分になりました。

騙されたと思って、お試しを。

お読みいただきありがとうございます。

中島木材のホームページは こちら
 ブログランキングに参加しています。お帰りにポチッとしていただけるとうれしいです

 

にほんブログ村

にほんブログ村にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15歳は一人前の齢なんだわね

2021年03月15日 | 家族

 相変わらず、コメントできません。でもなんかの拍子に送れたりするのに、次にというとこれまたダメで、う~んです。

 

プロ友さんのプログで拝見して、お仏壇にあげたごはんを庭先に置くようにしました。

30分位経つと消えています。

ところでどんな鳥が来ているのかしら。

日曜日の朝、朝食の片付けを後回しにして、廊下から観察していました。

チュンチュンと雀が鳴いています。

10分ほどしたら、雀よりかなり大きな鳥がやってきて、3口ほど食べるとサッーという感じで去って行きました。

その次はカラスでした。えー、私カラスに餌をやるのー、と。

そしてその次は最初と同じ大きさの鳥でした。

すずめはとうとう現われませんでした。

どんな鳥なのか、遠くて分かりません。今度はカメラ持参です。

最近、皆さんの鳥ブログを拝見して、少し鳥に関心がでた私です。

さすがそれ以上は見ていられなくて、キッチンに戻りました。

そうしたら、もうすべてきれいに片付いていました、それも完全にです。

ちーちゃんです。

昨年春の休校明け後、受験生になった孫娘に、受験が終わるまでは、お手伝いはしなくてもいいと言いました。

それ以前は、夕食の用意と、片付けの手伝いをさせていました。

高校生になると、なお時間が無くなりますので、中学生の間に「いろは」を教えるためにです。

料理が好きな子ですから、知識は充分持っていますが、実践は別です。

卒業式までもうちょっとです。この春休みはじっくりとお手伝いというより、家事全般を教えたいと思っていました。

朝食の食器を洗い、流し廻りも拭き清め、流し先も片づけてありました。台ふきも洗ってキチンとなっていました。

テーブルの上も完璧に片付いていました。

おー、100点ではないですか。

うれしかったのです。

母親のいない子だからと言われないように、早い時期から教えてきましたが、しっかり身に付いていたことが。

15歳はもう一人前の年齢なんですね。

なんかもう私が労わられる齢なんだわね。

お読みいただきありがとうございました。

中島木材のホームページは こちら
 ブログランキングに参加しています。お帰りにポチッとしていただけるとうれしいです

 

にほんブログ村

にほんブログ村にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いいお天気につられて、ふきのとうを採りに

2021年03月14日 | 日々のこと

風は強いけどいいお天気です。

家中の拭き掃除をしました。

化学雑巾は好きではなくて、普通の雑巾が好きです。

化学雑巾の交換に来てもらっても、ほぼ使った形跡なくて・・・・きっと掃除しないのだわと思われているだろうな(笑)

昨夜、作った「ふきのとうのごはん」がとってもおいしくて、もっと冷凍しておきたいと、採りに出かけて行きました。

ふきのとうごはん4回分、煮びたしと蕗味噌も、さらに今夜はクルミ和えを作る予定。

春になると身体が苦みを求めているのかもしれません。

ちーちゃんが「年に1度の甘い匂い」をさせて、チョコレートケーキを焼いています。

バレンタインディーをホワイトディーまでにお友達と延ばしたそうです。

私たちの分もあるようで楽しみです。

昨夜は息子ファミリーが来て、この日あった陸上の練習の動画を見せてくれました。

小4の孫は今後も練習を見てもらえるようです。お兄ちゃんたちは中学生だからね。

レスリングがメインだけど、その練習と被らない範囲でとのこと。

幼稚園の時から兄たちと同じだけ、遜色もなく走ってきていたから。

走り始めた時は苦しいけれど、走っているうちに苦しくなくなると聞いたのは2年生の時だったかしら。

確かにマラソンでも駅伝の選手たちは、そんなに苦しそうに走っていないから、我が孫もそうなのかと、エラク感心しました。

我が家の男性陣はみんな走るのが早かったけれど、もっぱら短距離で長距離は苦手と言っていました。

小さい時から走っていると違うのでしょうか。

 

チョークアートの教室もお休みで、お家で先生の作ってくださったテキストを見ながらやっています。

2月がお雛様、そして今月は桜です。

段々課題が高度になりました。

いつもはチャチャっと、迷わないことがモットーの私ですが、今回は悩みました。

色がきれいに出ないのです。

だから、いじくりたくなってしまうのです。それ以前の問題なのだと気付きました。

今まで「ぬり絵」感覚でやってきましたが、先生は描いているのですね。

この違い・・・・これが今になってようやく分かるかです。

そこが先生と生徒の違いなのでしょう。

4月から教室を再開したいとおっしゃっておられます。

やっぱり対面でなければ進歩はむずかしい。

絵心が必要なのだわね。

お読みいただきありがとうございました。

中島木材のホームページは こちら
 ブログランキングに参加しています。お帰りにポチッとしていただけるとうれしいです

 

にほんブログ村

にほんブログ村にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の土曜日・・・・こんなことあんなことができました。

2021年03月13日 | 日々のこと

ここ3日程、コメントのご返事が出来ません。URLが不正とでます。

どうして今までのが不正になるか分かりません。

最初そう出ても皆さんのところにコメントはできたのに、それもできなくなりました。

コメントいただいている皆様、ご返事しばらくお許しくださいね。

こればかりに手を掛けている時間が無いので、暫く様子見です・・・ほおっておいて解決するとは思えないけれど(笑)

溜まっていた些細な家事を片づけています。

目につくと、心がざわつくものですから。

ちーちゃんがサイズアウトの洋服を出してくれていましたのを、ウェスに刻みました。

そして裁断してあった布をチクチクして、手首用に3枚縫いました。

お豆も煮ました。青バツは浸し豆に、ペチャ豆は甘く。

そして、先送りしていた牡蠣のオリーブ漬けです。

お値段が安い時にと、チェツクしていたのに、少しもお安くなりません。

おまけに牡蠣は大きくなっていってしまって。

1回目は4パック、2回目は3パック。

作り方はいたって簡単です。

きれいに洗った牡蠣を沸騰した湯で10秒茹でます。何回かに分けて。

その水気をよく拭きとり、フライパンで乾煎りします。

水分が無くなったら、ビン若しくは保存用の袋に入れ、ロリエ、鷹の爪・ニンニクを入れ、あとはオリーブオイルを入れます。

3日以上経ってから、召し上がってください。

漬け汁がおいしいので、パンに付けてどうぞ。

これを食べる時はワインが欲しくなるのね。

 

さらにじゃがいもの消費拡大です。

アンチョビーポテトです。

いろいろ言いません、スーパーの棚にある、最後に混ぜれば完成というのを使いました(笑)

コロッケもポテトサラダもジャーマンオムレツも食傷気味のようだから。

野沢菜漬けも全部塩出しをして、キムチ炒めにしました。

終わってすっきりしました。

 

今夜は息子ファミリーが久しぶりに出かけてきます。

ちーちゃんの受験が終わったので。

うなぎとアボカボのちらしずし・ふきのとうのごはん。

牛肉のすき焼き風・白菜と春雨の煮物・さつまいもとリンゴの煮物・ダイコンサラダ・バンサンスー・かずのこと青バツの浸し豆

かぼちゃのクリームスープ・・・・あとは常備菜、もちろんアンチョビポテトと牡蠣のオリーブ漬けも。

あーそうすると今夜は「白」ですね。

 

雨の土曜日、外仕事はできません。

読みたい本を4冊ポチッが出来ました。

お読みいただきありがとうございました。

中島木材のホームページは こちら
 ブログランキングに参加しています。お帰りにポチッとしていただけるとうれしいです

 にほんブログ村

にほんブログ村にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする