トラブルシューター

私の修理・製作体験記(茨城・県西おもちゃ病院・JA7FJP/1)

ロジック回路をシュミレーションする

2011-05-23 13:18:43 | 電子工作

RS232C光通信ユニットを先日のブログで紹介したが、通信距離が伸びない。
基本回路はNORだったのだがNANDで組んだのがおかしい様だ。
このために赤外線LEDが点きっぱなしのまま、途中455kHzで断続している様だ。
ロジック(論理)回路は得意で無いので、判らない時は実際のチャートを手書き(まさにこのシュミレーションと同じ様に)して確認していた。これでは大変なのでシュミレーション出来るフリーソフトが無いか探してみたら「らくらくロジック」と言うのが見つかった。
早速ダウンロードして試して見る。10分程度いじっているうちに出来る様になった。
Rs232cnandrakuraku それで、RS232C455kHz送信回路のロジックをシュミレーションして見た。
これを基に回路を変更して見ようと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする