
クサギカメムシが卵から孵るところに出会った
卵は全部で11個
6個はすでに孵って幼虫になっていた
孵って空の卵は色が白くなっている
空の卵の殻は壊れもせず丸い形を保っている
上部は丸く穴が開きフタが開いたようになっており、脇にフタと思しきものがぶら下がっている
まだ孵化していない卵は、色が黄色い
クサギカメムシ:
成虫越冬して4月から9月にかけて現れる
越冬のため家屋などに入り込み、強烈な悪臭が嫌われている
広葉樹林に居て、クワ、クサギ、の他ウメやモモ、ナシ、リンゴなどの果汁を吸うので害虫とされる
茶色い体に黒色点があり、大きさは15mmほどの大型種
大きさや色彩にかなりの変異がある
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます