ブログ
ランダム
今週のお題「#年末年始」をチェック
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
トリからキノコ 自然見て歩き
足の向くまま気の向くまま トリからキノコまで
自然の中が心地よい
スエヒロタケ
2024-07-16
|
キノコ
スエヒロタケが重なって出ていた
通年発生するキノコで、樹種によらず枯れ木や倒木、切株などに発生する
小型の木材腐朽菌
傘は扇形で、傘の横や背面の一部で基物に付着し、肉は強靭な革質
縁は内巻で掌状の切れ込みがある
ヒダは幅狭く疎、ヒダの縁が縦に裂開し2枚が重なるように見える
断面で見ると、縁は乾くと巻き上がり、湿ると伸びる
傘の裏のヒダは胞子を作る部分で、表面積を増やすためか複雑な形をしていることが多い
食毒は不明だが、肉は硬くて食用に不適
コメント
ツルタケ
2024-07-15
|
キノコ
すらりと長い柄をツルの首に見立てたのだろうか、
ツルタケが生えていて、根元を見るとダンゴムシが数匹群がっていた
ツルタケを食べているらしい
ツルタケは夏から秋にかけて、マツ、シラカシ、コナラなどの樹下に発生する
傘の色は灰褐色で、条線が有り、表面が湿っていると粘性がある
ヒダは蜜で、柄に離生し色は白い
柄は中心生で下方に太まり、中空、色は白く表面は平滑又はささくれ状
生食すると毒
ダンゴムシ(オカダンゴムシ)は春から秋にかけて見られる
大きさは1cm程で、刺激すると体を丸めてダンゴ状態になって身を守る
朽ち木や石、枯葉の下などに居る
腐った植物や落ち葉などを食べる
コメント
アイバシロハツ
2024-07-14
|
キノコ
初夏から秋にかけて、マツなどの針葉樹やコナラ、シラカシなどの広葉樹下に発生する小型から中型のキノコ
縁は巻いており、初めは白いが次第に黄色味が出て来る
表面は平滑、肉は白くて硬い
弱い辛みがある
裏の襞は、幅狭く密で柄に離生する
柄は中心生で、上下同径か下方に細まり、中実
肉に弾力が無く食感は良くないが、ピクルスにすると気にならず辛みもなくなる
コメント
ハナミズキ
2024-07-13
|
樹木 草花
ハナミズキに出来立ての青い実が生っていた
ハナミズキは庭木、街路樹、公園樹で良く植えられている
大正時代に東京市長が、アメリカへ桜の苗木を送った返礼として、日本へ贈られた日米親善の木といわれる
実は核果
1cm程の楕円形で、9月過ぎに赤く熟す
核は楕円形で、褐色か黒褐色で中央に溝がある
ミズキ科の北アメリカ原産の落葉高木または小高木
日本では5m程だが、原産地の大きいものでは高さ12mにもなる
花は4~5月に咲く
花弁のように見えるのは総苞片で、5cm程の倒卵形、先は凹む
色は白色または淡紅色、時に紅色になる
総苞片の中心に、黄緑色の小さな花が20個ほど集まった球形の頭状花序を付ける
花弁は4個、6cm程の長楕円形で反り返る
雄しべは4個で花弁より短い
花(4月のもの)
コメント
ナンテン
2024-07-12
|
樹木 草花
うっとうしい梅雨空の下で、ナンテンの花が真っ盛り
低木で庭木や公園で良く植えられている
冬には実が赤く実るので、雪の兎にナンテンの目をつけた
難を転ずる、と言って正月飾りにもした
果実を煎じて咳止めに、葉を強壮薬にする
樹皮には知覚神経抹消を麻痺させる成分が含まれている
メギ科の常緑低木で3m程になる
花期は5~7月
枝先に大型の円錐花序を出して、6mm程の小さい花を多数つける
花被片は3個づつ輪状に多数付き、内側のものほど大きく、最も内側の6個は花弁状になる
雄しべは6個で葯が大きく、花糸は短い
果実は液果
6~7mm程のほぼ球形で10月頃から赤く熟す
種子は5mm程の球形で、1個の果実に普通2個入っている
コメント
サンゴシトウ
2024-07-11
|
樹木 草花
真っ赤なサンゴシトウ(珊瑚刺桐)が咲いていた
名前は
赤くいっぱいに咲く花・・・サンゴ(珊瑚)
枝や葉裏に少々刺がある・・シ(刺)
葉が桐に似ている・・・・・トウ(桐)
アメリカデイゴと北米原産のヘルバケアとの交配種
シドニー植物園で作出された
マメ科の高さ2~3mの落葉低木
花は6~9月にかけて見られる
枝先に5~10cm程の総状花序を出す
旗弁が完全には開かないので花は筒状になる
旗弁は5cm程の長楕円形
コメント
ヤマモモ
2024-07-10
|
樹木 草花
ヤマモモの実がたわわだ
東京近郷では見事な赤色にならないとも言われるが、ここの木の実はいつも見事
色づきはもちろん味も良くて美味しい
毎年楽しみにしている
ヤマモモ科の常緑高木で高さ5~10mになる
果実は核果
2cm程の球形で、6月に紅色から暗赤色に熟し食べられる
食べる部分は、外花被が液質に肥大したもので、表面には蜜に粒状の突起が有る
甘酸っぱくて、生食の他、砂糖漬け、ジャムなどにする
徳島県が有名な産地
花は雌雄別株で、3~4月に咲く
雄花(左)と雌花
コメント
リョウブ
2024-07-09
|
樹木 草花
リョウブ(令法)の白い花が咲きごろ
名前は救荒食品として育て、蓄えることを法で決めたからと言われる
又、花序の形から「竜尾」が訛ったという説もある
若葉はアクが無く生のまま食べられるが、一般的にはお湯を通し乾燥させたものをご飯や団子に混ぜて食べたり、テンプラにする
リョウブ科の落葉小高木、高さ10m程になる
リョウブ科はリョウブ属1属からなる小さな科
北アメリカやアジアに60種ほどあるが、日本で自生しているのはリョウブ1種のみ
花は6~8月に咲く
枝先から10~20cmの総状花序を出し、白い花を多数つける
花弁は5個、6mm程の長楕円形で先はやや凹み、微細な歯芽がある
雄しべは10個、花弁より長い
雌しべは1個、花弁より長く花柱は無毛、柱頭は3裂する
果実は蒴果
3mm程の平たい球形で、毛が密生する
熟すと裂開して、小さな種子を多数出す
種子は1mm程の楕円形
コメント
アカメガシワ
2024-07-08
|
樹木 草花
名前は、新芽が赤く、カシワの葉と同じように、葉を食物を乗せるのに使ったことから付けらた
雌花が満開に咲いていた
トウダイクサ科の落葉高木、高さ15mになる
花は6~7月に咲く
枝先に7~20cm程の円錐花序を出す
雌雄別株で、出会ったのは雌花
子房は紅色の星状毛に覆われる
花柱は3個、初め赤色でその後黄色になる乳頭状突起が密生する
果実は蒴果
約8mmの扁球形で、刺状突起が密生し9~10月に褐色に熟し3~4裂する
中の種子は3~4個で、4mmの扁球形で黒色
コメント
モクゲンジの実
2024-07-07
|
樹木 草花
出来立てのような薄緑色のモクゲンジの実が生っていた
長さ5cm程の三角状卵形で、先端は尖っている
果皮は洋紙質で風船のように膨れ、10月頃に熟すと褐色になる
中の種子は7mm程で黒く硬い
珠数に使われている
名前は、ムクロジの中国名「木患子」を音読みしたモクカンシが転訛したもの
ムクロジと本種を混同した事に由来する
ムクロジ科の日当たりの良い所に生える落葉高木、10m程になる
花は7~8月に咲く
枝先に15~40cmの大型円錐花序を直立し、黄金色の小さな花を多数つける
花は1cm程で、花弁の基部には赤いハート形の付属体があり、可愛い花だ
花(6月のもの)
コメント
コシアキトンボ
2024-07-06
|
虫類
腹の付け根の部分が初めは黄色いが、成熟するとオスは純白になり良く目立つ
木陰にある池や沼、街中の公園などに生息していて生息域は広く、良く見るトンボ
メスは黄色味が最後まで残る
おおきさは45mmほど
5月から9月頃まで見られる
羽化した後は木陰に移り、小空間での旋回飛翔を繰り返す
成熟すると水辺に戻り縄張りを張る
交尾は水面を飛びながら、数秒の短さで終わる
メスの産卵は単独で、水面や浮遊物などに腹先を打って行う
コメント
ハリカメムシ
2024-07-05
|
虫類
葉の上のハリカメムシ
後ろ足が片方なくなっていた
4月から11月に出現する
似たカメムシが居るが、体が幅広く、色が濃い、また触角第1節の外側に1黒条があるので識別できる
体長は1cm以上で大型種、前胸背のトゲの形に特徴がある
平地から山地のイネ科、タデ科植物に寄生する
水田のイネを吸収して、斑点米にしてしまう害虫
コメント
ヒカゲチョウ
2024-07-04
|
虫類
淡褐色の地色、裏の後翅に、目立つ眼状紋が2個、小さいものが4個有るチョウ
幼虫で越冬して、成虫は5~10月にかけて出現する
森林、林縁、公園などに居る
日中樹林周辺を飛び、クヌギやコナラなどの樹液や獣糞に集まったり、路上で吸水する
活発なのは夕方から日没にかけて
幼虫は緑色、4cm程のイモムシ
頭部に角状突起が有り、平行に伸びている
食草はメダケ、アズマネザサ、ヤダク、クマザザ、などタケ類ササ類(イネ科)
コメント
モノサシトンボ
2024-07-03
|
虫類
腹部に物差しの目盛りのような淡い環状紋があるので、モノサシトンボ
4~10月にかけて見られる
大きさは45mmほどとやや中型でスマート
雌雄で体色が異なり、オスの腹は黒くメスは黄褐色
挺水植物の繁茂している池沼、湿地に生息している
木立のあるやや暗い場所に好んでいる
羽化後はより暗い林の下や草地で見かける
成熟すると水辺に戻って来て縄張りを持ち、朝方にメスを探し交尾する
産卵は連結したまま、水面の植物の生体組織の中に行う
コメント
ゴマダラカミキリ
2024-07-02
|
虫類
光沢のある黒い地にゴマのような白い斑紋があるカミキリムシ
特徴のある色模様で、出会えてラッキー
イモムシ型の幼虫で越冬して、成虫は5~8月に活動する
幼虫は、成虫が食樹とする木に住み材を食べる
成虫は、ミカン類、ヤナギ類などの生木の樹皮や葉
クワ、イチジク、モモ、バラなども食べる
果樹の害虫とも言われる
雑木林の他、庭木や街路樹にやって来るので時折見られる
大きさは3cm程と大型のカミキリムシ
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【集まれ!野鳥ブロガー】あなたのブログを紹介しませんか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
自然の中をゆっくりのんびり素晴らしさをを満喫してます
最新記事
クロコノマチョウ
ルリタテハ
ダイゼン
ヨシガモ
メボソムシクイ
アオジ
スズガモ
ジョウビタキ
コムラサキ
チョウセンアサガオ
>> もっと見る
カテゴリー
樹木 草花
(2062)
野鳥
(1538)
虫類
(1303)
キノコ
(268)
小動物 他
(122)
日記
(38)
旅行
(26)
グルメ
(2)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
hanano55rengesou/
クロコノマチョウ
Unknown/
クロコノマチョウ
hanano55rengesou/
クロコノマチョウ
hanano55rengesou/
サルトリイバラ
hisuinet/
チャンチン
natural-ist/
ジグモ→キシノウエトダテグモ
takayama/
ジグモ→キシノウエトダテグモ
noname/
ギンヤンマ(訂正)→アオヤンマ溺れる
トリからキノコ/
クワコの繭
hisuinet/
クワコの繭
カレンダー
2024年7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
バックナンバー
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【集まれ!野鳥ブロガー】あなたのブログを紹介しませんか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について