![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/27/8523a6ca83a32b3d772d016bb6a6bdc5.jpg)
アミメリンガ Sinna extrema
2014年6月 北海道
分布[日本各地] 時期[5-9月] 開張[35-37㎜]
ホスト[オニグルミ・サワグルミなど]
写真の個体は深夜外灯付近の壁に静止していた黄色模様が細いアミメリンガを撮影。
日本各地に生息するコブガ科[リンガ亜科]に属する蛾の仲間。
平地~山地まで広く分布している、個体数はやや少ない。
北海道では平地にも産するが低山地~山地性が強く、産地も局地的で個体数もそれほど多いものではない。
上翅は淡い黄色の網目模様で、外縁付近には黒い[キリトリ線]の様な模様が見える。
日中にはクリなどの花にいる個体を何度か得ている。
通常は黄色模様が太く濃い個体が多いが、たまに黄色の編み目が細く全体的に白っぽい個体も見られる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/96/3509f75054ca896b558b6afefeb54eb5.jpg)
2014年6月 北海道 アミメリンガ Sinna extrema
低山地のひっそりと外灯下にいたアミメリンガを撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f7/5c7c94877a60d7811009216a58fb34e3.jpg)
2011年7月 北海道 アミメリンガ Sinna extrema
日中に低山地のクリの花をスウィープしたらネットに入った、隣にはオニグルミがあった。
網から飛んで地面に落ちた所を撮影したアミメリンガ。ここでは日中に数頭のアミメリンガをクリの花から採集している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f8/5dcdd73149a5813112f816e5b5630050.jpg)
2011年8月 北海道 アミメリンガ Sinna extrema
夜間ヤンコウスキーキリガを撮影しに入ったポイントで見つけたアミメリンガ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/07/33b4d1589c7b3498e735ec86ccb2bfc6.jpg)
2013年6月 北海道 アミメリンガ Sinna extrema
夜間低山地のひっそりした駅の外灯にいたアミメリンガを撮影。
■何時も閲覧頂きありがとうございます。
宜しければ【昆虫マーク】をクリックし応援お願いします("`д´)ゞ ラジャ!!
![にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ](http://pet.blogmura.com/konchu/img/konchu88_31.gif)
にほんブログ村
(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも【こんちゅう探偵団】ヨロシクです♪