
ウスアオキリガ Lithophane venusta
2014年4月 北海道
分布[日本各地] 時期[9-10月・4-5月] 開張[36-39㎜]
ホスト[ブナ科:ミズナラなど]
写真の個体は夜間に山地の外灯下にいたウスアオキリガを撮影。
日本各地に生息するヤガ科[ヨトウガ亜科]に属する蛾の仲間。
平地~山地に広く分布し、普通に見られる。
9月頃から新成虫が見られ、そのまま成虫で越冬し翌春4月~5月にかけて見られる。
薄い黄緑色がのった上翅は、黒模様とマッチして非常に美しい。後翅は基部は白灰色で外縁に向かって灰色をしている。
北海道では平地~山地まで見られるが、本州以南では比較的標高の高い地域で見る事が出来る。

2014年4月 北海道 ウスアオキリガ Lithophane venusta
1枚目の画像と同じ個体のウスアオキリガ

2011年4月 北海道 ウスアオキリガ Lithophane venusta
夜間糖蜜に来た越冬後のウスアオキリガ

2015年3月 北海道 ウスアオキリガ Lithophane venusta
2015年は割と早くから出現してくれた綺麗な個体のウスアオキリガ

2015年4月 北海道 ウスアオキリガ Lithophane venusta
羽をとじて止まると割とスマートなウスアオキリガ
[ウスアオキリガ 標本]


左:2014年4月 [採 集] 北海道 ウスアオキリガ
右:2012年4月 [採 集] 北海道 ウスアオキリガ

2015年3月 [採 集] 北海道 ウスアオキリガ
■何時も閲覧頂きありがとうございます。
宜しければ【昆虫マーク】をクリックし応援お願いします("`д´)ゞ ラジャ!!

にほんブログ村
(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも【こんちゅう探偵団】ヨロシクです♪