![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/08/48fe260e6774305c19a57e32a14e7ea6.jpg)
マルモンサビカミキリ Pterolophia angusta (北海道)
[分 布] 日本各地
[食 樹] カシワ・オニグルミ・エノキ・クリ・クワなど
[時 期] 5月~8月
※ 体長は約6㎜~9㎜前後のカミキリムシ科フトカミキリ亜科に属する甲虫。
日本各地に分布しており、平地~山地に生息し個体数は少ない。
成虫は日中に広葉樹の伐採木・衰弱木などの枝で見られる。
本州では主にクワや広葉樹の伐採枝などで見られる。
札幌近郊ではオニグルミ・カシワなどの細い枯れ枝から得られている。
上翅の基部に弱い隆起をもち、翅端は幅狭くななめに切られる。
和名の由来通り、上翅後方には丸紋が左右に一つづつあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e1/c2be5f97980e0aee4cace65f2ea29cd6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c9/7ce30a7f9b27b2b798774832032b1de7.jpg)
枝先の細い枯れたカシワ材から羽化したマルモンサビカミキリ
地味系ですが、少ない為狙わないと見つかりづらい種です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/75/73e7d886b07a03a0d48edc225597b41b.jpg)
細い枝の枯れたオニグルミ材から羽化したマルモンサビカミキリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/42/0121228042a998d84ffc6189d150fd6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/21/b3dc5439cd3031d3ae32ea1e2de509c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/4a/a8ceb2840272d56cf6ed0736ce2aa05c.jpg)
クワの枯れ枝から羽化したマルモンサビカミキリ
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)