![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/06/ec0720a38993867ba00b579ef10021e3.jpg)
エゾコエビガラスズメ Sphinx ligustri
2012年7月 北海道
分布[北海道] 時期[6-7月] 開張[46-60㎜]
ホスト[バラ科:シジミバナ・ユキヤナギ・ホザキシモツケ モチノキ科:アオハダ・イヌツゲ スイカズラ科:タニウツギなど]
写真の個体は夜間外灯に飛来したエゾコエビガラスズメを捕獲して撮影。
日本では北海道のみに生息するスズメガ科[スズメガ亜科]に属する蛾の仲間。
平地~丘陵地にかけて産すると思われ、産地は局地的で個体数も多いものではない。
近似種のコエビガラスズメに似ており、区別は下記の標本画像を参照。
エゾコエビガラスズメの後翅は2本の黒帯が細く、下の黒帯は外縁に接する事がない。
本種はもともとコエビガラスズメとして図鑑などで掲載されていたが1987年に分離独立種となる。
また、北海道南部にはコエビガラスズメが分布している。
[エゾコエビガラスズメとコエビガラスズメの標本]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/eb/74545ffc1d6b6f9691c9b39000ae15fc.jpg)
上:エゾコエビガラスズメ Sphinx ligustri 2012年7月中旬 採集 北海道産
[前翅前縁部は白色鱗が広がり、明るい印象を受ける・前後翅の白色帯は明瞭。全体的にピンク色が濃い]
下:コエビガラスズメ Sphinx constricta 2016年6月上旬 採集 北海道産
[前翅前縁は淡い褐色みが強く、エゾコエビガラスズメよりも暗い印象を受ける]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/10/4b1ffa445a69a71712887784ba0ec790.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/2f/b20564755db197ff65ca16b9d8ebc80a.jpg)
左:エゾコエビガラスズメ Sphinx ligustri 2012年7月中旬 採集 北海道産
[全体的に明るい褐色色で、白色帯が特に目立ちます]
右:コエビガラスズメ Sphinx constricta 2016年6月上旬 採集 北海道産
[全体的に暗い褐色で、白色帯はくすんだ茶色っぽい色をしています]
■何時も閲覧頂きありがとうございます。
宜しければ【昆虫マーク】をクリックし応援お願いします("`д´)ゞ ラジャ!!
![にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ](http://pet.blogmura.com/konchu/img/konchu88_31.gif)
にほんブログ村
(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも【こんちゅう探偵団】ヨロシクです♪