
イチジクヒトリモドキ Asota ficus
2012年7月 沖縄県
分布[本州・四国・九州・沖縄] 時期[4-10月] 開張[50㎜前後]
ホスト[クワ科:ガジュマル・イヌビワ・イチジクなど]
写真の個体は夜間灯火付近の葉に静止しているイチジクヒトリモドキを撮影。
日本各地に生息するヤガ科[ヒトリモドキガ亜科]に属する蛾の仲間。
♂の触角は櫛歯状
成虫の上翅は褐色の地色に橙黄色・黒色・白色の斑紋が目立ち、後翅は黄色の地色に黒色の斑紋を有する蛾である。
イチジクヒトリモドキは南方系の種ですが、近年温暖化の影響により、分布を本州中部まで北上させている。

2012年7月 沖縄県 イチジクヒトリモドキ Asota ficus
夜間外灯付近の支柱に止まっていたイチジクヒトリモドキ、割と住宅地周辺にも普通にいる様です。

2012年7月 沖縄県 イチジクヒトリモドキ Asota ficus>
1枚目の画像と同じ個体のイチジクヒトリモドキを撮影。
■何時も閲覧頂きありがとうございます。
宜しければ【昆虫マーク】をクリックし応援お願いします("`д´)ゞ ラジャ!!

にほんブログ村
(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも【こんちゅう探偵団】ヨロシクです♪