こんちゅう探偵団

日本各地の昆虫好きが集まる謎の探偵団結成・・・!?
Let's 昆虫採集!! Since in 2013.10.12

サザナミスズメ

2016年07月23日 |  ●スズメガ科

サザナミスズメ Dolbina tancrei
2011年7月 北海道

分布[日本各地] 時期[5-6月・7-9月] 開張[50-80㎜]
ホスト[モクセイ科:モクセイ・イボタノキ・トネリコ・ネズミモチ・ヒイラギ・ヤチダモなど]
写真の個体は夜間に外灯付近の葉に捕まるサザナミスズメを撮影。

日本各地に生息するスズメガ科[スズメガ亜科]に属する蛾の仲間。
平地~山地まで広く分布し、個体数は多く各地で普通に見る事が出来る。
成虫は5-6月と7-9月の年2回発生。
幼虫はホストであるモクセイ・イボタノキなどを食べて成長し終齢になると土の中に潜り蛹で越冬する。
近似種にはヒメサザナミスズメいるが、外見状では大きさが明らかに違い区別する事が出来る。
また腹部腹面の色彩も両種とも異なっており、ヒメサザナミスズメの腹面は一様に灰色をしているのに対し
サザナミスズメの腹面は白く、左右端が灰色・中央には黒紋の列が縦に見られる。



2011年7月 北海道 サザナミスズメ Dolbina tancrei
夜間外灯付近にいたサザナミスズメ、腹部腹面は白く、左右端は灰色、中央には黒色紋の列が見られる。
ヒメサザナミスズメでは、この腹面が全体的に灰色になっている。



2011年8月 北海道 サザナミスズメ Dolbina tancrei
夜間外灯付近の壁に静止しているサザナミスズメを撮影。



2014年6月 北海道 サザナミスズメ Dolbina tancrei
夜間灯火付近にいたサザナミスズメを撮影。



2012年7月 北海道 サザナミスズメ Dolbina tancrei
夜間外灯付近の鉄柵に張り付いていたサザナミスズメを撮影。


[サザナミスズメの標本とヒメサザナミスズメとの大きさの比較画像]


※ 画像をクリックすると拡大します。
サザナミスズメの標本画像



※ 画像をクリックすると拡大します。
左:サザナミスズメ
右:ヒメサザナミスズメ



■何時も閲覧頂きありがとうございます。
宜しければ【昆虫マーク】をクリックし応援お願いします("`д´)ゞ ラジャ!!
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも【こんちゅう探偵団】ヨロシクです♪