![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/fa/46b96a19edfb49d59e755c4cabc630ab.jpg)
ジュウジクロカミキリ Clytosemia pulchra (北海道)
[分 布] 日本各地
[食 樹] サワグルミ・オニグルミ・ホオノキ・アカメガシワ・センノキ・シオジなど
[時 期] 5月~7月
※ 体長は約5㎜~7㎜前後のカミキリムシ科フトカミキリ亜科に属する甲虫。
日本各地に分布しており、平地~山地に生息し個体数はやや少ない。
オニグルミなどの枯れ枝で見られるジュウジクロカミキリ、個体数はそれほど多くはない。
似た様な種にフタモンアラゲカミキリ・フタオビアラゲカミキリがいる。
上翅基部に一対の黒い突起がある、横から見ると良くわかる。
上翅の地色は灰色で黒い斑紋が特徴的。頭部・胸部・足は黒い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/32/6a1b22f062af20084670575b45b200b1.jpg)
2013年 北海道 ジュウジクロカミキリ Clytosemia pulchra
採集したジュウジクロカミキリを室内撮影した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ab/58e0892ad73b0166924fb8bc121ef0ef.jpg)
2013年 [羽 化] 北海道産 ジュウジクロカミキリ Clytosemia pulchra
材採集した広葉樹の材から羽化したジュウジクロカミキリ。
[近似種3種の比較写真]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/da/7eb2d610436d9f58a7149d86b6e3902e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/2c/d120e459333e2eca3e8b0be2d93a1aee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d1/3e950f11fc0c950b7676471fb302fddb.jpg)
左:ジュウジクロカミキリ
中:フタモンアラゲカミキリ
右:フタオビアラゲカミキリ
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)