いのしし くん。

政治、経済から音楽全般の評論
ultimate one in the cos-mos

128億光年。 blue cos-mos

2009-09-10 20:07:40 | 日記
 宇宙というのは、人間の目からは終焉のない空間、そこに行き着くことのない夢
を見ることができるし、その捉えどころもない、しかし、まぎれもなくある、存在
がすごい。

 このほど、「地球から128億光年かなたに、地球が属する銀河系(天の川銀河
という)に匹敵する、ブラックホールを持つ大銀河のある」(報道)のを日本人研究
チーム(ハワイ大ほか)が発見した。

 宇宙誕生の初期(それでも誕生から10億年)の次元の銀河らしい。「数字」に
夢というか、128「億年」でもすごいと思うけど、さらに「億光年」だから、本当に
想像を絶する年数だ。スパコンによる膨大な算出法だ。

 こういう時勢だから、未知の空間(宇宙:cos-mos)へのあたらしい発見、存在
というのは、夢が見れて、青空、ダーク・ブルーの深みに、ひと息つける。

 月は、国際宇宙ステーションのお陰で、昔、地上から眺めていた頃とは雲泥の
差で、肉眼でも、クレーターの輪郭が識別できるくらい、鮮明にわかるようになっ
てきた。脳内学習の、記憶の不思議でしょう。

 季節も、夏から秋に移りゆく頃には、澄んだ夜空のダーク・ブルーが、とても深
遠に見えて、印象的だ。
 宇宙の夢を澄んだ夜空に見とれていると、もうひとつの星、地球は、逆にどう見
えているのか気になった。

 地球をとりまく、冷暖房システム・車の排出ガス、経済活動の発生する温室効果
ガスを日本は2020年までに、1990年比較25%削減する目標指数を提示し
た。

 環境問題は、日本がステータスをもって、高い目標を掲げて世界をリードすべき
だと、好意的に捉えられている。
 現行はどうか。現行の同8%削減の実施状況をみても、景気悪化で生産体制を
縮小した以前の状況では、温室効果ガス削減どころか、10%単位での増加傾向
を示している。

 あらたな目標(25%削減)に向けては、政・官・民・経、一体となって相当の
大転換が必至の目標となる。日本一国で、できる話でもない。

 しかし、グローバルの協同のもとに、「地球は青かった」と、何億光年かの先の
人類にも届けたい。

 このまま、地球温暖化が続けば、今世紀末には、北極圏の水位が1メートル上昇
するとの予見もあり、海抜の低い地域での深刻な問題(国ごとの移転)を引き起こ
す。

P.S.  宇宙の夢のプロジェクトでは、未来社会へのモチーブ(動機づけ:motive)も
あり、具体的な成果、果実の情報公開が待たれる。

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする