いのしし くん。

政治、経済から音楽全般の評論
ultimate one in the cos-mos

弁護士とねじれと報酬と。 lawyer,twist spiral,recompense

2010-07-22 19:58:27 | 日記
 (1)全国の大学に法科大学院を設置して定員を増やして、修了生を新司法試験の受験資格者
として、合格率を高めようとしたが、どこをどう間違ったか合格率は停滞して、ついに法科大学院
の定員の見直しと大学院教育の内容改善を進める。

 合格率が伸びずに、法曹人(judicial person)の不足が裁判員制度の導入にもなったことから、
さぞかし法曹人は引く手あまたかと思っていたら、難関の新司法試験に合格した弁護士希望者
のうち40%もが就職先が未定(報道)で、これが年々10%の比率で上昇している。

 裁判官と弁護士の進路希望の区分けの比率は不明だが、弁護士事務所の需要不足が「危機
的状況」(日弁連会長)だ。
 「入口」論ばかり条件緩和で拡げても、合格率は上昇せずに、それでもその需要に応えきれな
い不連続線の「出口」論の有り様は、まったく一貫性のない無責任な司法政策を示した。

 政府は、法曹人増員政策に見合った責任ある裁判官(judge)と弁護士(lawyer)の構成比率、
受け入れ環境の新規開拓、雇用、業務拡大の確保、整備に努めることが求められる。
 増やすだけ増やそうとして、あとは知りませんでは、計画性、合理性、公正性が足りない。

 (2)参院選の結果を踏まえた衆参ねじれ現象(twist spiral)に、先行かなくなって首相が交代
でもなれば日本の政治は完全に「アウト」とばかり、民主党、自民党の政策調整、大連立構想
がある。累積赤字のほとんどの責任が、その間政権にあった自民党にあり、消費税増税論議
でも共有性がある。

 しかし、今の政治家にそこまで信用できません。政策実行プロセスの必要性も理解せずに、
思いつきでその場その場の政策を勝手に主張する首相をリーダーに、全員与党みたいなこと
になったら、それこそ国民も政治を監視もできないだろう。自分たちに都合のいい論理で、国民
不在の政策実行が目に見えているからだ。

 政府は、昨年9月の本格的政権交代時に原点回帰して、問題整理をして国民に説明責任を
果たして理解を求めることだ。まず、「議員の定数、報酬の削減」を実行してからの「差し戻し
選挙」で国民の信を問うべきだ。

 (3)官房長官は議員報酬の厚遇に「この水準は高すぎるから、みんなが今の所得の中央値
まで引き下げればいいんだ、みたいな議論は大問題」(報道)と言う。
 何が「大問題」なのか。現職大臣の政治資金報告で、事務所費に漫画雑誌、CD、生活用品
まで計上しておいて、発覚したら秘書の私的なものが混在していたと、説明にならない開示だ。

 政治資金が使い切れずに、用途として機能し切れない実態を示すものだ。政治資金で土地
購入というのもあった。
 官房長官の「大問題」のパラドックス(paradox)には、政治が不透明で、モノ、社会が正しく
見えない官房長官の「非常識」にあるはずだ。

 一票の格差もある、デフレ経済、消費低迷社会もある。議員の実数、報酬の削減をまず実施
すべきだ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする