![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c8/d5758d604feaed65e9b2a1c83645c4ca.jpg)
78杯目:八幡屋(市原市)
久々にこのお店王道の魚介豚骨を食した。
これ、めちゃくちゃ美味くて、
感動した覚えがある。
いつもより麺がアツアツに感じて、それも良かったのかな?
濃厚なスープに、中盛無料(と、言っても元々が多いので大盛りに感じる)の麺がよく絡み、
すっげえ満足・・・これリアルにお仕事の休憩時に来訪してるんでエネルギーチャージとしては極上ですよ
兎角、
今年よく食べたはずなのに、
まだフレッシュに味に感動出来るっていうね。
相変わらず豚も脂乗ってるし太いし味玉も半熟具合がベターだし、
もう満面の笑みでお店を出てウキウキで呟いてた印象でした笑
まだまだ八幡屋の進化は止まらない。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a9/ddf1a7c4266f0d8a610faae30f65cbd5.jpg)
79杯目:ラーメンショップ市原山木店
これも良かったなぁ・・・
魚介系のつけ麺なんだけど、
味がラーショというよりは、
このお店がラーショになる前の福田中華そば、もっと言えば、出来た時の福たけとほぼ同じなんですよね
ラーメンショップはチェーン店だけど王道のメニューの形式さえあれば他は自由っぽいんで、
こういう事が容認されてるんでしょうけど、これも感動したね。
もう、
10年以上前からかなあ?
ここには定期的に通ってるんで、
屋号は変わっても当時っぽいメニューが生き残ってるというのはやはり地域の人間的に感慨深い。
相変わらず濃ゆいつけ汁が最高で少し昔を懐かしむように啜りました・・・!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c9/c8f3a0bcc02341891029a3bba51209f6.jpg)
80杯目:石ばし(千葉市)
蘇我駅のすぐ傍にあるお店。
ここ、
営業時間が短くて、
いつ行っても空いてない事の方が多かったので、
なんか行けた事自体がちょっとジーンと来ましたね(笑
で、
味なんですが、
正直かなり美味しかったです
濃厚系ではないんですがサラッとした中にも芯のあるつけ汁、
そして超モッチモチの麺が兎角最高過ぎて食べてて幸福だった思い出があります
自分は濃厚系が好きだと思い込んでたけど、こういう(味の)魅せ方もあるんだな!と、
また一つ学びを得たような一杯でした。
音楽でも激しいロックも好きだけど、清廉としたバラッドも好きだからなあ。ラーメンも同じですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/19/dc3351d3a21d8209caa7e0abf76e0418.jpg)
81杯目:鐵(千葉市)
同じく蘇我駅の近くにあるお店。
蘇我駅近辺は何気においしいお店いっぱいありますね
これは背脂醤油なんですけど、見た目に反してスープはクリアな仕上がりであり、
割とサラッと飲める良さがあります
その代わり、
麺やトッピング系がガッツリした味なので、
妙にバランスが取れてるというか良い具合にあっさりとコッテリが融和していて、
正に❝こっさり❞を地で行くラーメンだと今回も強く感じられて良かったです。
このお店は味噌の方が有名だけど、
多分この日たまたま温かい日でサラッと食べれるこっちをチョイスしたのだと思われる。
なりたけをもっと洗練させた味だとも言えるので個人的におススメの一杯。
あっちはあっちで最高にジャンクで美味しいですけどね笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/dd/81d7c50a75b76b9610a30282a925bab9.jpg)
82杯目:八幡屋(市原市)
スタミナラーメン。
ニンニクと醤油を合わせたピリ辛な感じのスープでした。
これがまた美味しい、美味しい以上に普段まったく食べない・・・
否、
もっと言えばどこのお店でも置いてないような内容のスープに仕上がってるんで、
めっちゃ新鮮だった記憶があります
麺にも合ってるし、、、
冒険のつもりで頼んだんですが、想像以上に満足出来ちゃった記憶があります
それと、今年初来訪から常連と化して来てるので、色々なメニューを頼みたくなったのもある。
個人的には十分に「アリ」な一杯でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/fb/0d4f709140647496a04887fe5380b9fa.jpg)
83杯目:八幡屋(市原)
11月3度目の八幡屋。
この日は仕事の時間に余裕があったので、
中々頼めなかった二郎系インスパイアの豚麺を頼んだ。
これは美味かったなあ・・・!(恍惚
スープがちゃんと二郎系っぽかったのと、
でも麺は八幡屋の中太麺だったので、
「最後まで安心して食べれる二郎系インスパイア」という感じで実に最高でした。
それって二郎系なのか?って疑問もあるかもですが、でも最後までしっかり味を楽しめるのはデカい。
しかも、独自のタレと和えた豚肉と麺の相性が良すぎて食べてる時はもう夢中になってました
マジで美味かった・・・
これは近々もう一回頼みたいです(笑
ある意味二郎系苦手な人にこそ食べて欲しい一杯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/80/2122401e33a7c8e2116f724e082063df.jpg)
84杯目:BooBoo太郎。(千葉市)
千葉までライブを観に来たので、
その前の腹ごしらえとして来訪した記憶があります
列も店の外までは伸びてない時だったので「これはイケる。」と計算して、
実際その後ライブハウスに行ったらちょうど自分の整理番号のタイミングジャストだったのには震えました
同時に、
瞬時に「このくらいの列なら・・・」と捌ける皮算用を出来る自分はすげぇ地元民っぽいな、とか笑
味は言う事なし
理想の二郎インスパイア系であり、
デカくてぶっとくて柔らかい豚も含めて大満足の仕上がりでした
それと、
今回は「麺少な目」から更に「麺半分」にしたんですが、これがまた大正解で
いつもよりイイ感じに食べれたのが個人的に嬉しかったですね(笑
いやあ、ここは間違いないですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f0/dacc1a6a51b019b13b7702ae0e8eaac5.jpg)
85杯目:ラーメンあじ平(市原市)
この間食べた豚骨が旨かったのでこの日も豚骨にした。
ちなみにこのお店は味噌が売りで実際自分も味噌がこのお店の王道だと思う。
しかし、
豚骨も負けない位に美味しい!と思ってしまう笑
でも、
それってある意味「良い事」ですよね
何食っても美味しい=本当に美味しいお店とも言えるので。
ここの豚骨は濃厚な上に塩気も強くてホントに最高なんですよね
濃厚だから麺にもよく絡む絡む絡む・・・で、もう基礎の段階で極まっています
その上、
紅ショウガとかワカメなどのトッピングが合わさると更に旨さのレベルがアップして・・・と、
心の底から「美味しい!」と感じれる一杯でございます
このお店群を抜いて美味しい割には、
めっちゃ有名では無いんですが、
まあでも地元民には愛されてるっぽいのでそれで良いのかな?個人的にはもっと評価されて欲しかったり笑
尖ってるっちゃあ尖ってるテイストですけどね。ずっと有り続けて欲しいくらいに大好きなお店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/de/eeb1481c0bacb3b2010eb8fae00bba06.jpg)
86杯目:ラーメンショップ市原山木店
この日は王道のネギラーメン!
ちょっと前に食べた一杯が完璧過ぎたので、
しばらくは余韻に浸りたい・・・!と1か月以上空けての注文でした。
で、
この日も美味しかった。。
やっぱりネギの存在感が強いのと、
ベースとなる豚骨醤油のスープがめっさ旨いんですよね
この日も唸りながらスープを飲んでた記憶があるけど、
しかし、
ネギを絡めながら食す麺も実に最高で・・・またも魅せられてしまった一杯でした。
それと、タイミング的に週のお仕事終わりに参ったので、気持ち的にも沁みた思い出がありますね~。
またここでもワカメが良い味だしてて、最近ワカメとラーメンの親和性の高さに改めて感心しているんですよね。
これもホント文句ない一杯でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/7e/28a2b38595776d2e592892b7411eb7ab.jpg)
87杯目:麺屋にしき(東京都新宿区)
久々に東京のラーメン!
これはライブ終わりかつ時間が浅かったので来訪した感じでした
これ、
見た目からすると、
完全にあっさり系・・・しかも淡麗系に見えるかもしれないけど、
鴨の出汁(恐らく)がすげぇ滲んでて意外と味の濃さと言うか強さがあって、
もんのすごく美味しかったです
また、
細麺もコシが強くて思ってた以上に食べ応えがあって、
「東京のラーメンもやるじゃねえか・・・!」と感心した一杯でした(お前何様だよ笑)。
あとネギが若干炙ってる?ような香りがあったり鴨肉も上品な味で絶品だったり、
細部のこだわりも感じさせてくれたのが尚秀逸でしたね~。
ちなみに新宿LOFTのすぐ近くにあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/22/5612cea20c3c1732e264d5ee541e3b52.jpg)
88杯目:TOKYO豚骨BASE(池袋駅)
池袋駅の待ち合わせ場所のメッカとして知られる(?)、
いけふくろうの近くにあるお店。
正直、
めちゃくちゃ舐め腐ってました
この日は時間的に余裕があり、尚且つ夕食がまだだった~という、
ある種「暇」という条件があったのでお試しで参ったような感じだったんですが、
自分は大衆店よりもその地域ならではのコアなお店を好む傾向にあるので、
恐らくそこまで満足は出来ないだろう。という予感もありました。
結果としては、
意外と・・・良かったですね(爆
なんか普通に美味しかった、
尖った味ではないけど、
まっとうに美味しくてちゃんと満足出来る感じ、、、が新鮮でした
素朴って言うのかな?優しい味でもあって、なんか想像以上に心地良い味に感じた記憶です
「取り敢えず食べてみよう。」みたいなお試しで入るマインドも重要だなあ。と
自分の偏見があるようでちゃんと体験してから、、、という主義に感謝したくなった夕食でした(笑
店員さんに頼むと刻みニンニク無料でくれて味玉と和えて絶頂に達するのも楽しかったなあ。。
言葉で表現するのは難しいけど、「こういうのも良い。」と想えた一杯でした。
今日もまた、
ビビっとくる素敵な一杯に出会ったので、
また12月のラーメンまとめ記事を書くのが実に楽しみです(笑
ラーメンは組み合わせや一体感で物凄いマジックを感じさせる食べ物で、
ある意味バンドにも通じる良さと言うか楽しさを個人的に感じます
その味のシンフォニー(調和)に魅せられ感動する。。
今月は正直、
どれも飛び抜けて良かったので、
ベストは無し。
決めようとしたけど「これも・・・!」となってしまい無理でした😂
今月もいっぱいいっぱい素敵なラーメンに出会うぞ~!!
ちょっと長かったですが、
ここまでお付き合い下さりありがとうございました。次もよろしくお願いします♬🤗✨