goo blog サービス終了のお知らせ 

サブカルチャーマシンガン

自分だけの「好き」を貫く為のブログ。

大浜カナタ「陽キになりたい時雨さん」1~4巻 感想

2022-12-06 | 単行本感想











少し前まで、
ヤングジャンプで連載していた「陽キになりたい時雨さん」がとても好きだった。
上の写真の単行本も全部初版で揃えてる・・・んだけど、だったらもう少し声高に「好きだ」と
言っとけば良かったなあ。。と今後悔しています
正直、
二人が付き合ってる姿も読みたかったと言えば読みたかった、、、が、
ネタバレ込みの感想なんで冒頭から書きますけどあくまで「イイ感じ」になった段階で終わってるんで、
後は読者の想像、或いは妄想に任せます!みたいな感じに自分は受け取ってましたね。
 でも、
それはそれで潔い終わり方にも感じて、
あくまで付き合う前の淡い関係性のままで終わらせたのはある種の美学も感じたし、
やっぱり最後までこの二人は初々しいままきれいに描きたかったのかな?とか勝手に想いますけど、
そう・・・ですね
最終話のあの演出に関して言えばときめき不可避というか、
しかも女子の方からですもんね
吉田くんも時に大胆だけど、
時雨さんも大胆な部分あるな、というか・・・・・うん、妄想が捗る漫画だったと思いますね(笑

ただ、
正直なハナシ、
連載中はいつも「お前ら早く付き合っちゃえよ!😠👍✨」という気分で読んでましたね
それは勿論マジで言ってるというよりは、ある種の冷やかす気持ちというか・・・
夏休みのジェンガの回なんて、
本当もうただのカップルにしか見えなくて、
ちょっと不思議な感覚で読んでましたね
でも、
これも正直なハナシ、
❝そういう段階❞の方がドキドキワクワクするのも現実としてあるので、
恋の一番おいしい部分を切り取ってる作品~とも言えます
ま、
本題は陽キャになる為にお互い張り合う、みたいな作品なんですけど、
途中から明らかにお互いがお互いの事意識しちゃってて常に恋人状態秒読みみたいな感じに見えました
でもこの二人なら中々「そこ」に行く勇気が無いのも分かるし・・・うん、
4巻で完結してますけど、
個人的にはこの結果以上に素晴らしい作品だったと思いますね
キャラデザも最高だったし作画もキレイだし主役の二人もどっちも可愛くていじらしくて好きでした。

未来を想うと、
仮に結婚して子供が産まれたとしても、
なんか色々な事柄でバトってて欲しい、というか・・・ああでも、
そこまで行くと「らしさ」は薄まる気がするから、
やっぱりこの終わり方で良かったのかな。
所謂リア充になっちゃうと、
ちょっと破綻して映るかもだし・・・まああれでも十分リア充だよ!と言われればそうかもですが笑
基本ノーストレスで延々と読めるラブコメ漫画という意味合いでは貴重な作品でしたね
最後まで時雨さんと吉田くんの二人だけの関係性に終始したのも素晴らしいです
時雨さんの妹も準レギュラーでしたけど、
決して恋敵にはならなかったし、
なりそうもなかったし、
マジで「二人だけの世界」が繰り広げられたんだな~とこうやって単行本でまとめて読むと感じますね。


好きなエピソードは、
水泳の授業のやつと、
海に遊びに行くやつですね
どっちもすげぇサービス回じゃねえか!とセルフツッコミしつつ、
時雨さん中学生とは思えないくらいの凄まじい身体しててホント・・・イイな、と(超笑顔)。
でも、
緊張した時の❝もじぃ❞はいつも官能的でしたし、
逆に失敗した時のデフォルメのしくしく顔はいつもファンシーで可愛かったり、
ある種本作に於けるお約束が確立されてたのも読んでて楽しかったですね
基本的に超絶陰キャな二人だけど、
時雨さんと吉田くんの世界観を最後の方にはしっかりと確立出来てたので、
成長という観点ではものっそい成長してたと思います
第1話の彼女らでは、
絶対にしてないであろう事を最終話にしてた訳ですしね。
でもなんか、
どちらかと言えば時雨さんの方が吉田くんに対して心酔している様にも映りました
それでも、しっかりと時に男らしく応えてくれる吉田くんも立派に立ち回ってたと思いますね
それと、最後の方に「西中の亀井」が遂に出て来たり何気に伏線も効いてるのも面白かったです
 時雨さんは表情も豊かで紅潮してる時は最高にときめけて、
更にスタイルの良さから多様な衣装でセクシーさを魅せつける素晴らしいヒロインでした。。

連載中は怠慢ゆえに中々声高に好きを宣言出来なかったので自戒を込めて当感想をUPさせて頂きます
それと、この作者のときめけるシーンを描く能力は相当優れたものを感じてるので、
次回作にも是非期待したいところです・・・!!











最後に、
吉田くんのメイド服姿は、
意外と似合ってるな・・・と思いました(笑
時雨さんに隠れてるけど吉田くんも時々すげぇ可愛い顔するんだよなあ。
恐らく、作者さんは「そっちの才能」もありそうだな~とは。。
とても愛嬌があってピュアな作品でした。
そこが好みでしたね。


12月のぬこ。

2022-12-05 | 







しかし、
一気に秋から冬になりましたな。。
お陰で睡眠も捗ります笑
今日は疲労も溜まってたので体力をしっかり充電致しました。。







温かい場所?で眠ってます。。




あざと可愛い!




今日もお疲れ様。








2022年11月のラーメン食レポまとめ!

2022-12-04 | ラーメン









78杯目:八幡屋(市原市)


久々にこのお店王道の魚介豚骨を食した。
これ、めちゃくちゃ美味くて、
感動した覚えがある。
いつもより麺がアツアツに感じて、それも良かったのかな?
濃厚なスープに、中盛無料(と、言っても元々が多いので大盛りに感じる)の麺がよく絡み、
すっげえ満足・・・これリアルにお仕事の休憩時に来訪してるんでエネルギーチャージとしては極上ですよ
兎角、
今年よく食べたはずなのに、
まだフレッシュに味に感動出来るっていうね。
相変わらず豚も脂乗ってるし太いし味玉も半熟具合がベターだし、
もう満面の笑みでお店を出てウキウキで呟いてた印象でした笑
まだまだ八幡屋の進化は止まらない。。





79杯目:ラーメンショップ市原山木店


これも良かったなぁ・・・
魚介系のつけ麺なんだけど、
味がラーショというよりは、
このお店がラーショになる前の福田中華そば、もっと言えば、出来た時の福たけとほぼ同じなんですよね
ラーメンショップはチェーン店だけど王道のメニューの形式さえあれば他は自由っぽいんで、
こういう事が容認されてるんでしょうけど、これも感動したね。
もう、
10年以上前からかなあ?
ここには定期的に通ってるんで、
屋号は変わっても当時っぽいメニューが生き残ってるというのはやはり地域の人間的に感慨深い。
相変わらず濃ゆいつけ汁が最高で少し昔を懐かしむように啜りました・・・!





80杯目:石ばし(千葉市)


蘇我駅のすぐ傍にあるお店。
ここ、
営業時間が短くて、
いつ行っても空いてない事の方が多かったので、
なんか行けた事自体がちょっとジーンと来ましたね(笑
で、
味なんですが、
正直かなり美味しかったです
濃厚系ではないんですがサラッとした中にも芯のあるつけ汁、
そして超モッチモチの麺が兎角最高過ぎて食べてて幸福だった思い出があります
自分は濃厚系が好きだと思い込んでたけど、こういう(味の)魅せ方もあるんだな!と、
また一つ学びを得たような一杯でした。
音楽でも激しいロックも好きだけど、清廉としたバラッドも好きだからなあ。ラーメンも同じですよね。





81杯目:鐵(千葉市)


同じく蘇我駅の近くにあるお店。
蘇我駅近辺は何気においしいお店いっぱいありますね
これは背脂醤油なんですけど、見た目に反してスープはクリアな仕上がりであり、
割とサラッと飲める良さがあります
その代わり、
麺やトッピング系がガッツリした味なので、
妙にバランスが取れてるというか良い具合にあっさりとコッテリが融和していて、
正に❝こっさり❞を地で行くラーメンだと今回も強く感じられて良かったです。
このお店は味噌の方が有名だけど、
多分この日たまたま温かい日でサラッと食べれるこっちをチョイスしたのだと思われる。
なりたけをもっと洗練させた味だとも言えるので個人的におススメの一杯。
あっちはあっちで最高にジャンクで美味しいですけどね笑





82杯目:八幡屋(市原市)


スタミナラーメン。
ニンニクと醤油を合わせたピリ辛な感じのスープでした。
これがまた美味しい、美味しい以上に普段まったく食べない・・・
否、
もっと言えばどこのお店でも置いてないような内容のスープに仕上がってるんで、
めっちゃ新鮮だった記憶があります
麺にも合ってるし、、、
冒険のつもりで頼んだんですが、想像以上に満足出来ちゃった記憶があります
それと、今年初来訪から常連と化して来てるので、色々なメニューを頼みたくなったのもある。
個人的には十分に「アリ」な一杯でした。





83杯目:八幡屋(市原)


11月3度目の八幡屋。
この日は仕事の時間に余裕があったので、
中々頼めなかった二郎系インスパイアの豚麺を頼んだ。
これは美味かったなあ・・・!(恍惚
スープがちゃんと二郎系っぽかったのと、
でも麺は八幡屋の中太麺だったので、
「最後まで安心して食べれる二郎系インスパイア」という感じで実に最高でした。
それって二郎系なのか?って疑問もあるかもですが、でも最後までしっかり味を楽しめるのはデカい。
しかも、独自のタレと和えた豚肉と麺の相性が良すぎて食べてる時はもう夢中になってました
マジで美味かった・・・
これは近々もう一回頼みたいです(笑
ある意味二郎系苦手な人にこそ食べて欲しい一杯。





84杯目:BooBoo太郎。(千葉市)


千葉までライブを観に来たので、
その前の腹ごしらえとして来訪した記憶があります
列も店の外までは伸びてない時だったので「これはイケる。」と計算して、
実際その後ライブハウスに行ったらちょうど自分の整理番号のタイミングジャストだったのには震えました
同時に、
瞬時に「このくらいの列なら・・・」と捌ける皮算用を出来る自分はすげぇ地元民っぽいな、とか笑

味は言う事なし
理想の二郎インスパイア系であり、
デカくてぶっとくて柔らかい豚も含めて大満足の仕上がりでした
それと、
今回は「麺少な目」から更に「麺半分」にしたんですが、これがまた大正解で
いつもよりイイ感じに食べれたのが個人的に嬉しかったですね(笑
いやあ、ここは間違いないですよ。





85杯目:ラーメンあじ平(市原市)


この間食べた豚骨が旨かったのでこの日も豚骨にした。
ちなみにこのお店は味噌が売りで実際自分も味噌がこのお店の王道だと思う。
しかし、
豚骨も負けない位に美味しい!と思ってしまう笑
でも、
それってある意味「良い事」ですよね
何食っても美味しい=本当に美味しいお店とも言えるので。

ここの豚骨は濃厚な上に塩気も強くてホントに最高なんですよね
濃厚だから麺にもよく絡む絡む絡む・・・で、もう基礎の段階で極まっています
その上、
紅ショウガとかワカメなどのトッピングが合わさると更に旨さのレベルがアップして・・・と、
心の底から「美味しい!」と感じれる一杯でございます
このお店群を抜いて美味しい割には、
めっちゃ有名では無いんですが、
まあでも地元民には愛されてるっぽいのでそれで良いのかな?個人的にはもっと評価されて欲しかったり笑
尖ってるっちゃあ尖ってるテイストですけどね。ずっと有り続けて欲しいくらいに大好きなお店です。






86杯目:ラーメンショップ市原山木店


この日は王道のネギラーメン!
ちょっと前に食べた一杯が完璧過ぎたので、
しばらくは余韻に浸りたい・・・!と1か月以上空けての注文でした。
で、
この日も美味しかった。。
やっぱりネギの存在感が強いのと、
ベースとなる豚骨醤油のスープがめっさ旨いんですよね
この日も唸りながらスープを飲んでた記憶があるけど、
しかし、
ネギを絡めながら食す麺も実に最高で・・・またも魅せられてしまった一杯でした。
それと、タイミング的に週のお仕事終わりに参ったので、気持ち的にも沁みた思い出がありますね~。
またここでもワカメが良い味だしてて、最近ワカメとラーメンの親和性の高さに改めて感心しているんですよね。
これもホント文句ない一杯でした。





87杯目:麺屋にしき(東京都新宿区)


久々に東京のラーメン!
これはライブ終わりかつ時間が浅かったので来訪した感じでした
これ、
見た目からすると、
完全にあっさり系・・・しかも淡麗系に見えるかもしれないけど、
鴨の出汁(恐らく)がすげぇ滲んでて意外と味の濃さと言うか強さがあって、
もんのすごく美味しかったです
また、
細麺もコシが強くて思ってた以上に食べ応えがあって、
「東京のラーメンもやるじゃねえか・・・!」と感心した一杯でした(お前何様だよ笑)。
あとネギが若干炙ってる?ような香りがあったり鴨肉も上品な味で絶品だったり、
細部のこだわりも感じさせてくれたのが尚秀逸でしたね~。
ちなみに新宿LOFTのすぐ近くにあります。





88杯目:TOKYO豚骨BASE(池袋駅)


池袋駅の待ち合わせ場所のメッカとして知られる(?)、
いけふくろうの近くにあるお店。
正直、
めちゃくちゃ舐め腐ってました
この日は時間的に余裕があり、尚且つ夕食がまだだった~という、
ある種「暇」という条件があったのでお試しで参ったような感じだったんですが、
自分は大衆店よりもその地域ならではのコアなお店を好む傾向にあるので、
恐らくそこまで満足は出来ないだろう。という予感もありました。

結果としては、
意外と・・・良かったですね(爆
なんか普通に美味しかった、
尖った味ではないけど、
まっとうに美味しくてちゃんと満足出来る感じ、、、が新鮮でした
素朴って言うのかな?優しい味でもあって、なんか想像以上に心地良い味に感じた記憶です
「取り敢えず食べてみよう。」みたいなお試しで入るマインドも重要だなあ。と
自分の偏見があるようでちゃんと体験してから、、、という主義に感謝したくなった夕食でした(笑
店員さんに頼むと刻みニンニク無料でくれて味玉と和えて絶頂に達するのも楽しかったなあ。。
言葉で表現するのは難しいけど、「こういうのも良い。」と想えた一杯でした。











今日もまた、
ビビっとくる素敵な一杯に出会ったので、
また12月のラーメンまとめ記事を書くのが実に楽しみです(笑
ラーメンは組み合わせや一体感で物凄いマジックを感じさせる食べ物で、
ある意味バンドにも通じる良さと言うか楽しさを個人的に感じます
その味のシンフォニー(調和)に魅せられ感動する。。
今月は正直、
どれも飛び抜けて良かったので、
ベストは無し。
決めようとしたけど「これも・・・!」となってしまい無理でした😂
今月もいっぱいいっぱい素敵なラーメンに出会うぞ~!!
ちょっと長かったですが、
ここまでお付き合い下さりありがとうございました。次もよろしくお願いします♬🤗✨



IN 宇都宮。

2022-12-03 | ブログ雑記







今日は5年ぶりに栃木県は宇都宮に参りました。
流石に(レビューの)時間が無いのでその時の写真を載せます🤳







駅舎。




実はいちご王国🍓




何故かカエルのモニュメント🐸
しかもふたつあった。。
可愛いなぁ。




餃子ストリート!🥟
土曜日という事もあり賑わってました♫




勿論、食します。。




めちゃくちゃ美味かった。
肉よりも野菜多めに感じたんですが、
肉餃子か?ってくらい口の中で弾けて不思議でしたね。
また是非これを食べたい。




めっちゃバナナ🍌




凄まじいまでの餃子推し!
でもある意味ここまで特色があるのも羨ましいかも。






今回も楽しい思い出ばかりでした♫
北関東は独特の格好良さがあって個人的に大好き。 
来年も機会があれば是非行きたいですね!
ありがとうございました。




2022年11月のブログ運営報告。

2022-12-02 | ブログ運営報告











まず、
このブログを立ち上げてから3000日が経ちました。
今まで読んでくれている方々には心から感謝いたします。。
前のブログから移転した形で始まったんですが、
あの時は前のブログで人が増えすぎて心理的負荷が掛かり過ぎてしまい、
精神が耐えられなくなってこのブログを立ち上げた~という経緯がありました。
今想えば、
2014年以降益々SNS人気がヒートアップしていった印象があるので、
正直我慢して続けていれば自然と今みたいになったのではないか・・・?という疑念もあります
でもまあ当時はそんな事も考えられないくらいにあっぷあっぷだったので仕様が無い
 ただ、
最近は前ブログの全盛期の半分くらいは行くようになってね、
なんだかんだありがたい話ですよね・・・
あ、
ちょっと忙しさを理由にしてコメント返信遅くて申し訳ない
この辺はもういい加減しっかりしないと。。
(近日中に返信致します)


11月に関しては、
更新出来てない日が7日もあったので結構不安定な感じでしたね
後半からは例の如く帳尻を合わせる様に持ち直して行ったんですが、
3日間ノー更新だった時はかなり心が死んでましたね
もう、
仕事以外はずっと惰眠を貪る、、、みたいな。
少し寒くなってきてそもそも睡眠自体が気持ち良くなってたのも実はあります(爆
(管理人は秋と冬が大好きです)。
それにしても秋口までずっと毎日更新キープしてたのに、ここまで休む事に躊躇が無くなるのは怖いですね
やっぱり一旦ルーティーンが崩れてしまうと要所要所で妥協し始める傾向があると思います
だから、ルーティーンを守る事って実はすっごく大切なことだったりするんですよね
猫のトイレ掃除も全部自分がやるつもりでも、
結局、
疲れが原因で家族に任せてしまう事も多いし、
そういう所も自己評価が低い要因の一つなんだよな。
「面倒くさいことをちゃんと出来る」というのは大事だと思うので・・・

3日間休んでた時は、
ずっと呪文みたいに心の中で「自分には何も無い。」って唱え続けていて。
ある意味、ちょっとおかしいんじゃないか?というくらい虚無感に苛まれてました
自分の何もかもが無価値なものに思えると、
何もかもをする気力が無くなってしまう。
とは言え、
仕事には出てたのは良心が残ってたんでしょうけど(笑

そこから3日間で立ち直ってるので、
こうなってくるとメンタルが弱いのか強いのかがよく分からないんですが、
立ち直ったのは純粋に「自分の長所を作りに行こう。」という気持ちになったからです
小さな事でもいいので、
少しでも自分で自分を認められる人間になろう、、、という謙虚な想いが湧いて来たので、
そこから色々な事を考え続けて今みたいに毎日更新が出来るまでに持ち直した~という感想ですね。

もっと言えば、
やっぱり限界まで落ち込むと、
段々開き直れて来る自分もいるというか、
絶望に溺れる事に飽きて来るというか。
よく、
他者と自分を比べる事で自尊心を取り戻す人も見受けられますけど、
自分は相対評価ではなく、絶対評価なので、それでは救われないんです
だから、結局はちょっとでも「マシ」を目指す事でしか救われないんだな。とは分かりました
なので、今は毎日頑張って・・・否、やっぱり疲れを理由にサボってしまう時もあるけど(正直者)笑
そうですね、
なんかそんな感じで日々生きてたりする今日この頃でございます。
後はもっと他人の気持ちを想像出来る様にならないとな。







更新内容は、
音楽の記事はよく書けたけど、
ディスクレビューが足りないので要精進です
っていうか、
今年もリアルタイムで新譜/旧譜のレビューいっぱい書く!という行為が出来ませんでしたな
今年のベスト系の記事はUPする予定ですけど、ここは来年必ずリベンジするべきポイントだと思う。
個人的に納得が行ってないので。

マンガはまあまあ、
単行本のレビューがやっぱり少ないのが10月と比べてちょっと足りないか
アニメは宣言通りりりかSOSの感想をしっかり書けたのは良かった。
宣言しておくと、
自らにプレッシャー掛けられるので結構アリな戦法(?)かもしれない。
ゲームはほぼ皆無で、
野球も毎日ロッテの情報などはチェックしてるけどこれはアウトプットする事が無かったですね
お花の記事は正直もうちょっとやりたかったので今月は散歩する時間増やしたいなぁ。

更新休んでると、
後々「あの時これやっとけば、あれとかあれも書けたのに~」と毎回の様に後悔するんで、
そういう意味でも負担の比較的掛かりにくい写真系の記事は溜めてもいいかも
それと、「取り敢えず出す」精神も大切にしたいな。
否、
もっと言えば効率よく休む技術も必要だわ。
休み方・体力の充電の仕方が上達すればもっと上手く回してゆけるかも。
ま、12月も色々と試行錯誤して2022年ラストを駆け抜けていきます!
そういう訳で今月もどうぞよろしくお願いします♬










予定としては、
年末にベストアルバムとベストソングスの記事は必ずUPするのと、
いい加減積読しまくりな漫画も増えて来たので消化したい。
今月はイベント多目なので、
それなりにツイッターでもわあわあ書くので、
お時間があればチェックも是非・・・笑
そうそう、
無理し過ぎない様には勿論するので。やっぱり自分の身体を大切に使う事も必要なので、ね。



天使たちのお胸。/君のことが大大大大大好きな100人の彼女 第119話 感想(ヤングジャンプ2023年1号)

2022-12-01 | 君のことが大大大大大好きな100人の彼女
実にイイ(恍惚)。











うむ・・・女性の胸は格別ですよね
なんかスライムみたいでよ。。
ああ、
自分から語っておいてなんですが、
こういう事語るのはなんか妙な背徳感があって嫌ですね、、、(汗
じゃあなんで語ったかと言えばやっぱり紅葉の気持ちがよく分かるからですね
人によって感触も違いますし。。・・・うん、なんかどんどん自爆してるんでもう止めますね(号泣

しかし、
子孫繁栄の為には「官能」はとても大切な要素であり、
情事に対する関心が無くなってしまえば我々が向かうのは破滅一択なので、
何気にえっちぃ作品やエピソードというのは尊いものなんですよ。
お互いの想いが重なっていれば、素晴らしい行為なのです。
ま、
管理人は子供居ないけどな
・・・子孫遺してない奴がこんな事語っても説得力皆無ですが、
まあなんだかんだ本人らも言ってた通り来るべき未来(?)に向けてイメプレ・・・もとい、
ある種のイメージトレーニング出来たのは結果的には良かったんじゃないでしょうか
読者としては100カノヒロインズ+恋太郎の普段とは違った表情が垣間見れてとっても楽しかったです
いや~、眼福でした。。(満面の笑み)





🤤



でもなんか、
同じ雑誌の四季崎姉妹とは違って積極的にエッチなエピソードやる漫画じゃないだけに、
たまにこういうのが来ると無性にドキドキしちゃいます
勿論、
常に供給されるのもそれはそれで有難いんですが←←←
・・・・・げふんげふん、
そうだな、
冒頭の詩人ちゃんのは古い言い方で「ギャップ萌え」そのものでめちゃ可愛かったですね
こういうのは普段官能に疎い人間の方が❝映える❞感覚がありました
最後の紅葉も、、、
やるじゃねえか!って感じでしたね(破壊力抜群)
尚、カットを眺めた上で更にその後の姿を妄想したりすると尚良いと思われます
例えば、一人になったタイミングで揉まれたシーンを反芻してる姿とかね。
同人誌の読みすぎですか?笑
まあでも、
恋太郎自身がどんなに好きでも責任取れる様になるまでは健全を貫く「健全王」宣言しちゃってるんで、
個人的には紅葉が暴走した事で一時でもちょっぴりオトナな時間愉しめて良かったんじゃないか
逆に、
こういうのが無かったら、
ぶっちゃけ愛されたい欲求が満たされないかもしれないし・・・
そういう点では真面目な話読者サービス以上にヒロインズの事をよく考えてるとも言えるのかも
無理矢理と言っても中身紅葉なんでみんな求愛精神が良い具合に満たされてて素晴らしい話数でしたね♬
大体のキャラがお察しだったみたいだしね笑




Excellent!!!!



個々の「揉まれシーン」について語ると、
まず私的ベストは山女ちゃん・・・これ性癖暴露大会になってないかな?(吐血)
なんか、、、、、すごく良かったです(語彙力)
そのまま快楽天で続きを
・・・・・申し訳ございません(土下座)
でもなんか、管理人サンデーの天野めぐみとか好きだからこのブログの読者は納得でしょうね←←←
他の人は誰がベストだったのかな?
他には、
冒頭の詩人ちゃんはやっぱりときめいたし、
唐音は王道の良さがあったし、
凛ちゃんはこういう場面でもアブノーマル思考で素晴らしかったですね←
ギザギザの歯もやっぱりキュートで個人的にヒットしてるキャラ。
逆に、
普段から恋太郎と情事を求めてるキャラはそれほどこなかったりしましたが(こなかったりとは?)、
ナディー先生はホント素晴らしかったですね。。大胆に見えてめっちゃ恥ずかしがってるのが素晴らしい←
あと個人的にアメリカンなグラマーの女性好きなんでそれも加味しつつ・・・
危ないな、
思った通りただの性癖暴露になってる(滝汗
静ちゃんの反応は流石に可愛かったし、
育は「これはこれで・・・」という良さがありました
いや、育は結構気合入った描写でギャップ狙いたい~という意図を感じましたね
美々美先輩はもう本当凄まじいくらいに堂々としていて、
先に引用させて頂いたカットはあまりにも「らしい」ので笑ってしまいました
これ、意外と彼女が最も(貞操的に)危ない気がしたのはここだけの話(笑
恋太郎のは、、、
「ボクガール」ファンには堪らない見事なTSっぷりで正直続きみたい気持ちにもなりました←←←
さっきから他作品の固有名詞バンバン出る辺り自分もヤンジャン読者として板について来た感。
 最後の紅葉のは、
紅葉だけがリアル恋太郎に揉まれた訳で、
ある種の因果応報的なものとして描いてるんでしょうが、
なんか逆に(反応を見ると)ラッキーだったのかもしれないですね笑
皆の前で照れてる紅葉は新鮮でとても可愛かったので是非本誌を買って堪能して貰いたい。
 なんか、
お話やネーム的にはセリフ数少な目で比較的シンプルなエピソードだったのに、
何故か感想の文字数が増えてる辺りがちょっと謎ですね←
・・・まあ、
官能に対する興味が無くなったら人類は(ry
なので、お許しください。
ええ(?)。










来週は休載でございます
何気に来週はプライベートで行くイベントが多いので個人的には助かったかも。
まあ、100カノは何があっても最後まで感想書き続けるけどね。
という訳で、また2週間後の100カノが楽しみです♬