ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
当ブログの記事をコピーした、怪しいサイトにご注意ください。

無限大

2006-06-05 21:42:25 | ウルトラシリーズ
さて最新作「ウルトラマンメビウス」にようやくたどり着きました。

メビウスはウルトラマンシリーズ生誕40周年記念作品。M78星雲・光の国の出身であるメビウス。地球ではGUYS新入隊員のヒビノ・ミライとしてウルトラマンの真髄である「強さ」と「優しさ」の調和に近づいていく(まるでコスモス)。現在第9話まで放送され、1年間の放送予定。しかし当初、放送地域がマックスの時よりもかなり少なく、私の地域でも未だ放送されていない(来月から放送予定)。円谷英二さんの出身地である福島県でも放送されていないのが現状である(夏休みに集中放送予定)。

メビウスには昭和ウルトラシリーズのウルトラヒーローたちが登場する。既にウルトラの父が登場しており、他の戦士たちも顔を見せている。今秋公開の映画ではウルトラ6兄弟が復活するので期待大。メビウスとの共闘も見所である。また第2期ウルトラシリーズ(帰マン以降)の怪獣たちも登場し、既にグドン・バードン・サドラ・ツインテール・ミクラス(こいつはセブン)が登場しており、また久々にマケット怪獣と呼ばれるサポート怪獣も登場。今のところはミクラスだけだが、ウインダムやゼットンが登場予定とされている。しかし旧怪獣の多さは一部のファンに懸念されているのも事実。私もあまり多く出してほしくは無い。

今現在の敵は高次元捕食体ボガール(モンス)。Aにおけるヤプール人的存在。しかしこいつはもう5週も連続登場しており、これもファンを飽きさせてしまう可能性が大いにある(そろそろやられそう)。そのボガールを狙うのは白銀の鎧に身を包むハンターナイト・ツルギ。彼の素性は第9話で明らかにされた。そして実は彼もウルトラマンなのである。その名も「ウルトラマンヒカリ」!・・・・・・正直「えっ?」て思いましたよこの名前には。何故にこの名前なのかはとある事情があるらしい。そしてその姿は・・実際に見てからのお楽しみということで。

そんなメビウスですが私は嫌いじゃないです。早くみたいなと思いつつただいま更新中。メビウスを我が家で見れるのはいつの日か・・


先取り知識・・近々タロウに登場したムカデンダーが登場。知らない人は検索してみよう。
コメント

MAX

2006-06-05 20:42:55 | ウルトラシリーズ
今日は東MAX!を紹介(大嘘)

さて前作「ウルトラマンネクサス」とは打って変わって明朗快活な明るい作品「ウルトラマンマックス」が放送され、今年4月に終了しました。今作では「最強・最速!」というキャッチコピー。ちなみにネクサスは「目覚めよ勇者!」「受け継がれる光の絆」であった(やはり素晴らしい)。素晴らしきネクサスは置いといてマックスは久々のM78星雲の出身。TV版では80以来である。しかしウルトラマンやセブンの出身地と同じであるかは不明である(劇中でマックスの脳裏に一瞬だけ光の国らしきものがよぎるが)。劇中に登場したゲストウルトラマンは13・39話に登場したウルトラマンゼノンだけである(ゼノンについては後述を参照)。マックスは設定では宇宙監視官という役どころ。滅び行く文明に復活のチャンスを与えるらしい。そのためラストにおける文明同士の争いには干渉せず、トウマ・カイトに変身をやめるように指示したこともあった。

マックスにはマンとセブンの怪獣も復活している。エレキング・ピグモン・レッドキング・アントラー・ゼットン・ゼットン星人・キングジョー・ゴモラ・メトロン星人・ピット星人・バルタン星人が登場した。ちなみにゴモラは登場してほしい怪獣アンケートで1位となったため登場。私はメフィラス星人がよかったが。また怪獣デザインコンテストも行われ、当時8歳の子供が考えた「ルガノール」という怪獣が「凶獣・ルガノール」となってマックスと戦った。このコンテストはセブンでも行われ、そのときは「ディクロス・レイザ」という下半身がスクリュー状の一本足回転サイボーグ(実際は河童怪獣になってしまったが)が金賞を獲得し、銀賞も蛸怪獣ガイロスとしてセブンと戦った。

マックスはネクサスを個人的には批判している感じがしてどこと無く最初はなじめなかったが、徐々にこの作品を楽しめるようになってきた。途中でマックスギャラクシーという新武器を得た頃からはマックスが好きになっていった。子供も大人も楽しめるマックス。オススメはゼットン登場「ゼットンの娘」記憶を無くす「わたしはだぁれ?」珠玉の名作「第3番惑星の奇跡」大人にオススメ「胡蝶の夢」

ウルトラマンゼノン。ゼットンに苦戦するマックスを助けるために飛来した巨人。マックスギャラクシーを授け、キングジョーの襲来を告げ去った後、さっぱり登場しなくなった。そして次に出演した39話では宇宙空間でマックスを待っていた(迎えに来たのかも)。実際に戦ったのは数分程度。認知度は低いように思われる。携帯の待ち受け画像(公式ページ)での光線発射ポーズが左右逆になっているのも一つの理由。初めて見たときにはマックスよりもかっこいい印象があり、いつ出るのかと期待したが、マックスとの共闘は見られずじまいだった。もっと活躍してほしいウルトラマンだった。今では私の携帯のイメージウィンドウで活躍中。元々今作のタイトルは「ウルトラマンゼノン」になる予定だったのに・・ビデオで作ってください円谷プロさん。

コメント

劇場版

2006-06-05 09:21:32 | 仮面ライダーシリーズ
さて昨日に引き続きカブトネタ。今日は劇場版「仮面ライダーカブト GOD SPEED LOVE」の先取り情報を紹介。8月5日に公開される劇場オリジナル作品。どうやら「ネオゼクト」なるものが登場し、それを天道が潰すそうで(CMでの発言より)。新たに4体のライダーが登場するらしく、うち3体は映画オリジナルライダーだとか。以下それの情報です。

仮面ライダーコーカサス・・黒崎一誠が金色のカブティックゼクターによって変身。おそらくコーカサスカブトがモデルとなっているはず。かなり強いらしい

仮面ライダーヘラクス・・織田秀生が銀色のカブティックゼクターによって変身。おそらくヘラクレスオオカブトがモデル。

仮面ライダーケタロス・・大和鉄騎が銅色のカブティックゼクターによって変身。ケンタウルスオオカブトがモデルらしい。

仮面ライダーガタック・・????が変身するライダー。クワガタムシがモデル。TV版にも登場予定だとか。

以上先取り情報でした。敵ライダーは皆カブトムシがモチーフ。普通のカブトムシがモデルのカブトがどう立ち向かうのか。以前「トリビアの泉」で世界中のカブトムシ対決みたいなのを放送し、結構いいとこまでいったような気がするカブトムシ。がんばってほしいものです。ドレイクやザビーももちろん登場。公開が待ち遠しいです。ところで何故ガタックだけ「????」なのか?その理由はTV版での変身をお楽しみにということで。



豆知識・・ここまで言っておきながら、実際1人で見に行くのは気がひける。DVDだと迫力が落ちそう・・ここ数日悩みまくり。そしてガタックの変身者のヒントは「?」の数。この数だけ文字が入ります。
コメント