コスモスオススメ作品を紹介。
第12話「生命の輝き」・・・一日でその生涯を全うする薄命幼獣イフェメラが出現。攻撃しようとしたフブキは「殺さないで」という少女の声を聴く。フブキはイフェメラの行動に幼くして命を落とした自分の妹の姿を重ねた・・
感動の一作。コスモスならではの作品とも言える。タイトルもまた素晴らしい響きを持っている。
第28・29・30話「強さと力」「夢見る勇気」「エクリプス」・・・EYESが以前やむなく倒した毒ガス怪獣エリガルが出現。しかしムサシは力でカオスヘッダーを撃退しようとするあまり、エリガルの命をも奪ってしまった。苦悩するムサシの前に現われたカオスヘッダーメビュートにコスモスも敗れ去ってしまう・・・
俗に言う「エクリプス三部作」(第31話「ゴンを救え」までがエクリプス編らしいが、とりあえずここまで)である。優しさだけでなく、強さ、そして勇気を併せ持ったエクリプスモードに至るまでの成長物語である。
第63・64・65話「カオス激襲」「月面の決戦」「真の勇者」・・・本格的に全面戦争となった人類対カオスヘッダー。コスモスはもはや限界が近づいてきていた。そして現われた最強の敵・カオスダークネス。ムサシは誰も考え付かなかった方法を試みた。それは・・・・そしてコスモスとの別れが訪れる。
コスモス最終回3部作。印象的なのは63話に登場したエリガルの体を変化させたコスモスに対するカオスヘッダーの「貴様は人間のために怪獣の体を変えた。我々が我々がしてきたことと何が違う?」という台詞(確かこんな感じ)。また「力」でなく「優しさ」で掴み取った平和というのがまさにコスモスらしいエンディングと言えよう。
以上7作品でした。実のところあまり見ていないのでそんなに詳しく書けなくてすいません。明日は「ウルトラQ dark fantasy」とネクサスのオススメを紹介。
第12話「生命の輝き」・・・一日でその生涯を全うする薄命幼獣イフェメラが出現。攻撃しようとしたフブキは「殺さないで」という少女の声を聴く。フブキはイフェメラの行動に幼くして命を落とした自分の妹の姿を重ねた・・
感動の一作。コスモスならではの作品とも言える。タイトルもまた素晴らしい響きを持っている。
第28・29・30話「強さと力」「夢見る勇気」「エクリプス」・・・EYESが以前やむなく倒した毒ガス怪獣エリガルが出現。しかしムサシは力でカオスヘッダーを撃退しようとするあまり、エリガルの命をも奪ってしまった。苦悩するムサシの前に現われたカオスヘッダーメビュートにコスモスも敗れ去ってしまう・・・
俗に言う「エクリプス三部作」(第31話「ゴンを救え」までがエクリプス編らしいが、とりあえずここまで)である。優しさだけでなく、強さ、そして勇気を併せ持ったエクリプスモードに至るまでの成長物語である。
第63・64・65話「カオス激襲」「月面の決戦」「真の勇者」・・・本格的に全面戦争となった人類対カオスヘッダー。コスモスはもはや限界が近づいてきていた。そして現われた最強の敵・カオスダークネス。ムサシは誰も考え付かなかった方法を試みた。それは・・・・そしてコスモスとの別れが訪れる。
コスモス最終回3部作。印象的なのは63話に登場したエリガルの体を変化させたコスモスに対するカオスヘッダーの「貴様は人間のために怪獣の体を変えた。我々が我々がしてきたことと何が違う?」という台詞(確かこんな感じ)。また「力」でなく「優しさ」で掴み取った平和というのがまさにコスモスらしいエンディングと言えよう。
以上7作品でした。実のところあまり見ていないのでそんなに詳しく書けなくてすいません。明日は「ウルトラQ dark fantasy」とネクサスのオススメを紹介。