ようやく本格的にm-CABIのレビュー開始。全体的に「愛」にまつわる曲が多いのは何か意図してのことだろうか。ちなみにレビューの内容はかなり個人的。
まずはm-NAVI1「Ride on!! Blue vehicle!」(直訳すると「青いバイクに乗れ!」か?)の3曲。
「ハネウマライダー」・・・前回レビュー参照。
「BLUE SKY」・・・まさに「青春」といった感じの曲。もしくは「旅立ち」を思わせる曲だ。少年から大人への成長、義務教育から解放されて自分の道を決めていく時を歌っている。
「BLUE SNOW」・・・冬にお似合いの曲。スキー場などへ向かう車中やスキー場で聴くと何となくいい気がする。曲の最後の部分に耳を澄ますとシスターのカップリングである「天気職人」が聴こえてくるのもいい演出だと思う。
m-NAVI2「Keep on fun with the MUSIC CABINET」(「m-CABIと楽しみ続けよう」か?)からは5曲。
「Winding Road」・・・前回レビュー参照
「休日」・・・タイトル通り何気ない休日を描いている。本当に穏やかな曲で、聴いててリラックスできる。やさぐれた心もこれで元通りになるかも?休日っていいなぁ・・・
「NaNaNaサマーガール」・・・去年8月にリリースされた久々の夏曲。「そんなに好きではない」と言ったが嫌いなわけでもない。改めて聴いて思ったのが、ミュージックアワーが「夏の恋」を歌っているのに対し、こちらは「夏の楽しさ」を歌っているような感じがするということ。
「DON’T CALL ME CRAZY」・・・理由は知らないが、今回唯一シングルのカップリングからのアルバム収録となったこの曲。かなり気に入っているので嬉しかったが。ライブで聴いたらより盛り上がるだろう。
「ジョバイロ」・・・去年の11月後半にリリースされた曲。アゲハ蝶を思わせる曲調と手拍子が特徴。ちなみにジョバイロとは「私は踊る」の意味(だったような)。
以上8曲のレビューと言えるのかどうか分からない物でした。
最近薄々音楽関係のレビューに全く向いていないんじゃないかと思い始めている・・・
まずはm-NAVI1「Ride on!! Blue vehicle!」(直訳すると「青いバイクに乗れ!」か?)の3曲。
「ハネウマライダー」・・・前回レビュー参照。
「BLUE SKY」・・・まさに「青春」といった感じの曲。もしくは「旅立ち」を思わせる曲だ。少年から大人への成長、義務教育から解放されて自分の道を決めていく時を歌っている。
「BLUE SNOW」・・・冬にお似合いの曲。スキー場などへ向かう車中やスキー場で聴くと何となくいい気がする。曲の最後の部分に耳を澄ますとシスターのカップリングである「天気職人」が聴こえてくるのもいい演出だと思う。
m-NAVI2「Keep on fun with the MUSIC CABINET」(「m-CABIと楽しみ続けよう」か?)からは5曲。
「Winding Road」・・・前回レビュー参照
「休日」・・・タイトル通り何気ない休日を描いている。本当に穏やかな曲で、聴いててリラックスできる。やさぐれた心もこれで元通りになるかも?休日っていいなぁ・・・
「NaNaNaサマーガール」・・・去年8月にリリースされた久々の夏曲。「そんなに好きではない」と言ったが嫌いなわけでもない。改めて聴いて思ったのが、ミュージックアワーが「夏の恋」を歌っているのに対し、こちらは「夏の楽しさ」を歌っているような感じがするということ。
「DON’T CALL ME CRAZY」・・・理由は知らないが、今回唯一シングルのカップリングからのアルバム収録となったこの曲。かなり気に入っているので嬉しかったが。ライブで聴いたらより盛り上がるだろう。
「ジョバイロ」・・・去年の11月後半にリリースされた曲。アゲハ蝶を思わせる曲調と手拍子が特徴。ちなみにジョバイロとは「私は踊る」の意味(だったような)。
以上8曲のレビューと言えるのかどうか分からない物でした。
最近薄々音楽関係のレビューに全く向いていないんじゃないかと思い始めている・・・