ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
当ブログの記事をコピーした、怪しいサイトにご注意ください。

真・恋姫†無双 ~乙女大乱~ 第9話「群雄、董卓を討たんとするのこと」

2010-05-27 18:53:30 | 2010年アニメ
真・恋姫†無双 ~乙女大乱~ 第9話「群雄、董卓を討たんとするのこと」

賈駆の親友・董卓は囚われの身となっており、真に悪事を働いている張譲は董卓の名を借りて、太平要術で何かを復活させようとしていた。そして洛陽には萌将伝でも真名が無さそうな人が・・・?

再会
季節は秋になり、ようやく劉備たちが南蛮から帰ってきた。馬超の前では関羽がいなくても大丈夫だと強がっていた張飛でしたが、本人を目の前にして涙。いい親子もとい姉妹ですね。関羽も寂しかったようで。馬超も馬岱のことを心配していたようです。
新たな仲間・魏延と、へそのゴマの行く末を見守る孟獲と仲間たち。魏延曰く「劉備殿の胸だけが目当てではない」「合意の上で」・・・さすがの劉備も身の危険を感じてるww
先週までは吹雪の山にいた趙雲&馬超。ピンチの時に駆けつけてくれたのは華蝶仮面。そういえば劉備はメンマ仮面に憧れてましたねw


何進キャット
再会や新しいメンバーと触れ合っているところに登場した何進。何と猫化が進み、孟獲より小さい猫耳少女に!・・・誰が得するんだと(略。見た目は可愛いけど、時折目が怖い(汗。へそのゴマの交換条件として、元に戻った何進は孟獲専用のむねむねになることにw
凄い匂いの解毒剤が完成し、ようやく何進は元通りに!・・・ただし猫耳は除くwどうやら時間が経ちすぎて、1杯では抜け切れなかった様子。今後も服用すれば治るかも?そして孟獲たちに抱きつかれる何進でしたw


群雄、董卓討伐へ
一方その頃の袁紹。いつまで経っても賊の退治をしないため、董卓(張譲)から警告と自分のところに来いとの手紙。それに腹を立てた袁紹は、何と董卓を討つことを決め、諸国に檄文を送る。が、人望が薄いので反応は良くないそうでw
反応したのはまず曹操。許緒も魏軍に加わってましたね。程に尋ねた時、既に曹操の心は決まっていたようで。呉の孫策も「正道を歩んでいては手に入らないものがある!」と孫権の言葉を聞き入れずに進軍を決意。
そして劉備たちも進軍。今回は黄忠も久々に参加。ようやく出番が回ってきました。馬岱はお留守番・・・と思いきや、またもつづらの中に忍び込んでる様子。
董卓が悪事を働いていると信じれない関羽。そんな関羽が信じる董卓を信じ、悪は別にいると劉備。いざ乙女大乱!


感想
いよいよ本格的に物語が動き始めました。まさかきっかけが袁紹だとは思いませんでしたが。たまにはいい仕事するじゃないか。で、OPでは孟獲たちの方が大きく映されていて、EDでは馬に良いとこ取られてる白馬将軍も参戦するんですかね。
そういえば張遼や許緒はかなり久々な気がする。彼女たちも参戦するでしょうし、残る不安は厳顔。ぜひとも黄忠や魏延と並んで戦ってもらいたいものです。

次回はここへ来てまさかの周泰回。出番が無いと思っていただけに嬉しいです。

・・・しかし趙雲&馬超、結局メイン回1つも無しか。まぁ真キャラを出しにくかったのでしょうけども・・・不憫。
コメント (2)

デジモンアドベンチャー02

2010-05-27 06:36:11 | デジモンシリーズ
7月からデジモンクロスウォーズ放送開始。ということで「デジモンアドベンチャー02」を振り返ってみます。


初代デジモンアドベンチャーから3年後が舞台の02。太一やヤマトといった8人の選ばれし子供たちに加え、大輔、京、伊織の3人が登場。後々一乗寺賢や世界各国の選ばれし子供が登場しました。

物語序盤はダークタワーという進化を阻害する暗黒の塔が、デジモンカイザー=賢により建設されていたため、アグモンからグレイモンといった通常進化が出来ず、ブイモンからフレイドラモンなど、デジメンタルの力を借りたアーマー進化メイン。玩具ではアーマーパーツを組み合わせる事でオリジナル進化も作れたり、カードゲームではアニメに登場した以外のアーマー進化が見れたり。カードでの能力「攻撃力半分」は凄まじかったなぁ・・・
「燃え上がる勇気!」「轟く友情!」「はばたく愛情!」「弾ける純真!」「鋼の叡智!」「渦巻く誠実!」「天かける希望!」「微笑みの光!」「奇跡の輝き!」各アーマー進化の名乗りを覚えたのはいい思い出。運命と優しさって、結局「運命の煌き!」「ほとばしる優しさ」だったのかな。

後々通常進化も出来るようになったため、アーマー進化の出番は減少。でも最終回直前でフレイドラモン・ライドラモン・エクスブイモンという夢の共闘が実現した時は凄く嬉しかったですね。マグナモンがいないのは残念でした。

後半はアーマー進化から、2体のデジモンが1体のデジモンに合体進化するジョグレス進化へ。あの曲はパイルドラモンのためにあるような曲でした。しかしパイルドラモン、シルフィーモンはまだ合体したと分かるけど、シャッコウモンは何でああなったww
最後はインペリアルドラモンのドラゴンモードからファイターモードへのモードチェンジ。個人的にはもう少しドラゴンモードで戦って欲しかった。そもそもパイルドラモンがトリケラモンに負けたのが軽く衝撃的でした(苦笑。あとスカルサタモン強すぎ。


物語はというと、初代がほぼデジタルワールドの旅だったのに対し、こちらは専ら現実世界。学校が終わったらパソコンルームからデジタルワールドへ・・・思えばこの流れ、何となく好きだったなぁ。

デジモンカイザー、アルケニモン&マミーモン、ブラックウォーグレイモン、及川、ベリアルヴァンデモン。完全な悪人もいますが、この作品では敵が必ずしも悪とは限りませんでした。デジモンを「デリート」したのは暗黒デジモンとの死闘など、数えるほど。他はダークタワーから産まれたデジモンだったり、デジモンを操るイービルリング・スパイラルの破壊だったり。なので「悪」とはいえ、デジモンを「殺す」ということに抵抗をもっていた京たち。レディーデビモンに対し、シルフィーモンが一撃を放ち、「こうするしか・・・なかった」と呟いたのは印象的。久しく見てないのでうろ覚えかもしれませんが(苦笑。

デジモンカイザーとしての罪などに悩み続ける賢、自分が生まれた理由を捜し求めるBウォーグレイモン、ただデジタルワールドに行きたかった男・及川。敵だけどどこか面白かったアルケニモン&マミーモン。マミーモンの最期は本当にカッコよかった。02の敵はシリーズの中でも独特だったと思います。

成長した子供たちが見れたり、初代との繋がりがあったりと、出来れば初代から続けてみてもらいたい作品です。放送前にテイマーズ以降の感想も書けたらいいな。

映画は夏と春の2作品。夏は・・・悪くないけど、セラフィモン&ホーリードラモンが未だに謎。春はディアボロモンの逆襲。今度のオメガモンは良く動く。アーマゲモンとの戦闘はカッコよかったのに、まさか負けるとはなぁ・・・


余談
02では特別な進化扱いのアーマー進化。でも後の作品で普通にアーマー進化体が出てきて驚いた。特にフロンティアのサジタリモン。あんな希望のデジメンタル進化は嫌だ!w
コメント (4)

注射嫌いで恥ずかしい?

2010-05-27 06:35:21 | 日々の生活
3月に健康診断を受けまして。体の具合が悪かったというわけではなく、単に就職する際に診断書が必要だったからなのですが。

まぁ22歳にもなれば健康診断ぐらい余裕!・・・なわけがなかった。血液検査マジ勘弁。未だに注射は大嫌いです。いや、刺された痛みは一瞬ですから、それは大したことがないんですけども、問題は刺されている間。あの腕に異物が入っている感じがたまらなく苦手です。

もっと楽に血液検査が出来るようになれば良いなと思った今日この頃。

余談
「かりん」まだ読破してなかった。
コメント (4)