ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
当ブログの記事をコピーした、怪しいサイトにご注意ください。

モンスターアーツ リトルゴジラ

2012-07-04 07:34:37 | おもちゃ・フィギュア
モンスターアーツのリトルゴジラが届きました。同時にアンドロメロスも届きましたが、どう遊べば良いのか悩んでます(苦笑。





VSメカゴジラに登場したベビーゴジラが、バース島において急成長を遂げた姿。ゴジラザウルスの子供のはずが、ゴジラに近い姿に成長。ベビーの記憶が残っているためか、人間を見ても攻撃しようとしない。当初は放射熱線を放つことは出来なかったが、スペースゴジラの結晶体から解放された後は泡状の放射熱線を放てるように。
ずっと可愛らしいイメージが強かったのですが、こうまじまじと見てみると結構怖い(汗。しかしこの顔、どっかで、見た気がするんだよなぁ。
口と両手両足は可動しますが、首は動かず。これといったオプションパーツも無いです。



ゴジラと比較。リトルも尻尾踏まれたりして、放射熱線の特訓をしていたのでしょうかw
頭部を動かせないので、上を見上げるように足を動かすと、今度は後に倒れてしまうという・・・うーん。



リトルゴジラだけではなく、結晶体も大小併せて4本付属。ただ、スペースゴジラに付属していたコロナビーム用台座の結晶体と雰囲気が違う上、ステージも茶色なので微妙。せめてMOGERAに付属したような、街の台座がほしかったです。



ある意味、平成版ガバラ・スペースゴジラ。リトルへの容赦の無さっぷりがひどい。



VSスペースゴジラはゴジラに親を感じる作品でした。リトルを守ろうとするゴジラはカッコよかったです。


心配して駆け寄ったものの、グラビ・トルネードで浮かせられ・・・


結構驚いた結晶体に封じ込めるシーン。リトルの大きさと結晶体の大きさがかみ合ってないので、封じ込める事は出来ず・・・これ専用のパーツも欲しかったなぁ。セロハンとかで何とかならないものか。



結晶体の使い道その2。ホーミング・ゴースト。上からも降ってきた時は驚きました。攻撃にも防御にも、自分に有利なフィールド作成にも使える結晶体は便利ですね。だからこそ、もうちょっと本数を増やしてほしかったです。

そんなこんなでリトルゴジラでした。ゴジラジュニアは厳しいかもしれませんが、そろそろバーニングゴジラをですね・・・
コメント (2)