このパソコンを買って4年。何かあった時のために大容量のHDDを買ってきたのですが、ふと思い出したのが大学入学時にもらったUSBメモリのこと。
今でも持ってはいるものの、その容量は256MB。最近買ったのが500GB・・・生協などで4GBや8GBのUSBメモリを買って喜んでいた頃が懐かしいです(笑。
もらった時は「そんなに入るのか!」と喜んだものですが、最近では「それしか入らないの!?」と思ってしまいます。けれども前のパソコンが壊れかけた時、レポート等のデータを避難させるのに役立ってくれましたし、少ない容量なりに使い道はあるんだなと感じました。
しかし、何でこんな中途半端な容量だったんですかね?250でも300でもなく256MB。案外この6MBに助けられた部分もあるかもしれませんけど、この値は一体・・・
今でも持ってはいるものの、その容量は256MB。最近買ったのが500GB・・・生協などで4GBや8GBのUSBメモリを買って喜んでいた頃が懐かしいです(笑。
もらった時は「そんなに入るのか!」と喜んだものですが、最近では「それしか入らないの!?」と思ってしまいます。けれども前のパソコンが壊れかけた時、レポート等のデータを避難させるのに役立ってくれましたし、少ない容量なりに使い道はあるんだなと感じました。
しかし、何でこんな中途半端な容量だったんですかね?250でも300でもなく256MB。案外この6MBに助けられた部分もあるかもしれませんけど、この値は一体・・・