リ:デジタイズ・デコード2回目は、2代目と3代目が生まれました。
ストーリーを追うのであればメールの履歴やジジモンに聞けば行き先が分かりますし、特に時間制限も無いようなのであっちへフラフラ、こっちへフラフラしているうちに、森での戦いを経て、Xプログラム編に突入できるようになっていました。ドルモンの性格が随分違うなと思いつつ、ムゲンマウンテンをちょっと進んだのですが、ロイヤルナイツ守りの要・マグナモンXに瞬殺されたので引き返す羽目に。これはもうしばらく後にやろう。
ナイトキャニオンというエリアにて、テントモンのカード売り場を発見。道中度々カードは手に入れていたのですが、ここでカードを買うことが出来るようになるとのこと。期間限定で町でも発売するようですが、沼地のバードラモンイベントをクリアすればエリア移動が楽になるバードラモン運送(有料)が解放されますし、ナイトキャニオンでのガーベッジ回収をクリアすればここに飛べるようになるので、毎回来るよりも、この2つをクリアした後に買いに来た方が良さそうです。
で、カードも買って帰ろうとした瞬間に倒れたメタルティラノモン。道中度々体調を悪そうにしていましたが、やはりか・・・ありがとう。好きなデジモンになったよメタルティラノモン。
2代目はジャリモン、ギギモンを経てアグモン、エンジェモン、ホーリーエンジェモンへと進化しました。そのまま洞窟や水路ではたまに女神が釣れるとの事で、しばらく釣りをしていると釣竿を落としてしまいエンジェウーモン出現。これはあの昔話の!・・・と思い、素直に答えていたら、元の釣竿を返してくれました!・・・そこは「正直もののあなたにはもっと良いものを!」的な展開じゃねーのかよ!?w
まぁいいやと思いつつ、ホーリーエンジェモンでしばらく進めていると、またも倒れてしまいました。今の育て方だと大体12,13歳前後が限界のようです。一応要求には毎回答えていますし、疲れが出たら回復させているんだけどなぁ。
で、今回は成長期がベタモンからのスタートで、進化先はシードラモン。おぉ、初代っぽいなーと思ってたら、進化先が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/32/64d2bdef9d6241f14fd2453cd7bb69df.jpg)
幼年期がユラモンだったから名前を「ララ」にしたのですが、「ゼロ」にしておけば良かったと心底思った瞬間でした。折角なので太一に勝った記念でもらったゴーグル装着。砂漠やナイトキャニオン、その先の雪山をエアロブイドラモンでクリアしました。砂漠でオーガモンに襲われた際、その背後にはバルバモンやデーモンの姿が見え隠れしていました。七大魔王編も楽しみです。
さて、カードを集めるに当たって、「カードセット」というものが存在します。「アグモン進化2006」など、特定のカードを集めることにより、それに応じたご褒美アイテムやレアカードがもらえるというもの。所持金をひたすらカードにつぎ込み続けていると、初めて見るデジモンもチラホラと。イラストが書き直されているデジモンもちらほら見ますが、キャッチマメモンは初めて見るデジモンでした。何気にマメモン一族も多いなぁ。
で、マグナモンのカードを手に入れたのですが、「シャイニングゴールドソーラーストーム」という謎の技説明がありまして。肝心の「エクストリーム・ジハード」はどこへと思ったら、どうやら使うと「自らのデータ損傷が加速度的に速まる」ため、現在は封印された究極の禁じ手という設定になってました・・・えー・・・とりあえず代わりの技名、もうちょっと何とかならなかったのかとw
そしてエアロブイドラモンも倒れてしまい、4代目の誕生。この子はどんな子になるのかな。町の繁栄度は60を超えたところです。様々な地域のデジモンの要望に応えるのも楽しいですね。本筋中心ならば意外とあっさり終わりそうな感じがしつつ、また次回。
余談
この町のデジモンはワープ進化が多すぎる。幼年期から究極体、しかもボルトモンはびびる(汗。
ストーリーを追うのであればメールの履歴やジジモンに聞けば行き先が分かりますし、特に時間制限も無いようなのであっちへフラフラ、こっちへフラフラしているうちに、森での戦いを経て、Xプログラム編に突入できるようになっていました。ドルモンの性格が随分違うなと思いつつ、ムゲンマウンテンをちょっと進んだのですが、ロイヤルナイツ守りの要・マグナモンXに瞬殺されたので引き返す羽目に。これはもうしばらく後にやろう。
ナイトキャニオンというエリアにて、テントモンのカード売り場を発見。道中度々カードは手に入れていたのですが、ここでカードを買うことが出来るようになるとのこと。期間限定で町でも発売するようですが、沼地のバードラモンイベントをクリアすればエリア移動が楽になるバードラモン運送(有料)が解放されますし、ナイトキャニオンでのガーベッジ回収をクリアすればここに飛べるようになるので、毎回来るよりも、この2つをクリアした後に買いに来た方が良さそうです。
で、カードも買って帰ろうとした瞬間に倒れたメタルティラノモン。道中度々体調を悪そうにしていましたが、やはりか・・・ありがとう。好きなデジモンになったよメタルティラノモン。
2代目はジャリモン、ギギモンを経てアグモン、エンジェモン、ホーリーエンジェモンへと進化しました。そのまま洞窟や水路ではたまに女神が釣れるとの事で、しばらく釣りをしていると釣竿を落としてしまいエンジェウーモン出現。これはあの昔話の!・・・と思い、素直に答えていたら、元の釣竿を返してくれました!・・・そこは「正直もののあなたにはもっと良いものを!」的な展開じゃねーのかよ!?w
まぁいいやと思いつつ、ホーリーエンジェモンでしばらく進めていると、またも倒れてしまいました。今の育て方だと大体12,13歳前後が限界のようです。一応要求には毎回答えていますし、疲れが出たら回復させているんだけどなぁ。
で、今回は成長期がベタモンからのスタートで、進化先はシードラモン。おぉ、初代っぽいなーと思ってたら、進化先が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/32/64d2bdef9d6241f14fd2453cd7bb69df.jpg)
幼年期がユラモンだったから名前を「ララ」にしたのですが、「ゼロ」にしておけば良かったと心底思った瞬間でした。折角なので太一に勝った記念でもらったゴーグル装着。砂漠やナイトキャニオン、その先の雪山をエアロブイドラモンでクリアしました。砂漠でオーガモンに襲われた際、その背後にはバルバモンやデーモンの姿が見え隠れしていました。七大魔王編も楽しみです。
さて、カードを集めるに当たって、「カードセット」というものが存在します。「アグモン進化2006」など、特定のカードを集めることにより、それに応じたご褒美アイテムやレアカードがもらえるというもの。所持金をひたすらカードにつぎ込み続けていると、初めて見るデジモンもチラホラと。イラストが書き直されているデジモンもちらほら見ますが、キャッチマメモンは初めて見るデジモンでした。何気にマメモン一族も多いなぁ。
で、マグナモンのカードを手に入れたのですが、「シャイニングゴールドソーラーストーム」という謎の技説明がありまして。肝心の「エクストリーム・ジハード」はどこへと思ったら、どうやら使うと「自らのデータ損傷が加速度的に速まる」ため、現在は封印された究極の禁じ手という設定になってました・・・えー・・・とりあえず代わりの技名、もうちょっと何とかならなかったのかとw
そしてエアロブイドラモンも倒れてしまい、4代目の誕生。この子はどんな子になるのかな。町の繁栄度は60を超えたところです。様々な地域のデジモンの要望に応えるのも楽しいですね。本筋中心ならば意外とあっさり終わりそうな感じがしつつ、また次回。
余談
この町のデジモンはワープ進化が多すぎる。幼年期から究極体、しかもボルトモンはびびる(汗。