ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
当ブログの記事をコピーした、怪しいサイトにご注意ください。

ディーアーク Ver.15th(松田啓人カラー)

2017-01-25 06:01:57 | デジモンシリーズ
(2018年6月14日追記 ブログの画像容量の関係上、画像を減らし、文章を変更しました)

 デジモンテイマーズから早15年(と1年)、「ディーアーク Ver.15th」のタカトカラーを購入しました。



 これまでの15周年版といえば、箱の裏にパートナーデジモン集合!というのが恒例でしたが、今回はシンプル、それでいて非常にカッコいい箱となっています。このデュークモンのカッコよさときたら!



 中にはディーアークと5枚のカードが入っています。こちらのカードは従来のカードとは異なり、プラスチック製となっています。従来のカードはスキャンするとカードの端がボロボロになっていましたが、こちらは大丈夫・・・か?パスワードさえあっていれば、スラッシュするカードは別のカードでも構わないので、旧カードでパスワード確認、プラスチックカードでスラッシュするのが良いのかも。

 また超進化プラグインSは成熟期、ブルーカードは完全体進化の際にそれぞれ使用すると演出が入るとのこと。デ・リーパーゾーンではレッドカードが役立つとか。

 ディーアークは従来のデジヴァイスと違い、カードスラッシュによって冒険を有利に進めることができます。戦いの際にはプラグインやデヴァイスカードを使えるのはもちろん、ユキダルモンやメタルガルルモン、レディーデビモンといったデジモンたちを召喚できます。

 また、パイルドラモンとチンロンモンのジョグレスでインペリアルドラモン(ドラゴンモード)を、インペリアルドラモン(ドラゴンモード)と「運命の煌き!!」でファイターモードを、オメガモンとファイターモードでパラディンモードをそれぞれノートに登録することができます。

 更に更に、シークレットエリアには四聖獣が出るらしく、それらを倒すと特殊アイテム「ゼロユニット」と「グラニ」が手に入り、パートナーが別デジモンに進化するとのこと。説明書のシルエットからするとクリムゾンモード、ブラストモード、巫女モードの3つっぽいですね。そういえばセントガルゴモンって別モード無いんですね・・・ラピッドモンにはあるのに。


 なお、どちらのアイテムもカードを持っているので、四聖獣倒さなくてもアイテムは入手できます(汗。
 ちなみに、これらのカードのパスワードは対応していましたが、過去に発売されたデジモンカードゲームのパスワード全てに対応する保証はできないとそうな。「対応していません」じゃなくて、「対応する保証はできません」という言い回しにしたのは何故・・・

 その他、冒険に役立ちそうなアイテムとしては歩数をそれぞれ500歩、1500歩進める「ジャンパROM」と「ジャンパゲート」。DPを99ポイント補充する「MAXチャージャー」と、次回バトル時に全ての攻撃がスーパーヒットになる「ニトロバーン」が挙げられます。
 進化を可能にするアイテム、一撃で倒すアイテムもありますが、カードを持っていないので入手できませんでした。前者はカード持ってた気がしたんだけどなぁ・・・


 ともあれ、今回は腕の疲労も軽減されそうだなぁと思いつつ、早速エリア1をジャンパゲートでサクサクッと!・・・

エリア1:クリア歩数8,000
1500:ゴリモン(5)
3000:ゴリモン(敗北)
4500:イビルモン(6)(敗北)
6000:イビルモン
7500:ドクグモン(5)(敗北)
9000:ドクグモン
9500:デビドラモン(8?)(敗北)
10000:デビドラモン

 ・・・そうか!1500歩ずつにすると、成熟期進化に必要な勝利数が溜まるよりも早くボスに着いてしまうのか!また、一度うっかり戦闘キャンセルでの敗北があったとはいえ、カードスラッシュしていかないときつそうです。
 なのでリセットして再スタートしました。キング・デヴァイスとクイーン・デヴァイス読み込んで全能力値アップしとけば大体何とかなる気がします。あと超進化プラグインSもいい感じ。
コメント (2)