goo blog サービス終了のお知らせ 

ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
当ブログの記事をコピーした、怪しいサイトにご注意ください。

そんなこんなの5000日

2020-01-28 08:18:38 | 日々の生活
 昨日でブログ開設5,000日目でした。気まぐれに更新するとか言いつつ、何だかんだで多分毎日更新したブログを開始していました。基本的に円谷作品の感想などが中心の予定でしたが、今ではすっかりご無沙汰に(苦笑。ブログタイトルも「ウルトラを探して」から「ひびレビ」になってからの方が圧倒的に長いですからね。
 時々はまともなことも書く予定とか何とか言ってましたが、今思うとまるで円谷作品の感想がまともじゃないみたいな言い方ですね・・・(汗。

 気づいたら5,000日だったので特に何も考えていませんでしたが、折角なので?一番最初の記事について触れてみることにします。冒頭の文章も、一番最初の記事から一部引っ張ってきています。○で太字が最初の記事からの抜粋、●がそれに対する今の私の想いです。

○「というわけで記念すべき最初の話題は「ウルトラQ」といっても、大半の方はわからないと思うのでとりあえず簡単に説明↓」
●冒頭から「ウルトラQって知ってる?ウルトラマンしか知らないでしょ?教えてあげる!」みたいにドヤってる感じが漂っていますね(汗。いや実際知らない方も多いとは思いますが、言い方ってものがですね・・・

○「お分かりいただけたでしょうか?」
●やめてー!今でさえ説明下手なのに、当時の私が今以上に上手く説明できるわけないだろ!?その妙な自信どっから来てるの!?


○「前置きはこのぐらいで、そろそろ本題に。今日の感想はせっかくなので「カネゴンの繭」について。この話にはウルトラQの主役の三人は出てきません。子供とカネゴンの交流が中心です。」
●何がどうしてどうなって「せっかくなので」が分からないうえに、ウルトラQの紹介をしておいてウルトラQの主要登場人物3人が出てこない話をチョイスするとは一体・・・多分、高校生の頃にたまたまウルトラシリーズの話になって、そこでウルトラマン画報を読んでいた私が「カネゴンはウルトラマンじゃなくてウルトラQの作品なんだよ」と話したらそこそこ盛り上がったのがきっかけなんでしょうけども・・・今振り返ると「井の中の蛙」ってこういうことなんだろうなぁとつくづく感じます(苦笑。

○「ハッピーエンドが少ないウルトラQですが」
●2006年5月に果たしてウルトラQを全話見ていたかどうかは定かではなく・・・DVDでちょっと見た程度とか、画報読んだ知識披露してるとかじゃないよね・・・?

○「こんな感じで進めていきますんでよろしく。」
●こんな感じでドヤって進んでいかなくて本当に良かったと思います(苦笑。

○「注・・現在CMに出ているのはデジタルカネゴンという別種の怪獣だと思われます」
●あ、はい。


 で、もう1本同日に更新していた記事もあるので、そちらにも触れてみます。

○「予想以上にすることがないので再び更新。」
●もしかするとこの「することがない」結果が毎日更新に繋がっていったのでは・・・?


○「①ウルトラマンVSゴジラ?・・これは某番組でも取り上げられた有名(?)な話です。といっても本当に戦ったわけではなく、「そうみえる」というもの。「謎の恐竜基地」という話で戦ったエリ巻恐竜ジラース。この怪獣、実はゴジラにエリマキを付けた姿をしているんです。さらにこのエリマキが戦いの中で切られるので、知らない人から見たらまさしく「ウルトラマンVSゴジラ」というわけです。」
●ウルトラマンに関する雑学を語るという前置きのもと、一発目がこちら。何だか「雑学」という言葉の選択から、どことなく「トリビアの泉」の影響を受けているっぽい雰囲気を感じますね・・・


○「②ウルトラマンの顔が三つ!?・・ウルトラマンのマスクのタイプは実は三種類あります。初期のものは強張っており、少し怖い印象を受けます。二番目はちょっと細くなり、優しくなっています。現在CMにでているウルトラマンは三番目のタイプに最も近いものです。ちなみに今秋公開される新作映画では俗に言う「Aタイプ」のマスクに近くなっています。」
●雑学って言うのなら、Aタイプが何話から何話までで~とかまで掘り下げて欲しいですね!(苦笑。


○③目を回したウルトラマン・・これは取り上げられることもないであろうネタです。「宇宙船救助命令」において戦った光熱怪獣キーラ。この戦いの序盤で後ろを取ったウルトラマンは少し悩んだ後、何を思ったか、尻尾を掴んだまま回り始めます。敵の目を回したかったんでしょうが、結果として自分もふらふらになり(当たり前)おまけにキーラに寄りかかってしまい、反撃を受ける始末。少々かっこ悪いウルトラマンでした。
●雑学って言うか、単に「あんまり話題に挙がらない(話し相手がいない)けど、ここ面白いよ!」シーンの紹介ですよね、これ。多分一番言いたかったのはここだと思うんですけど、それなら「手持ちのDVDは最終巻1本だけで、ゼットン目当てに勝ったんですけど、その前の話に出てくるキーラが強くてカッコよくて、しかもウルトラマンの戦いが面白いんですよ」的な切り口で話を進めればよかったのでは。


○「まだまだウルトラシリーズの雑学はあると思うので、これからも時々紹介していきたいと思います。」
●この「私が発信者になってみんなに広めていくんだ!」的な熱意のようなものは、今の私にはないものかなぁと。知識なら、本やネットでより詳しい知識が拾えるでしょうしね。私が発信するのは私の感想で十分かなって。


 ・・・てな感じで振り返ってみましたが・・・うーん、改めて読むとこっぱずかしい(汗。ウルトラマンの知識なら負けないぜー!みたいな空気が伝わってきますね。その自信はどこから来ていたのか・・・でもまぁ、うん、自分自身のことなので、初々しくて嫌いじゃないです(苦笑。

 そんなこんなで今日から5,001日目。いつも通りにのほほんとやっていきます。
コメント (4)