ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
当ブログの記事をコピーした、怪しいサイトにご注意ください。

Newポケモンスナップ撮影日記 その2

2021-04-30 20:01:14 | ポケモンシリーズ
 このシリーズは単に私が良い!と思った写真を挙げていくだけです。過度な期待はしないでください。どう撮ったのか、私自身覚えてません(汗。


 というわけで引き続き最初のエリアでの撮影です。調査レベルが上がるに伴い、これまで見かけなかったポケモンが姿を見せたり、同じポケモンでも違う行動を見せたり、地形に変化が現われたりと色々ありました。
 中でも印象的なのはトップ画像と、上の画像のビッパたちですね。作成途中の巣の周辺の水路に目をやると、木の枝を加えながら泳いでいる姿を撮影出来ました。そして出来上がった巣の上を通っていると、後ろからついてくるビッパ…良いなぁ、ポケモンたちが生活を営んでいる感じが凄く良いなぁ!


 ふわりんごを取り合うドードリオ…そういえば、ドードリオって頭は3つですけど胴体は1つなんですよね…この場合、向かって真ん中と右の頭は「食べてないのにお腹いっぱい」という感覚を味わうのか…?
 なお、私はドードリオの写真のつもりで撮りましたが、判定的にはビビヨンの写真です。後ろにいるのに気づかんかった…


 こちらは正真正銘ドードリオの写真。



 蔓を伸ばしてリンゴを手に取るフラージェス可愛い…


 飛び跳ねるコイキングの躍動感!あと水しぶきの表現が凄い!


 「素人は黙っとれ」とか言いたげなスバメ。




 どこを切り取っても可愛いが過ぎるエモンガ。


 「モジャンボです」


 「これを?」


 「私に?」


 「ありがとうございます」


 「さようなら…」

 何でモジャンボ、表情変わって無いのにそんな感情豊かなんだよぉ!(笑。


 ドダイトスの背中でお休みヒバニー。


 今日の最後はジト目ヤミカラス。いやー良いゲームだ。本当に楽しすぎて同じエリア何週でもしちゃうヤバいヤバい…
コメント (2)

Newポケモンスナップ撮影日記 その1

2021-04-30 11:51:53 | ポケモンシリーズ
 というわけで遂にNintendo Switchで「Newポケモンスナップ」が発売されました!

 本作の舞台はフロレオ島。主人公はレンティルポケモン自然科学研究所に務めるカガミ博士と、博士の親友の娘である助手のリタと一緒に、様々なポケモンを撮影して自分だけの「ポケモンフォト図鑑」を完成させつつ、発光現象「イルミナ現象」の秘密にも迫る…というストーリーの模様。リタちゃんが可愛いです。
 今回搭乗するのは「とある人物」の協力により作成された「ネオワン号」。とある人物や博士の親友が誰なのか、何となく初代ポケモンスナップのキャラクターも絡んで来そうな気もしますが、まぁそれはそれとして。朝っぱらから色んなポケモンを撮影しまくっています(笑。



 「ポケモンスナップ」同様に撮った写真は博士に採点してもらうのですが、写真は☆~☆☆☆☆の4つに分類されており、更に分類ごとに銅、銀、金、プラチナ?といった評価がある模様。


 例えばピチューだとこんな感じ。☆☆☆☆は撮れましたが、☆☆☆は撮れていません。単にレア度の高い写真ばかりを撮るのではなく、ポケモンの様々な一面を写真に収めていく、というのは良いですね!


 撮影した写真はカガミ博士が評価してくれます。判定さえOKならば、これを「ヤミカラスの写真です!」と言い張ることも出来ます(苦笑。


 また、マップでフィールドのどこにどんなポケモンがいるかを確認できるのも助かります…が、結局写真撮っている間に次のエリアに進んでしまって、撮ろう撮ろうと思っていたポケモンを撮れないこともしばしば。エモンガもいるっぽいんですけど、撮れてないんですよね…
 その他あれこれチュートリアルで説明されますが…ストーリーやシステムの話はさておいて、写真ですよ写真!めっちゃ楽しい!


 パッケージにもいる最初のイルミナポケモン・メガニウムを撮影した後の画像がこちらです(笑。いやー、つい嬉しくてね…金やハートゴールドの相棒だったメガニウムが、こういったところで重要なポジションを与えられているのがめちゃくちゃ嬉しくて…ちょっと涙腺が緩んでしまいました(苦笑。


 ほら可愛い!


 はい可愛い!


 最後に何か言いたげに振り向くのも超可愛い!アニメのチコリータ、ベイリーフの可愛さも凄まじかったですが、本作のメガニウムも良い感じに可愛いですね。


 ちょっと調査を進めると「ふわりんご」なるアイテムを投げられるようになります。


 ダイパ初プレイ時は「何だコイツ」と思ったビッパ(ビーダル)もこうしてみると可愛いもので。












 …いやー、楽しい。1周もそこまで長くなく、昼と夜で違う一面が見られるのもまた楽しい。
 なお、上の画像で一枚だけ「パラスじゃね?」と思ったら普通のキノコだったという写真が混ざってます。むしろ何故パラスじゃないのか…



 なお、初めての夜調査に出向いた際、何か鳴き声が聞こえる…と思って周囲を探った時にモジャンボがいた時には素で驚きました(汗。存在感が抜群すぎる。


 かと思えばこういった可愛い一面も見せるから本当に楽しい。なお、写真は加工できるそうですが、しません。素材の味って大事だと思うんですよ…(上手く加工できる気がしない)


 あと、個人的にいいなーと思ったのが、ネオワン号が地面からちょっと浮いているところですね。花畑での撮影終了後、よく見るとネオワン号が花を傷つけないように浮いているのが分かります。地面に溝を作ったり、花畑を荒らしたりしない…撮影・調査のためにポケモンたちの生活を荒らさない良い仕様だなと。

 といった感じで始まったNewポケモンスナップ。引き続き撮影を進めていきます。
コメント (2)

絶対無敵ライジンオー 第10話「ガソリンが消えた町」

2021-04-30 06:33:03 | アニメ・ゲーム
絶対無敵ライジンオー 第10話「ガソリンが消えた町」

 今回は地球防衛組の中で可愛いなーと思っていた女の子・池田れい子回。家はガソリンスタンドを経営しており、磨いた車の数でお小遣いが決まるとのこと。普段の可愛らしい服装から一転、作業着を着こむのもギャップがあって良いですね。しかし、実際のガソリンスタンドでも窓を拭くかどうか確認されることはあるものの、タイヤまで洗ってくれるってのは経験したこと無いな…当時はそういうガソリンスタンドが多かったんですかね?

 そんな時に現れたのが「ガス欠は迷惑」という発言から誕生した邪悪獣アブラー。普段は特定の形を持たないものの、巨大化すると首長竜、ベルゼブたちから力を注がれた際には翼竜のような姿に変貌していました。これは石油が化石燃料であることから、恐竜を連想したのかな。
 アブラーによりガソリンが町から消えたため、子供たちは道路で大はしゃぎ…道路でミニ四駆っぽいのやサッカーはまだ分かりますが、絵を描くのはどうなんですかね…そんな中、れい子は深刻そうな顔をしており、両親は引っ越しまで検討していました。アニメで引っ越しの話が出ると、実は親戚やお隣さんのお引越しでした!という勘違いオチに繋がる印象がありますが、今回は死活問題故の本当の引っ越しでした。

 その話を聞いて、早速石油を掘り当てようとする仁。てっきり剣王たちを使ってでも掘り出そうとするのかと思いました(汗。考え無しでとにかく突っ走ろうとする仁ですが、それでもクラスメイトの引っ越しを必死に食い止めようとする熱意だけは伝わってきます。
 そしてアブラーにれい子が飲み込まれて、れい子自身も大ピンチなうえにライジンオーにも合体出来ず、通信もきらら一人では処理しきれないという大ピンチな状態に。勉はれい子が抜けることにより通常戦力20%、通信関係は60%ダウンすると試算していました。正直1人抜けるだけで戦力ダウンしすぎでは?という印象を受けましたが、実際に見てみるとまさにそのとおり。戦闘中も単にライジンオーの補佐をすればいいというわけではなく、今回のように防衛隊を通じてタンカーに退避命令を出したりと、やることは色々あるんだなと。ここ最近は地球防衛組の子供たちの個人回が続いていますが、改めて全員揃っての地球防衛組なんだなと感じさせられる話ばかりですね。
 にしても、れい子はガソリンを大量に飲み込んだアブラーの体内でよく無事だったな…あれはメダルの効果なんですかね?


 一件落着した後は、仁やマリアたちと一緒に登校…なのですが、そこに飛鳥の姿はなく。車で送ってもらっているのかなーと思ったところでまた次回。次回も気になる子の登場です。というか、まだ詳しく紹介されていない地球防衛組の面々がどんな子なのか毎回気になりっぱなしです(笑。
コメント