ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
当ブログの記事をコピーした、怪しいサイトにご注意ください。

ウルトラマンデッカー 第3話「出動!GUTS-SELECT」

2022-07-23 17:06:12 | ウルトラシリーズ
ウルトラマンデッカー 第3話「出動!GUTS-SELECT」

 遂にGUTS-SELECTとして活動を始めたカナタたち。まずはHANE2が操縦するGUTSホークとの連携……ですが、三人ともなかなか上手くいかず失敗続き。そこでカナタの提案で、HANE2と腹を割って話してみることに。
 この一連の流れが凄く良かったですね。「一年間でカナタとイチカが気の置けない間柄になったんだな」とか「意見を求められたのはイチカなのに、先に答えちゃうソウマくん良い子」とか「ぶつくさ言いながらも座布団に座り、GUTS-SELECT入隊理由を照れくさそうに語るソウマ」などなど、見どころが色々ありました。
 また、ムラホシ隊長は出撃前のカナタを自らの実体験を交えた話で和ませ、カイザキ副隊長はゴモラの弱点を伝え、終わった後はみんなでご飯!……まだ始まって3話。チームを結成してから間もない本作ですが、めちゃくちゃ良い雰囲気のチームですね!時に優しく、時に厳しく若手を育てようとする父、怪獣への知識で支える母、そんな2人のもとで育っていく若手たち…という印象を受けました。ここにアサカゲさんがどのように関わってくるのかも楽しみです。

 そしてHANE2!いやー驚きました。いつものように「墜落⇒脱出⇒変身」の流れかと思いきや、あんな展開が待っていようとは。「ウルトラマンダイナ」のアスカとハネジローよりも、「ウルトラマンガイア」の我夢とPALを彷彿とさせる関係性ですね。
 最後にはまさかまさかの……元々「イケボだなー」とは思ってましたが、そう来るか!と。あんなん見せられたら好きになるしかないだろ!(笑。AIだからか、振り幅があまりにも極端なのが逆に魅力的でしたね。でもこれ、終盤HANE2が再起不能の危機に陥ったりしたら、絶対泣かされるなぁ……(汗。

 そうした頼れる仲間たちと共に立ち向かったのは、古代怪獣ゴモラ、そして古代合成獣スフィアゴモラでした。ゴモラが暴れ出したことにカイザキ副隊長が違和感を覚えていましたから、やはりスフィアが何らかの悪影響を怪獣に及ぼしているのでしょう。今もなお、じわじわと地球のエネルギーが吸収されていて、それに誰よりも敏感に反応しているのがデスドラゴやゴモラといった地球怪獣たちなのかもしれません。そう考えると、危機を知らせに来てくれたような彼らを倒してしまうのは可哀想にも思えますね。
 ですが、何故スフィアはデスドラゴには憑依せず、ゴモラには憑依したのでしょう。単に駆けつけるのが間に合わなかっただけなのか、あるいはスフィアに抵抗する何らかの力を持っていたとか?
 
 ともあれ、スフィアゴモラを前に、デッカーはストロングタイプに覚醒!変身時のアングルが変わるのは良いですね!
 とはいえ、フラッシュタイプの時からパワフルな戦いぶりが印象に残っていますし、見た目も色以外さほど大きく変わっていないように見えました。が、得意のドルネイドバスター!これがまたカッコいい!大きく振りかぶってから、超振動波をぶん殴る!あのパワフルさ、最高です。


 今回最も印象的だったのは、ムラホシ隊長の「今度の戦いがいつまで続くか分からないですから」。この言葉が胸に刺さりました。即戦力となる人材を投入すれば、その場は凌げる。ですが、今度の戦いはいつまで続くか分からない。既に地球がバリアで覆われてから1年という歳月が経過しているわけですから、その考えにも説得力があります。元々人を育てる立場にあったムラホシ隊長ならではの「育成」に重きを置いた方針、良いっすねぇ……


 といった感じの第3話でしたが……控えめに言って、大好きな作品です。個々人の掘り下げ、スフィアにまつわる謎、ムラホシ隊長の育成方針と危機意識、HANE2のキャラクター……見ていてとにかく楽しいし、話やキャラクターがスッと胸に入っていくこの感じ。最高です。
 次回は一般人との交流も見られそうで、楽しみです!
コメント