ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
当ブログの記事をコピーした、怪しいサイトにご注意ください。

ウルトラギャラクシーファイト 運命の衝突 Episode3

2022-12-04 10:48:45 | ウルトラシリーズ
ウルトラギャラクシーファイト 運命の衝突 Episode3

 前回、ウルトラダークキラーの能力を再現したバット星人により、自らのダークネスを作り出されたグリージョ。何度やっても同じ攻撃で返されるため苦戦を強いられましたが、そんな彼女の周囲には、力を合わせ、重ねることでパワーアップしてきたニュージェネレーションズたちが集結!自分一人では乗り越えられなかった自分自身を、仲間の存在を心に刻んで乗り越える……「ウルトラマンの力を宿した偽物」との戦いの先輩であるゼアス、「家族」の先輩であるナイスが応援するってのも良いですね。ボーイも小さいながらも敵を前に一歩も退かない頼もしい姿を見せてくれました。

 で、ニュージェネレーションズはといえば、ギンガビクトリー、エックス・ベータスパークアーマー、オーブトリニティ、ジード・ロイヤルメガマスター、ルーブ、タイガ・トライストリウム、ゼット・デルタライズクローと、次々に複数のウルトラマンの力を重ね合わせた姿を披露!それほどまでの強敵との対面ではありますが、ベリアロクさんはいつも通りでした。「父親の力を使って変身しつつ、自分の遺伝子の影響を受けた自分の父親そっくりの剣を振るう」って、冷静に考えると凄い状況ですね(笑。

 一時はタルタロスと互角かに見えたギンガビクトリーとルーブでしたが、さすがのタルタロス。この2人の光線を回避・反撃しつつ、レイバトスを先に倒そうとするオーブ、エックスにも攻撃を仕掛ける様が描かれていました。こいつと単独で渡り合ったジョーニアスってどんだけ強いんだよ……
 そしてここから驚きの展開に。仲間と共に力を合わせることで強くなったニュージェネレーションズとは対照的に、自分の都合のいいように仲間として引き入れ、利用するだけ利用して見捨てるタルタロス。仮にレイバトスが器としての役割を果たしていたとしても、どのみちアレを奪って滅ぼしていたことは想像に難くないですね。あれを使わずとも十分に強いタルタロスが、あれを使いだしたらどうなることやら……

 また、ナイス、ゼアス、ボーイも短いながらも活躍してくれました。ゼアスといえば光線技以上にかかと落としの印象が強いので、披露してくれたのはとても嬉しかったです。出来ればもう一回ぐらい活躍の機会をあげて……シャドーとの戦いで見せた、あの光線をぜひとも……!

 といったところで、また次回。
コメント

暴太郎戦隊ドンブラザーズ 第39話「たなからボタンぽち」

2022-12-04 10:10:01 | 暴太郎戦隊ドンブラザーズ
暴太郎戦隊ドンブラザーズ 第39話「たなからボタンぽち」

 ソノニ様の「犬塚翼…!」がちょっと嬉しそうなの好き。

 さて、いつも世話になっているマスターのためにとお店の大掃除をしていたはるかたちですが、金庫を見つけたので開けたらボタンが出てきたので、ジロウに押させたら最強の敵が出てきました!……何で?ねぇ、何でお世話になっている人の店にある金庫を自然に開けようとするの?そしてどうして最強の敵が出てくるの?わけがわからないよ。
 ドン・キラーの戦力はまさしく圧倒的。タロウ一人で敵わず、ドンブラザーズが5人揃っても全く歯が立たず、タロウも撤退を余儀なくされるほど。ドンブラザーズ暴走時のカウンターであれば、この強さも納得です。しかも一度命を狙われたら終わり……まさかこんな結末を迎えるとは……一体どうなるんだドンブラザーズ……

 陣「ドン・キラー・キラーという名をご存じではありませんか」
 ばっかじゃねぇのwwwこの2年間、ゼンカイ脳・ドンブラ脳を見せつけられ、多少なりとも慣れたと思っていましたが……思わず吹き出してしまいました。しかもその顔はまさか……あれにも何かしらの意味があるような気がしますが、あまりにも予想外な結末だったので、特に伏線とか関係ない気もします(苦笑。でも椎名ナオキの正体がはるかっぽくもあるから、ドンブラザーズ全員のアンドロイドが作られていてもおかしくない気もします。

 また、自らの手でタロウを倒そうとするソノイは、責任を全て背負うつもりでドン・キラーとの対決に臨んでいましたが……「約束は守ったぞ!桃井タロウ!」セリフ自体はカッコいいのに、状況的には何ともカッコ悪い展開でしたね(笑。
 一方でカッコよかったのが、負傷しながらも「僕たちはヒーローです!」と根性で立ち上がったつよし。本当、カッコいい一面もあるのがつよしの憎めない点です。

 で、出てきたものの終始話題の外だった邪鬼。最初は「邪」がつく戦隊なんているか?と疑問でしたが、頭とトランプ攻撃を繰り出してきたあたりで、ようやくジャッカー電撃隊モチーフだと気づけました。やたらと自分を見て欲しがっていたのは、「ジャッカー電撃隊のセンターといえばスペードエースではなくビッグワン!」というイメージがあるからかな…と。
 男性に振られた女性が変身した邪鬼に対し、婚活戦士であるリュウソウゴールドをぶつけるというのもなかなか皮肉がきいていました(汗。
 

 最強の敵と、それを止める存在の戦いの結末にあっけに取られていましたが、それらを更に上回る衝撃の展開が待っていました。二重人格やサラッと分裂していることを「まぁドンブラザーズだし」で受け止めていましたが、まさかあれも伏線だったというのか……思えばアレの体色は白と黒……つまり光と闇を表しているとも言えなくもなく……まだ確定ではありませんが、状況証拠は揃いつつある気がします。最近微妙に影が薄いなと思って来たら、ここで一気に存在感を放ち始めましたね。

 何だかんだでドンブラザーズも最終局面が近づきつつありますが、果たして戦いの結末はどうなるのか。トゥルーヒーローと呼ばれた介人=管理人の役目とは何か。ポイント制がそろそろ思い出されそうな気もしつつ、また次回。今回も濃かったなぁ…!
コメント

仮面ライダーギーツ 第13話「謀略Ⅳ:ドライバーを奪還せよ!」

2022-12-04 09:37:03 | 仮面ライダーギーツ
仮面ライダーギーツ 第13話「謀略Ⅳ:ドライバーを奪還せよ!」

 「タイクーンコアIDがもらえる!!」……いや、ニンジャバックルにつければ良かったのでは?

 英寿がデザイアグランプリを勝ち抜くたびに運営の秘密に近づこうとするのが気に食わないギロリ=ゲームマスターの一方、姉にされたことは不服ではあるものの、それはそれとしてゲームは公平であるべきだという認識のツムリ。
 一方でギロリから指示を受けているはずのアルキメデルも、「やられてばかりでは癪」とのことで、ジャマトにドライバーを使わせた様子。思い通りにいかないことばかりで、ゲームマスターとしては苛立ちが募る一方ですね。その内、ゲームマスター自らゲームに参加して、ゲームマスター権限で好き勝手やりそうな気がしないでもない。



 そんな中、英寿たちのドライバーがコアIDを残して謎の少女に奪われることに。そして全員のドライバーが奪われた時から、新たなゲームがスタート。今回はかくれんぼジャマトを撃破されるまでに、ドライバーを手にしていたものが勝者。先にジャマトにドライバーが奪われると、勝ち残れる枠はどんどん減っていく……という制限時間ありきの、生存をかけたかくれんぼでした。リアルでやっても面白そうなゲームではありますね。
 しかし、謎の少女が運営が用意したNPCだとすれば、ウィンのドライバーは真っ先に返却しても良さそうなものですが、それをしなかったのは何故でしょう。まぁあまり運営に近すぎるライダーというのも、運営側にとって都合の良い存在とは言えませんしね。

 最初に少女を発見したのは景和と祢音。祢音は上手いこと自分の人気を活用し、更にドライバーを奪った張本人である少女の身の安全まで気にしていました。この優しさは少女のみならず、本来のライバルであるはずの英寿たちにも向けられることに。
 これまで何度も英寿に化かされてきた景和ですが、今回もあっさりドライバーを一時貸与。見返りが欲しいわけではなく、単に彼を助けたいと思ったから、でしょうね。何とも景和らしいですが、命取りになりかねない気もします。
 
 そして窮地に陥った英寿の元には、突如としてコマンドツインバックルとレイジングソードが到来。最初の変身では頭部だけが変わり、レイジングソードでジャマトを倒すたびにもう1つのバックルを使うためのエネルギーがチャージされる……という仕組みっぽいですね。素体が強化される、というのはゴーストの闘魂ブースト魂を彷彿とさせますが、こちらは片方に従来のバックル、もう片方にコマンドツインバックル……という使い方は出来るのかな?必殺技発動時の演出は、ランペイジバルカンを思い出しました。主題歌が流れる戦いはいいものですが、できればもうちょっと長めに……
 圧倒的な力で無事ジャマトライダーを撃破し、約束通りドライバーとバックルはきちんと返す英寿。さすがに今回裏切るような真似をするのはねぇ……

 まだまだ英寿の窮地は続くようですが、そんな彼に今回助け舟を送ったのがサマスとニラムの2人組。「ツムリ」と「サマス」は対になっている一方で、「ギロリ」と「ニラム」は似た意味合い……となると、ニラムはギロリの息子か何かで?ゲームに関与できるとなると、ゲームマスターと同等の権限は持っていそうな気がします。ゲームマスターの身に何か起きた時のために、一定の権限は与えられていそうな存在です。

 新たな登場人物で物語が動き出しそうなところへ、次回は新たなライダー登場!新たなバックル、バックルと武器、ライダー……いやー年末って感じですね!(笑。 
コメント

デリシャスパーティ♡プリキュア 第38話「おばあちゃんに会える!?おむすびと未来へのバトン」

2022-12-04 09:02:59 | デリシャスパーティ♡プリキュア
デリシャスパーティ♡プリキュア 第38話「おばあちゃんに会える!?おむすびと未来へのバトン」

 プリキュアのお母さんは20年前でも何故ああも若いのか。

 今回はコメコメの一生に一度きりの力で20年前のおいしーなタウンへタイムスリップ。タイムスリップでよくあるのは「過去の自分と会ってはいけない」「過去を変えてはいけない」ですが、コメコメの力で前者は帰還時に過去の人物の記憶は消されるとのこと。コメコメの力ってすげー!

 というわけで過去に到着。そこでゆいの脳裏によぎるのは……おばあちゃんのお葬式。いつも明るい服のゆいだからこそ、黒い服がより一層印象に残りますね。そして念願の再会……ですが、「おばあちゃん」ではなく、あくまでも「よねさん」との再会という点を意識しているのがどこか寂しさをさそいます。それにしても、改めてゆいとよねさん、2人が並ぶと祖母と孫なんだなとより強く認識させられますね。特に笑顔がそっくりです。

 一方クックファイター・グランデであるジンジャーも遂に登場!てっきり彼が黒幕だとばかり思っていましたが……すいませんでしたー!めっちゃカッコよくてお茶目で良い人でしたー!いやもう「猫」とか意味深なこと言うから、絶対に黒幕だと思ってました……
 ジンジャーはレシピボン盗難事件の裏に、シナモンを貶めて何かを手に入れ、事件を起こそうとしている黒幕の存在を感じ取っていました。そしていつか訪れるであろう「大いなる危機」に備えるために、クッキングダムの技術をこの世界で再現しようとしていたとのこと。そしてその過程で先代コメコメは……というのを見せられると、いつかコメコメも同じ行動を取りそうで怖いです。
 しかし、シナモンは冤罪の可能性があり、ジンジャーはめっちゃ良い師匠。となると、ますます黒幕が分かりません。ゴーダッツが猫を模しているのは何故か……

 いつか忘れられるかもしれない言葉でも、誰かの力になれるなら……よねさんの言葉や想いはゆいをはじめとした多くの人へと受け継がれ、そこからまたバトンは渡されていく……良い話でしたが、もうちょっとゆいとおばあちゃんとのやり取りが欲しかった気もします。ですが、今回大事なのは言葉を多くかわすことではなく、その言葉がどういった思いで生前のよねさんとゆいの間で交わされていたか、なのでしょう。これまで以上にゆいはよねさんの言葉を大事に紡いでいくのでしょうね。

 次回は料理をする必要性についての疑問。最近ではコンビニやスーパーでもお弁当が売られていますし、それらも美味しいですが……でもやっぱり、たまに自分で作りたくなるんですよね。上手くはないけど。
コメント