ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
当ブログの記事をコピーした、怪しいサイトにご注意ください。

ウルトラギャラクシーファイト 運命の衝突 Episode5

2022-12-18 11:05:17 | ウルトラシリーズ
ウルトラギャラクシーファイト 運命の衝突 Episode5

 お!アブソリュートティターンと戦うのか!じゃあここから「英雄」か「青い果実」が流れて、ティターンを圧倒する流れですか!?……あれ?何でメタフィールドから逃れようとするの?一緒にメタフィールド内で戦えば良いんじゃね?……え?え?えぇ……いやー、正直この展開は今回だけでは何とも良し悪しの判断がつかないですね。
 ネクサス好きとしては、ティターンをアンファンスの状態ですら圧倒する様は受け止められても、「悪意にさらされて暴走してる」ってのは正直受け止めにくいです。ある意味ではザギに近い状況に陥っているとも見て取れなくもないですが……うーん、うーん……

 そんな中、ウルトラフォースであるスコット、チャック、ウーマンベスの活躍も披露されました。相手が武人・アブソリュートティターンということもあってか、光輪を手にしたまま戦う場面が多く描かれていたのが印象的です。ティターンもタルタロスやディアボロと比べると話の分かる相手でしたが、それでもこの場を切り抜けた後は戦う運命なんでしょうか。

 そしてゼロも遂に覚醒。これまでの特訓は、ゼロが何のために力を求めたのか、その力は何のためにあるのかを思い出させるためだったと。今回リブットがティターンの身を案じたように、タルタロスたちとも今は戦えども、倒すまでには至らない、和解の道もあり得るのかもしれません。
 
 ……といった話があまり頭に入ってこないぐらいには、ネクサスの暴走を受け止めきれていません(汗。良い方向に向かってくれますように。
コメント

暴太郎戦隊ドンブラザーズ 第41話「サンタくろうする」

2022-12-18 10:02:00 | 暴太郎戦隊ドンブラザーズ
暴太郎戦隊ドンブラザーズ 第41話「サンタくろうする」

 サンタの話でルパパトのギアを使うの、どう考えても「シャケを食え!」の流れですよね?

 さて「一般的にサンタは親の扮装だと思われます」子供の口からとんでもない発言が飛び出した今回のドンブラザーズ。いつになく色んな意味でハラハラしながら見ていましたが
 ・脳人の世界は人間の波動で成立しているために、日ごろのお礼としてサンタクロースとしてプレゼントを配る
 ・『サンタはいる』とウソをつけないタロウが発言する
 ・リアルサンタが登場する
 というフォローがなされていたので一安心。サンタさんが誰にも気づかれずに家に入れるのも、脳人がいつもの扉を利用できるから……というのも納得です。サンタさんを疑っていた子供たちも、これで存在を信じるでしょう。「サンタさんはいるのか?」という疑問に正面から突っ込んだドンブラザーズならではの描き方、個人的には好きです。

 そんな中、リアルサンタは子供の要望の変化についていけず、無茶振りに応えようとするがあまり逮捕され、心の傷を抱えたために光鬼に変貌。サンタさんも毎年色んなものを用意したり、子供が何を欲しがっているか調査するのも大変そうなんだなって……逆に、昔から今に至るまで、最も子供たちがもらっているプレゼントって何なんでしょう?
 そんな光鬼相手に珍しくアルターチェンジやアバターチェンジ、更にロボタロウでの戦いも披露されることとなりました。こういうのを見ると年末だなーと思いますね(苦笑。

 最後にはサンタさんになでられて、子供のように嬉しそうなタロウが可愛かったところで、次回は猿原家大集合!で、翼はそのままだと危険物所持で逮捕されそうですけど大丈夫ですか?(汗。
コメント

仮面ライダーギーツ 第15話「謀略Ⅵ:仮面ライダーの資格」

2022-12-18 09:34:03 | 仮面ライダーギーツ
仮面ライダーギーツ 第15話「謀略Ⅵ:仮面ライダーの資格」

 脱落によってデザイアグランプリに関する記憶を失った英寿。一方でスターである事実はそのまま。新たなデザ神が決まるまでは、例えデザ神が脱落しても願いは叶えられたまま、ということでしょうか。
 英寿脱落はデザグラを存続させるためだと豪語するギロリの一方、それを良しとしないツムリ。運営側でも前回のギロリの行動は判断が分かれており、デザグラのルールに乗っ取るのであればギロリに何らかのペナルティが課せられそうですが……

 英寿不在の中で始まった最終戦。それぞれが理想を胸に戦場へと赴きましたが……景和が復活を望む「退場した全て」は、どこまでが含まれるのでしょうね?蘇るのは善人ばかりとは限りませんし、中には良からぬ願いをもった人物もいたのではないでしょうか。蘇らせた結果、最悪の事態になる、なんてこともあり得ると思います。
 アルキメデルがジャマトを育成していたように、ギロリもまたギーツ抜きで世界を守れるようにライダーたちを鍛えていた……ものの、道長ではラフレシア城ジャマトには及ばない。そして遂に最悪の事態に……いずれ彼の発言を繰り返すジャマトも出現するのでしょうか。アルキメデルのいう「栄養」は脱落者なのか……?


 ゲームは継続しているものの、景和はジャマトの存在に疑問を抱き始め、祢音には実力が足りない。仮に英寿が復帰しても、脱落した英寿に仮面ライダーの資格はない……かと思われましたが、ここで英寿の用意周到ぷりが発揮されることに!てっきり道長から受け取ったベルトを使って変身するという展開かと思ったら、まさかそう来るとは!単に参加資格を得るのみならず、脱落した後の段取りが惚れ惚れするくらい完璧でした。
 功を焦らず、迷いもなく、様々な戦いで培った経験がある。まさしく優勝するべくして優勝した人物、と言っても過言ではありません。主題歌と、そしてバッファの形見を手に戦うギーツの頼もしさといったら!バッファ共々、側転しながらのリボルブチェンジ、からの即攻撃という流れも素敵でした。あぁ、ドライバーが欲しくなる……


 そんなギーツの活躍に感激するニラム。「リアル」の感動や刺激を求めている節がありましたから、となれば「やらせ」でギーツを脱落させようとしているギロリの行動は許しがたいもののはず。次回は更にあからさまにギーツを脱落させようとしていますし、そろそろギロリが退場させられる時期も近そうな気が。
コメント (2)

デリシャスパーティ♡プリキュア 第40話「俺に出来ること…ブラックペッパーと拓海の決断」

2022-12-18 09:00:22 | デリシャスパーティ♡プリキュア
デリシャスパーティ♡プリキュア 第40話「俺に出来ること…ブラックペッパーと拓海の決断」

 らんに後ろから抱き着くここねちゃん、可愛すぎでは?

 さてゆいの父親と、拓海の父親=シナモンが帰還し、ブラックペッパーの正体が拓海であることもマリちゃんに知られることとなりました。海外でお料理が消え始めている中、戦いもより厳しくなり、正式なクックファイターではない拓海では困難と予想されるため、拓海が預かっていたデリシャストーンはマリちゃんの手に渡ることに。

 そんな中現れたセクレトルーは、偶然とはいえコメコメたちを捕縛。更にマリちゃんのデリシャスフィールドの展開をも妨害。ここは変身にコメコメたち妖精を必要としないあまねの出番か?と思いましたが、「見ているだけなんて嫌だ!」と、拓海はゆいの前でブラックペッパーに変身!
 クックファイターでもプリキュアでもない、けれども気持ちでは誰にも負けないという拓海の強い気持ちが、データ以上の強さを発揮。「完璧」を自称するだけあって、ブラックペッパーの戦闘力も織り込み済みなのはさすがセクレトルーでしたが、それを気持ちで上回る!という展開の熱さ、良かったですね。

 拓海がブラックペッパーだったことを知って最も動揺したのは、他でもないゆいでした。事実を知った時はしばらく放心状態で、変身した後も最初は事実を受け止めきれていませんでした。
 そして戦いが終わって一段落すると……いつもデリシャスマイルを見せていたゆいの、思いがけない顔が見られました。慌てる拓海と、じとーっと見つめるあまね(フィナーレ)がツボでした(笑。いつも一緒に戦ってくれていたことへの喜び、それに気づけなかった悔しさ……色んな気持ちが入り混じった結果の感情だったんだろうなと。
 それでも最後は笑顔で締め。二人の距離がより一層近く、良い雰囲気になっていました。このままハッピーエンドを迎えて欲しいですねぇ……

 また、セクレトルーの過去も少しずつ明らかになっています。完璧であろうとするがあまり、他人の手を払いのけてしまい一人ぼっちになってしまった……といったところでしょうか。「本当の願いをかなえるためなら、もっと笑顔のはずだよ!」ゆいの言葉が突き刺さったようですが、果たして彼女を「完璧」の呪縛から解き放つことは出来るのか。 

 次回はマリちゃんたち不在時にフェンネル登場。やはり彼が……?あと新技が誕生しそうな気配もありますが、果たして。
 ところで、ブッシュドノエルって自宅で作れるもんなんですね……
コメント

暴太郎戦隊ドンブラザーズ 第40話「キケンなあいのり」

2022-12-18 08:33:03 | 暴太郎戦隊ドンブラザーズ
暴太郎戦隊ドンブラザーズ 第40話「キケンなあいのり」

 今回一番ピンチだったのは、はるかが通っていた自動車学校ですよね……首はやべぇよ……

 狭山と再び戦い夏美を救おうとしていた翼のもとへムラサメが飛来。ムラサメの攻撃で負傷し、目がはっきりと見えなくなった翼はソノニを夏美と勘違いし、二人は危険な逃避行を続ける……というシリアスな物語の合間に、「教官殺し」鬼頭はるかの路上教習で大ピンチという、温度差が凄まじい話になっていました(汗。いや、どちらも大ピンチには変わりないんですけどね?

 翼の愛が知りたいと願うソノニは翼を連れて逃亡する過程で、彼が夏美に惚れた理由は「ない」と知ることに。夏美から優しさが消えても、きれいじゃなくなっても好きでいられる……実際、生きている以上ストレスが溜まって優しくいられない時期もあるでしょうし、不慮の事故等で傷を負ってしまうことだってあり得るでしょうしね。あまりにも人が出来過ぎている……何だこのカッコよさ……
 夏美ではないとバレた後も「翼!」と呼びかけるソノニ、夏美でないと分かっていながらも自分を庇ってくれた彼女を連れて逃げる翼……そんな大人な物語と、はるかの路上教習は交通事故という形で交差することになりました!……もうやだこの番組(誉め言葉)。

 そして戦いの最中、遂に狭山の獣人が……結局元に戻れないままか……報われませんね。更に翼の手には、今一番彼が持ってはいけないものが残ることに。翼の愛を知ってしまったソノニが向かう先は「略奪愛」になってしまうのか。
 「ムラサメだけが獣人を倒せる」という、一見すると状況打開の鍵となる武器が、最悪の事態に導く武器にもなろうとは。誰も彼もが自分だけのハッピーエンドに向かおうとする混沌とした事態になりそうです。

 タロウが怯えるという珍しい場面もありつつ、また次回。それにしても未来鬼か……最終回をチラッとだけ見たなぁ……
コメント

仮面ライダーギーツ 第14話「謀略Ⅴ:怒りのグレア」

2022-12-18 08:09:30 | 仮面ライダーギーツ
仮面ライダーギーツ 第14話「謀略Ⅴ:怒りのグレア」

 プリキュアの名前呼びイベント好き。ライダーの名前呼びイベントも好き。

 さて今回はデザイアグランプリの謎にまた一歩近づくことに。
 まずは鞍馬財閥やウィンの祖父の会社がデザイアグランプリのスポンサーであり、しかも祢音のボディーガード2人もまさかのライダー経験者だったことが明らかとなりました。
 ここで注目したいのは、鞍馬財閥が娘やボディーガードを参加させているのに対し、ウィンの祖父はあくまでもウィンを運営側のスタッフとして雇ってもらっているだけという点です。出資者という立場上、それなりに資金に余裕があるのでしょうし、わざわざデザイアグランプリという生死を賭けたゲームに挑まずとも、人並み程度の望みは叶えられそうなもの。だというのに、わざわざ祢音を追加でエントリーさせたのは何故か……スポンサー特権で「鞍馬家縁のものが優勝した場合、願いを叶える権利は祢音の父に譲られる」という取り決めがなされている可能性も……?

 そんなわけで運営側のスタッフだったウィンには叶えたい願いもなく、このまま退場し次回のデザイアグランプリにもスタッフとして参加する算段。だからウィンはドライバーが手元に無くてもさほど気にしていなかったんですね。しかしここで彼にとって予想外の出来事が発生するのですが、どう考えても運営側にしてみれば悪手としか思えないんですが……大丈夫か、この運営。
 ウィンも英寿と同様の窮地に陥る最中、英寿はウィンから自身の母親「ミツメ」が「ツムリ」の先代オペレーターであるという情報を入手。目を開いた「ミツメ」に対して、閉じた「ツムリ」。対照的な名前には何か関連がありそうな2人。案外ツムリこそがミツメであり、「母親に会いたい」という願いが却下されたのは「既に会っているから」ですかね?

 今回はそれぞれに叶えたい願いがあるために、さすがの景和や祢音も、ジャマトライダーを倒した後に残ったドライバーを英寿のもとに届けたりはしませんでしたが、それらは無事2人の手に……渡ってゲームクリアかと思われた直前、遂にギロリがゲームマスターとしての正体を現し、更に仮面ライダーグレアに変身!全身の各所に目のような装甲が取り付けられており、それらで相手の攻撃を防ぐ、身体能力を向上させているかのような描写が見受けられました。
 加えてゲームマスターとしての特権か、とんでもない能力を披露。あんなんされたら誰も勝ち目ないじゃん……ルールを破った参加者ならともかくさぁ……今後しばらく強敵として立ちはだかりそうな気もした一方で、最後の意味深なルール説明からすると、そう長くはもたなさそうですね。
 となると、前回登場したニラムがどういった立場なのかは分かりませんが、彼の指示によるコマンドツインバックル転送は今回のルールに抵触しないんでしょうか?

 いつかは訪れるだろうと思っていた展開が予想より早く来ましたが、何やら先行きは不安。英寿がいなければ優勝できる可能性は高くなるものの、一方で数々の戦場を潜り抜けてきた貴重な戦力を失うことにもなるでしょうしね。なかなかうまくいかないものです……


 にしても、ライダーとしんちゃんのコラボも久々ですね。「仮面ライダーしん王」はもう何年前の話だったか……
コメント

デリシャスパーティ♡プリキュア 第39話「お料理なんてしなくていい!?おいしい笑顔の作り方」

2022-12-18 08:05:28 | デリシャスパーティ♡プリキュア
デリシャスパーティ♡プリキュア 第39話「お料理なんてしなくていい!?おいしい笑顔の作り方」

(そういえば助っ人してたっけ……という顔)

 「ご飯は笑顔」「手作りで健康作り」「美味しいの笑顔は一番のご褒美」など数々の名言を生み出したゆいのおばあちゃん。その言葉はゆいにも受け継がれましたが、その言葉が誰にとっても救いになるものではない……というのが今回のお話。
 ゆいの友人・わかなのお父さんのように、作るのが苦手な人もおり、それでもわかなの笑顔が見たいからと頑張るものの、わかなはわかなでお父さんに無理をして欲しくないという気持ちがある。いくら笑顔がご褒美、手作りで健康作りとはいえ、わかなにしてみればいつお父さんが倒れてしまうのではと不安でしょうしね。

 みんながみんな料理が得意、作るのが楽しいわけではない。悩むゆいを救ったのは何と敵であるセクレトルーの言葉でした。正確には言葉そのものではなく、その言葉が発せられた経緯に気づかされるものがあった感じですね。
 おばあちゃんの言葉も大切にしつつ、今度はゆいが生きて感じた言葉を届けなければならない。「ご飯は笑顔」という言葉も、おばあちゃんの言葉をただ口にしているだけではなく、ゆいが体現しているからこそ、わかなにも響いたのでしょうね。今はまだゆいだけの言葉は上手く口に出来ませんでしたが、それでも誰かの支えになりたいという想いは伝わった様子。

 ゆいの成長に思わぬ形で一役買うこととなったセクレトルーですが、どうやら料理が苦手な模様。ナルシストルーは「彼に合う料理が無い」「みんなとの食事を楽しめない」、セクレトルーは「料理を完璧にこなせない」と、食べる・作るそれぞれにトラウマを抱えている人物たち。食事も料理も楽しい!と感じられるゆいとは異なるからこそ、気づかされることもある。敵との交流を通してゆいがより一層真剣に食と向き合っていくようになる展開、良いですね。

 そろそろシナモンの話題に本格的に触れそうな中、フェンネルの様子も少しおかしかったですね。ほかほかハート蓄積装置の場所を探ろうとしていたのはクックファイター故か、それとも別の狙いがあったのか。ジンジャーを懐かしんでいたのにも何か裏がありそうでなりません。果たして黒幕は一体誰なのか……?
コメント