ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
当ブログの記事をコピーした、怪しいサイトにご注意ください。

ひび島の生活 その2

2020-04-22 08:07:45 | アニメ・ゲーム
 そんなこんなで「あつまれ どうぶつの森」の続きです。カブを1個90ベルで買って、値上がりしないかなーと思って確認したらこの始末。

 さて今作では虫や魚の捕獲、DIY、何かしらのイベントに遭遇するなどによって「マイル」がもらえます。そのマイルをもらえる条件の一つに「マイデザイン」というのがありまして。マイデザインの服を着れる!とは言われたものの、絵のセンスがからっきしな私としては、何かを参考にしながら作るしかない。どうせならカッコいいものを!と思いあーだこーだと考えあぐねた結果・・・


 さぁ、お前の罪を数えろ!

 ・・・といった感じで、仮面ライダーダブル・サイクロンジョーカーっぽくしたパーカーと、左翔太郎が被ってそうな帽子のマイデザインを考えてみました。上手い方ならもっと丁寧にあれこれ再現できるんでしょうけども、今の私にはこれが精いっぱいなのです・・・ジョーカーサイドの意匠再現とか、私には無理無理・・・でもまぁ、これはこれで気に入っているので、しばらくはこの服着てようかなーと。
 ちなみに島のメロディも変えられますが、そちらはうろ覚えでポルノグラフィティの「シスター」にしました。学生時代に弾こうとして弾けなかったけど、イントロだけはうろ覚えだったので。あと他に覚えている曲といえば「きらきら星」か、マリオRPGの「ソラミレドレドレ」しかないです(苦笑。




 ともあれ、島の評判を上げるためにも住民勧誘も積極的に。何だかリアルで島を開発してそうな名前のトキオと、オオカミ?のヴァネッサを勧誘しました。にしても、本当に個性豊かですね・・・住民候補は何人ぐらいいるんでしょうか?



 あとは島の景観を良くしろとも言われたので、果樹園を策で囲ったり、出先の島に生えてたキクやらパンジーやらを掘り出して自分の島に埋めたりなんかもしています。
 こういうのって、無秩序な方が自然感あって良いと思うんですよね・・・でも綺麗に整頓したい気持ちもあるし・・・という相反する思いが入り混じった結果、そこそこ丁寧に並べた果樹園と、無秩序に植えまくった花畑が誕生しつつあります。でもこれ、花で文字書いたり、同じ色の花まとめたら見栄えは良いんでしょうね・・・悩むなぁ。



 あとは家の中でも家具を作れと言われたので、ちまちま作ったり、拾ったり買ったり、風船の中から出てきたものを飾ったりなんかしています。とりあえずあるもので出来そうなものを並べてはいますが、ここら辺を凝りだすのは先の話かなと・・・出来ればとことん和っぽいものを作ってみたいのですが。


 そんな感じの島での暮らし。今日も今日とてマイルを集めて、まだ見ぬ島へと行ってきます。
コメント

ひび島の生活 その1

2020-04-21 07:34:34 | アニメ・ゲーム
 と、いうわけで人生初の「どうぶつの森」は「あつまれ どうぶつの森」になりました。

 名前はアルで、島の名前はどうしたものかと考えあぐねた結果、ブログ名から取ることにしました。発音的には「日々」のつもりですが、私以外の方が見ると「ひび割れ」の方の「ひび」を想像されて、物騒な島だと思われそうな気がしなくも無いですが、まぁ私以外誰も来ない島だから平気平気。Switchのフレンドリストなんて使ったことないしな!



 島の候補は4つありましたが、地形的に気に入った島にしました。後々気づいたのですが、星型の池があるのも好き。最初の島民は・・・うん、まぁ、個性的だなって(汗。
 

 なおその後、マイルりょこうけんを使って到着した島で、もっと個性的な住民に出会った模様。勧誘はしてません(汗。

 
 で、島に来たわけですが・・・事前にチラホラプレイ動画は見ていたものの、果たして素材集めがそんなに楽しいのかと・・・思っていたのですが、だらだらとのんびりまったり素材集めるの、意外と楽しいですね・・・ただ、ここでもったいない病が発生するのが私の悪い癖。いつどこで何が要求されるか分からないので、道具以外には極力素材を使わないようにしていました。直近では島の評判に家具が関連すると言われて、そろそろ家具作りもするかーと思い始めていますが。



 じゃあ何がきっかけで始めたのかといえば、そう「博物館」です!PVで見た博物館の雰囲気がとても素敵で、いつかコンプリートしたいなーと思いながら、虫や魚、化石集めにも励んでおります。
 虫では「ヨナグニサン」なる巨大な蛾、魚ではリュウグウノツカイやマグロといった大物も稀にゲット出来て、大物が釣れた時のコントローラーの振動もまた良い味を出していると思います。まぁ、そのコントローラーくんですが、最近左側のコントローラーの挙動がおかしいんですよね・・・勝手に左に動き始めるんですよ・・・2、3回スティックを右に入れなおすと直るのですが、新しいコントローラー買った方が良いのかなぁと。



 ある程度寄贈が進むと、内装もグレードアップするのがまた良い。まぁ、蝶のエリアに関しては、苦手な人にはとことん苦手なエリアだろうなって思うぐらい、蝶が飛び交うようになっていて割と驚きました(苦笑。



 また、フータくんの説明も興味深いですね。




 他にも、竹が生えている島や珍しい色の花が咲いている島、タランチュラばっかりの島などにも行って、ベルを稼いだり素材を手に入れたりなんだりかんだりしています。


 最近のお気に入りはこのカラスアゲハ。珍しい色の花を植えたら出てくるようになりました。これがまたそこそこの頻度で出現する割に良いお値段で買い取ってくれるし、見た目も綺麗で素敵という、なかなかにお気に入りの蝶です。




 にしても、本当に時間帯ごとの雰囲気も素敵で、ただただ素材集めに没頭しているだけ、景色を眺めているだけでも落ち着くんですよねぇ・・・良い雰囲気だ・・・え?プレイしている時間?・・・ほら、ログインボーナスって、気づいた時に入らないと、忘れるじゃん?(汗。


 そんなこんなで「あつまれ どうぶつの森」を今後も遊んでいきたいと思います・・・


 お!君はレックスっていうのか!なかなかカッコいいな!うちの島に住まな・・・住民候補では、ないの・・・?え・・・?


 で、君が新たな住民候補、と。名前で某阿修羅をも凌駕する男思い出したから勧誘したけどさ、出来ればレックスくんにも来てほしかったなぁ・・・
コメント (2)

仮面ライダー剣 第3話

2020-04-20 07:44:40 | 仮面ライダーシリーズ
仮面ライダー剣 第3話

 烏丸所長はどこにいるのか。剣崎たちはBOARDに関する情報が入った虎太郎のパソコンからアクセスすることで、烏丸所長に再びコンタクトを取ることに成功。だがアンデッドの出自については分かったが、肝心の烏丸所長の居場所は聞けずじまい。そこで3人はBOARDが以前使っていた施設を探り始め・・・

感想
 パスワードが「Double Joker」って、それ・・・こんなに最初の方から伏線張ってたってことで良いんでしょうか。いや、まさか数年後のライダーをパスワードに入れるなんて・・・(棒。

 さて今回は、今回も相変わらず余裕のない剣崎一行(汗。まぁいきなりの職場壊滅、先輩の裏切り?にあい、謎のライダー・カリスからは訳も分からぬまま襲われて・・・と、精神的にだいぶ追い詰められている感じはありますからね、仕方ないといえば仕方ないのですが。ただ、今回虎太郎がアンデッドの謎が一つ解けたことを喜んだことで烏丸所長の居場所を聞き出せなかったことに対する、剣崎の虎太郎への態度はだいぶ印象悪いですね・・・
 その場限りならまだしも、その後探索中でも虎太郎が何か喋るたびに睨みつけるのはさすがに・・・それに対して虎太郎が素直に非を認めたり、「少しは頭使ってんだな」という剣崎の皮肉めいた言い方に対しても「ありがとう」と返すとか、何だこの良い人・・・ここら辺、当事者である剣崎たちと、言ってしまえば部外者である虎太郎の精神的余裕の違いなのでしょうか。にしても、さすがにこれは・・・

 それはそれとして。1万年前、53種の生物のアンデッド=不死の個体の、種の生き残りをかけた戦いに人間は勝ち、他のアンデッドを封印。しかし3年前に封印が解かれ、間違った方向に進化した人間たちを襲い始めた。ライダーシステムはアンデッドたちに有効であり、アンデッドの封印をして欲しい・・・というのが烏丸所長の説明。
 トランプがAからKまでで13枚、それがスペード、ハート、クローバー、ダイヤの4種類あるから計52枚。そこに1枚のジョーカーを加えてアンデッドは計53種・・・って計算で良いんですかね。となると人間の中にも1万年前の戦いに勝利したアンデッドがいて、それがジョーカー扱いなのかな?で、そのジョーカーが相川始だとすると、今回ラストで始の写真が新たなアンデッドに燃やされたのは、人間として暮らしている始への宣戦布告的な・・・?

 そんなアンデッドたちと戦い続けていた剣崎や橘さんですが、橘さんの体は急遽作ったライダーシステムのせいでボロボロになっているとのこと。けれども知人の医師である小夜子によれば、橘さんの体に不調は無い様子。目に見えない、人の手の及ばないところで体が崩壊し始めているってことなんでしょうか。既に満身創痍感ある橘さんですが、今後どうなるんですかね・・・
 そして橘さんと再会した剣崎も、ライダーシステムによる体の不調、更には烏丸所長たちが封印を解いてしまったしりぬぐいをさせられていると橘さんに教えられ、愕然。雪山に響き渡る「ウソダドンドコドーン!!」の悲しい叫び・・・いや、うん「嘘だそんなことー!」だってのは分かるんですけど、「ドンドコドーン!!」に聞こえなくもないってのが絶妙だよなぁと(汗。

 
 といった感じの剣3話。序盤からだいぶ登場人物が精神的に追い詰められている気がしますが、ここからどう話が展開していくんでしょうか。
コメント

魔進戦隊キラメイジャー 第7話「トレーニングを君に」

2020-04-19 10:00:56 | 魔進戦隊キラメイジャー
魔進戦隊キラメイジャー 第7話「トレーニングを君に」

 「ドキュメントZ」という番組に影響され、瀬奈たち4人は揃って充瑠の特訓に精を出し始めた。鍛えてくれること自体には感謝するものの、あまりにも過酷なトレーニングの連続に充瑠の体がもたない。
 そんな中、兄弟邪面師のオーブン邪面とフリーザー邪面が出現。仲が悪い2人は隙だらけかと思いきや、時雨たちも自身の特訓の成果が表れているかと確認しようとよそ見をしてしまい、劣勢に立たされる。

 だが弟だからとフリーザー邪面を見下すオーブン邪面に苛立ったガルザが割って入り・・・

感想
 プロジェクトXネタも伝わりづらくなっているのではないかという気がしないでもない。

 さて今回はラフな格好の瀬奈お嬢様が可愛い回・・・ではなく、でもあるのですが、今回は充瑠の特訓回。勝手に1日3時間の睡眠時間にされたり、休む間もなく次々に特訓メニューを与えられ続ける充瑠。ヘトヘトになっていく充瑠が可哀想にも思えてきますが、充瑠自身はみんなが自分のことを想ってやってくれていることだからと、弱音を吐きつつも特訓自体は真面目に受けていました。健気な良い子ですね・・・

 そんな時に現れたのはオーブン邪面&フリーザー邪面。兄弟だから協力する・・・わけではなく、兄弟同士憎みあっているため、なかなかエナジーが集まらない。そこで「兄を憎む気持ちを理解する」ガルザによってフリーザー邪面にウスギタゴールドなるものが与えられることに。ウスギタゴールドを飲めば、兄であるオーブン邪面の炎すらも凍らせるという、とんでもない冷気を放つまでにパワーアップ。どこぞの芋ようかんみたいに巨大化までするかと思いきや、飲み過ぎたが故の副作用で体崩壊。
 しかもガルザは「弱い方が捨て駒になるのは当たり前の話」と、何とガルザ自らフリーザー邪面を一刀両断・・・いや、えぐい上に怖いっすね、ガルザ・・・フリーザー邪面の兄を憎む気持ちを利用し、しかし弱いからと容赦なく捨て駒にし、更には保険でエナジーも回収・・・怖い怖い・・・
 
 更に続くレーネツダガメス&スモッグジョーキー戦では、超高温と超低温、スモッグジョーキーの攻撃でキラメイジンの体にヒビが!まだ7話で主役ロボ崩壊の危機を描くとは思わず、このピンチに思っていた以上にドキドキハラハラさせられました(笑。
 加えて充瑠も疲労からか気絶してしまい、絶体絶命の危機。もしかして公式や今回のCMで明かされたキングエクスプレスが、しばらくキラメイジンの代わりになるという新しい展開もあるのでは!?と見ていましたが、そんなことはないようでちょっと安心、ちょっとがっかり(苦笑。充瑠のみならずガルザが見た白い超特急のイメージ、そして突如現れた光の巨神の正体は・・・はい、いつも通りのCMで公開です(笑。

 「それなら瀬奈お嬢様の特訓なんて、はっきり言って私が受けたいくらいです!」というマッハの発言や、時雨の「タメ」呼びも印象に残ったところで、次回はキングエクスプレス発進!
コメント

仮面ライダーゼロワン 第32話「ワタシのプライド!夢のランウェイ」

2020-04-19 09:33:40 | 仮面ライダーゼロワン
仮面ライダーゼロワン 第32話「ワタシのプライド!夢のランウェイ」

 ファッションモデルヒューマギアのデルモを復元して欲しいとの依頼を受けた或人。目覚めたデルモはシンギュラリティに達しており、モデルの仕事の時にモジュールを消さないのも彼女なりのプライドだという。
 そこへ飛電製作所をつぶせとの命令を受けた唯阿たちが出現。或人は用心棒となってくれた諫と共に戦おうとするが、唯阿の策略によって諫の中にいる亡が目覚めさせられてしまった。窮地に陥った或人の前に、迅が現われて「僕を信じてくれ」と諫=亡を連れて行き・・・

感想
 転身後すぐに或人に抱き着いたデルモを見て、めっちゃ目を見開くイズちゃん可愛い。

 さて今回はファッションモデルヒューマギアのデルモが登場。どうやら彼女、電源停止前から既にシンギュラっており、再起動直後から自身の「プライド」について語るほどの意識の高さを有していました。人間ではなく、ヒューマギアとしてモデルの仕事をしていることに誇りを持っており、敢えてモジュールを消さないことにしていました。リコールされていることも、危険な目にあうことも承知のうえでランウェイを歩こうとするデルモはカッコよかったですね。ただまぁ、シンギュラっていることもあって、隠れてろと言われても隠れていられない性質のようですが(苦笑。

 飛電製作所の用心棒になってくれた諫ですが、そんな諫が変身するタイミングでショットライザーを奪い、強制的にアサルトウルフに変身させた唯阿。何をするかと思えば、ザイアスペックとプログラムし直したアサルトウルフキーにより、亡が再覚醒。
 一時はZAIAの指示に従い或人たちを狙った亡ですが、迅や或人、イズ、デルモの言葉によって変化の兆しが見られました。今はまだ亡に夢は分からない。だからヒューマギアの夢を守ることを選択。この感じは、この間まで見ていた「仮面ライダー555」を思い出します。
 「私はヒューマギア。でも道具じゃない!」その想いに諫もシンクロし、これまで亡を拒絶し続けた諫は亡と一心同体となって変身!この展開は熱いですね!サウザーの攻撃を真正面から叩き潰す、ランページパワーブラストの爽快感もまた凄まじい。

 意外と上手くやっていけそうな諫と亡ですが、そんな亡を「解放する」というのは、諫の脳から亡のチップを取り除き、亡のボディに移植する、ということでしょうか?となると諫は操られなくなる一方で、バルカンに変身できなく・・・いや、変身するな、諫なら・・・

 また、メタルクラスタホッパーVSサウザー&ジャッカルレイダーにおいては、1対2という不利な状況でありながらも必死にイズとデルモを守ろうとする或人がカッコよかったですね。サウザーがこれまで奪ったプログライズキーのデータを用いた攻撃を仕掛けてきた際も、物量には物量ということで、メタルバッタによるガードと迎撃を展開する様がチョーイイネ!
 あと、何気にライジングホッパーではなくメタルクラスタホッパーへの変身を優先しているあたり、いつサウザーが出てきても良いように備えているといったところでしょうか。

 残念ながらデルモは傷を負ってしまったため、ランウェイを歩くことは出来ませんでした。しかし代わりにイズと或人が歩き、イズを通してデルモのへと歓声が届くことに。デルモ自身は歩けませんでしたが、イズがモジュールを消さずに歩いたことで、ヒューマギアのプライドも示せたことでしょう。いつかまた、デルモが歩ける日が来ると良いですね。

 夢を持ったヒューマギアは暴走する危険性は無い。信頼性の回復を試みる或人の一方で、路頭に迷う唯阿。そんな唯阿が次回重大決心。久々にバルキリーに変身してサウザーに立ち向かうようですが、果たして結果は・・・ですが勝ち負けではなく、唯阿が自分の意志で立ち向かうことが大事なのだと思います。
 滅の「滅亡迅雷」の「雷」の復活はいつになるののかも気になるところで、また次回。
コメント (2)

ヒーリングっど♡プリキュア 第12話「以心伝心!?チームワーク大作戦」

2020-04-19 09:00:20 | ヒーリングっど♡プリキュア
ヒーリングっど♡プリキュア 第12話「以心伝心!?チームワーク大作戦」

 この前の強敵メガビョーゲンとの戦いを経て、ラビリンたちの提案でプリキュア緊急ミーティングを開き、更にチームワークを高めるべく「プリキュア・チームビルティング大作戦」を実行。
 言葉を交わさずとも連携をするべく、ジェスチャーゲームなどで特訓を開始するが、一向に合わず・・・
 

感想
 イメージ映像とはいえ、チャイナ姿のひなたが可愛いかった第12話。

 さて前回の戦いを経て、特訓を通してチームワークを高めることになったのどかたち。ライダーや戦隊で採石場っぽい場所はよく見ますが、プリキュアでこういう風景は珍しいように感じますね。
 が、ジェスチャーゲームをやっても連想ゲームをしても3人の気持ちは一向に合わない。下手をすると心が合わないことを気にして、チームワークがバラバラになってしまうかもしれない・・・という不安もありつつも、一方でのどかたちに戦わせていることを申し訳ないからこそ、今より強くなって欲しい・・・という気持ちもある。「プリキュアは地球のお手当てには欠かせない存在」というわけではなく、本来はヒーリングアニマルだけでも浄化できる。しかし見習いであるラビリンたちはそれが出来ない。その分、のどかたちに戦わせていると感じる場面が歴代の妖精たちより多いような印象を受けます。

 そんな中、前回ラストでメガビョーゲンが放った種子が動物の体を乗っ取ることで誕生した新幹部・バテテモーダが登場。今回からOPにも追加されています(OPラスト、幹部勢揃いのシーン)。何だろう、このチャラリート感。ダルイゼンたちにはいい顔をしていましたが、裏がある気がしてなりません。グアイワルに対して頭脳明晰っぷりを褒めるあたり、幹部に関するある程度の知識はキングビョーゲンから与えられていたのでしょうか?あと、褒められて意外と悪い気はしていなかったダルイゼンが可愛かったです(笑。

 バテテモーダはメガビョーゲンを生み出すのみならず、ダルイゼンたちとは異なり戦いにも積極的に参戦。自身の強さに自信を持ち、プリキュアたちを相手にしても余裕をかましていましたが、覚悟を決めたのどかたちに圧される一幕も。本気を出せば強いけれども、相手を侮る、慢心が弱点でしょうか。
 そんなバテテモーダに果敢に攻撃をしかけるグレースたちはかーなーりカッコよく、グレースの気合の入った叫び声も良かったですね。

 メガビョーゲンは浄化できたものの、バテテモーダの強さは本物。しかもまだまだ新人ビョーゲンズが出てくる可能性があるとのこと。まぁ幹部たちが連携すれば、4か所同時にメガビョーゲンが出現することになりますし、各個撃破するにしても1体は相手取れないことになり、結果的にメガビョーゲンを浄化できたとしても、時間がかかればまた新たにバテテモーダのような存在が生まれ、戦いはより辛くなっていく・・・という終わらない戦いを強いられることに・・・
 戦いには勝っても、まだビョーゲンズたちは健在。バテテモーダの出現によりこれまで以上に油断できない、速やかなお手当てが求められることになりそうですね。

 ともあれ、今回はチームワークでメガビョーゲンを撃破。しかしひなたは何やら不穏な表情。次回はここに来てひなたがプリキュアを辞めるか辞めないかの岐路に立つことに・・・
コメント

既視感と期待と

2020-04-18 07:54:27 | ウルトラシリーズ
 「ウルトラマンZ」の3タイプの姿と新しい映像を見ました。

 今回は基本形態の他にも、セブン、レオ、ゼロの力を宿した「アルファエッジ」、ウルトラマン、エース、タロウの力を宿した「ベータスマッシュ」、ティガ、ダイナ、ガイアの力を宿した「ガンマフューチャー」の3タイプがお披露目。いずれベリアルとかトレギアの力を宿したデルタクラッシャーとか、ゾフィー、父、キングの力を宿したシグマインフィニティーとか出てきたりするんだろうか。折角ならコスモス、エックス、リブットのでラムダセーバーとか・・・!と、オリジナルの繋がり&名称を考えるのは楽しいですね。

 ・・・ただ、いや、まぁカッコいいとは思うんですけども、特にガンマフューチャー。ですがアルファエッジはオーブの「エメリウムスラッガー」、ガンマフューチャーも同じくオーブの「ゼペリオンソルジェント」っぽいなぁ・・・と。ベータスマッシュはこれまでに無い見た目ではありますが、赤いアイツだったりタイタスを彷彿とさせる雰囲気を醸し出しているので、どうにも既視感が拭えませんね・・・
 歴代ウルトラマンの力に頼るなー!とは言いませんが、もうちょっと差別化して欲しかったという思いはあります。折角胸にカラータイマーじゃなくて「Z」というエンブレムが輝いている個性を持っているのに、歴代要素を絡めた結果、外見の個性がやや薄くなってしまったような気がしないでもなく。でも設定的には師弟繋がり、超時空の大決戦という熱いものがあるのが何とも・・・この時のために温存してても良かったのでは?

 一方で映像では「ご唱和ください、我の名を!ウルトラマンゼーット!」という、まさかの名前の唱和を求めてきたり、セブンガー&ウインダムと一緒に走っている姿が妙に面白かったりと、ゼットのキャラクターそのものには期待しています。変身アイテムで「ご唱和ください、我の名を!」の件が入っていたら、さぞ変身遊びが捗るでしょうが、果たして・・・?

 3タイプの見た目には既視感を覚えてしまいましたが、とはいえ大事なのはストーリー。PVからも伝わってくるゼットの熱さが如何に引き出されるか。そんな不安と期待が入り混じりつつ、放送を待つとします。
コメント

ウルトラマン80 第3話「泣くな初恋怪獣」

2020-04-17 06:55:00 | ウルトラシリーズ
ウルトラマン80 第3話「泣くな初恋怪獣」

 夜、街の上空にうめき声を発する異常な霧が発生。それはガールフレンドを取られてしまった真一の憎しみや嫉妬といったマイナスエネルギーで出来ており、霧は遂に硫酸怪獣ホーと化し、真一のガールフレンドだったみどりの家の方へと向かって行き・・・

感想
「絶対恋もしないし、恋されもしない、教頭先生みたいのが一番可哀想なんだよね」
「でもあの手のタイプって、恋とは無縁のものなのよね」
 生徒たちの発言がド直球すぎて驚きました。「でも」と言ってる割に、直前の話と同じようなこと言ってる気がしますが、「そもそも恋とは無縁のタイプだから、可哀想という話にならない」ってことなんでしょうか。それはそれでひどいこと言ってる気がします(汗。

 さて今回は真一少年の初恋失恋物語。話の大まかな内容については「真一と柴田は同時にみどりちゃんを好きになり、結果柴田が付き合うことになった」的な話かなーと思っていたのですが、「そもそも真一とみどりちゃんは付き合っていたが、ファッショナブルでスポーツマンな柴田にみどりちゃんを取られてしまった」という話だったとは思いもしませんでした。一度は実ったはずの初恋が、ライバル出現で取られてしまうとか、割かしきつい部類の失恋してませんかね、真一・・・

 そんな真一がマイナスエネルギーと関連していると気づいた猛は、真一の説得を試みることに。ここで「昔、故郷の好きな子のためにバイトをして楽器を買ったが、既にその子には彼氏が出来ていた。しかし楽器は渡し、今となっては良い思い出」といった昔話を語ってくれます。今より幼い80が汗水たらしながら自転車こいで新聞を配っていた・・・のかどうかは定かではありませんが、ウルトラマンは超人だけど、人間と同じ人なんだなぁと感じる一幕でもありますね。
 猛も真一と同じように失恋しており、そして今もまた京子先生になかなか振り向いてもらえない日々を送っているわけですが、そこからマイナスエネルギーは発生せず、気持ちを切り替えて前へ前へと進んでいくのが矢的猛。

 しかしまだ中学生の真一が、しかも「好きな子」ではなく「ガールフレンド」を取られるという結構きつい失恋をした真一が、そう簡単に気持ちを切り替えられるはずもなく、生まれ落ちた硫酸怪獣ホーは暴れだす事態に。この時までUGMは猛の「怪獣の正体が分かりました。攻撃を中止して僕に時間をください」という頼みによってホーへの攻撃を中止していたわけですが、オオヤマキャップの猛への信頼感半端ないっすね・・・「TACだったら信頼され無さそう/謹慎喰らいそう」みたいなマイナスイメージが出てきたのは秘密だ!(汗。

 真一が気持ちを切り替えた時には既に遅く、ホーは硫酸の涙と巨体で街を破壊しつくす怪獣へと変貌。て悲しみと憎しみが独り歩きし始め、ただただ街を、みどりの家を破壊せんとする凶暴な怪獣に変貌。真一が猛の説得で気持ちを新たにしても消えることはなく。
 自身の感情であっても制御が効かない。頭では理解しているつもりでも、心が追い付かない。悲しむのも妬むのも全ては相手を好きだという気持ちがあったからこそだということを思い出せないまま、制御できない感情の渦に飲み込まれて暴走する・・・ややもすると、真一もホーのように周囲に当たり散らしていた可能性もあるわけで。そう考えると猛が教師としてUGM隊員として、生徒の心のケアと怪獣退治を両立させるのは改めて理にかなっているんだなーと。どちらかだけに対処しても状況は改善しないわけですしね。
 まぁ、だからといって日中は教師、夜はUGM隊員、翌朝出勤前の時間を利用してUGM隊員として調査!なんて活動してたら身がもたないと思います(汗。ウルトラマンとはいえ、ハードスケジュール過ぎる・・・

 そんなハードスケジュールな日々を過ごす80ですが、今回もホーを相手に見事なアクションを見せてくれました。前転しながらホーの体を両足で挟み込むの凄い・・・そこも含めて足の魅せ方凄いなぁ・・・って。
 そしてトドメにバックルビーム初披露!個人的に80といえばこの技!という印象があります。バックルを持つ80ならではの技という感じがするので好き。

 そんなこんなで次回はザンドリアス登場。
コメント

「ひだまりスケッチ」第10巻を読んで

2020-04-16 07:46:51 | 本・音楽
 漫画「ひだまりスケッチ」の第10巻が遂に発売となりました!前の9巻は・・・3年前・・・たびたび休載されていたので大丈夫かなぁと心配になったりもしましたが、こうして無事に10巻を読めて何よりです。あ、同じ蒼樹うめ先生の作品である「微熱空間」も発売中!あっちはあっちでめちゃくちゃ良いぞ!

 さてこの第10巻なのですが、大きな出来事といえばやはり新キャラクターの「五十嵐さん」との出会いでしょう。五十嵐さんはゆのと同じ美術科だけれども、クラスは違ってBクラス。しかしゆのは「講評の時、絵が上に飾られている五十嵐さん」と認識していたとのこと。
 最初はちょっとキツめな女の子という印象でしたが、実際は不器用で、でも美術に対しては真摯に向き合っている真面目な子。ゆのもそんな彼女に興味をもって真面目に話を聴いているうちに、五十嵐さんの方から心を開いてくれることに・・・今すぐどこかへお出かけ!というわけにはいかないようですが、その後のやり取りを見ていると交友関係が順調に続いているようで何よりです。内気なようでいて、ゆのも案外積極的ですからね・・・性格が違うようでいて、どこか似た部分もあるゆのと五十嵐さんの今後にも期待です。

 そして!私が大好きな!フェス太さんこと茉里が!今回も出番多めで何よりです!
 沙英&ヒロ、ゆの&宮子、乃莉なずな、と、ひだまり荘の新入生はいずれもコンビでしたが、茉里は同学年が不在。そんな理由もあってか、はたまた良い反応が返ってくるのが面白いからか、茉里から乃莉へのスキンシップがかーなーり多めになってきています。
 屋根での天体観測では足を絡め、一波乱起こしたい(渦中にいたい)と乃莉に絡み、宿題を教えて欲しいと乃莉にせがみ、運動会では乃莉に良い感じに揺れていたと抱き着き・・・もう可愛すぎるでしょう、この子。乃莉もなずなの時以上に照れてる表情が多めになってきてますし、そんな2人を見ていて何かを感じるなずなもまた可愛いし・・・ゆの&宮子が卒業した後も、この3人のひだまり荘の暮らしを見ていたい・・・そう思うくらいに茉里もすっかり馴染んだなーと。

 
 やまぶき祭も終わり、いよいよゆのたちの学校生活も残すところあと僅か。果たしてどうなる卒業編。次はなるべく早いうちに読みたいですが、お体を大事にしていただきつつ、ゆっくりじっくり暖かく、ゆのたちの今後を描いていただきたいと願う今日この頃でした。
コメント

アイドルマスターシンデレラガールズ劇場 Extra Stage 第4話「聞いてください!私のトーク!」

2020-04-15 07:50:15 | 2020年アニメ
アイドルマスターシンデレラガールズ劇場 Extra Stage 第4話「聞いてください!私のトーク!」

 この季節おススメの場所として、猫カフェについてトークする上条春菜。しかし何故か時間を気にしており・・・?

感想
 さも当然のように、「え?とっくに実装されてたから歌いましたけど何か?」と言わんばかりに披露される上条春菜ソロ曲「春恋フレーム」。麗奈といい今回の春菜ソロといい、エクストラステージだけあって一味も二味も違いすぎる・・・!

 そんなわけで今回は春菜ソロ回と思わせておいての荒木比奈も加わってのサイバーグラス回。事務所らしきところでの撮影かと思いきや、デレマスでよくある「○分ともたなかったシリーズ」の話でした。デレステの一コマ劇場では、ブルーナポレオンの面々の前でMCで眼鏡トークをしない!と宣言していたものの、もたなかった春菜。今回はそんな彼女のリベンジとなったわけですね。だいぶ危うい感じでしたが(笑。

 そこからのいつものEDかと思わせておいての、ソロ曲初披露。いやー、長かったですね・・・アニメ2話で千枝ちゃんと一緒に声がついた時には「次のソロ曲候補かー」と思っていたものですが、ユニット曲、ユニット曲のソロバージョンはあっても、なかなかソロ曲は無く。
 そんな春菜はしんげきで、千枝ちゃんはU149でそれぞれソロ曲がもらえることに・・・U149最新単行本のオリジナルCD付特別版は今月末発売ですから、タイミングもほぼ同じ。良かったねぇ、2人とも・・・


 といったところで、また次回。次回更新は4月28日の15時予定!毎回のようにサプライズをぶち込んでくるエクストラステージ。予想がつかない展開を楽しみに待っています。
コメント