現在、フェイスブック(写真)とこのブログの2つを書いています。このブログも3700項を過ぎました。10年以上毎日書いています。システムを作る為に、機器の入れ替えやSPの入れ替え、SPシステムのアセンブリー、ケーブルの開発、試作等の実務を実際にやっている時は、書くことに困りませんでしたが、それらが一通り終わり、「聴く事」がこれからの課題となって来ると、なかなか書く事に困って来ました。
以前書いた記事でも視点を変えて整理して見るとまた新しい発見が有ったりしますが、毎日同じような記事ではつまりません。オーディオを始めるきっかけは人それぞれに違うと思うが、大体大別すると以下の6つに分かれると思う。
1)音楽の創作から・・・作詞や作曲の勉強する為に
2)演奏のプレイバック・・・演奏した録音の確認(モニター用)
3)オーディオ機器の製作から・・・アンプやSPの製作と試聴から
4)好きな音楽を聴きたいから・・・純粋に音楽好きだから
5)コレクター・・・集めるのが好きだから
6)見栄から・・・形的に持っていたいから?
自分の場合は1)の創作の為にオーディオ機器を揃えたのだが、五線紙に音符を記して行く作業(記譜)が大変になって辞めた。どうせ書いても誰に聞かせるわけでもないし、実際のサウンドそのものが聴けない事の方がストレスになった。その後は聴く方に傾いているが、時々楽譜を見ながら演奏を聴いたりしていた。ブルックナーの交響曲の総譜(スコア)を20歳頃、西独から取り寄せて今でも持っている。
最近は、作曲ソフトが良くなって、記譜したら音となって聴けるようなものが出て来た。非常に興味が高くなって来た。中学・高校生の頃に書いた曲を音に出して聴ける事に興味が移りつつある。作曲ソフトが使いこなせるようになれば、オリジナルの曲がいろいろ作れそうだと思う。コツコツ努力を積み上げて行く事が大事だと思う。ただ才能が有りませんし、楽器も出来ませんので非常に低いレベルの「自己満足」の為です。
以前書いた記事でも視点を変えて整理して見るとまた新しい発見が有ったりしますが、毎日同じような記事ではつまりません。オーディオを始めるきっかけは人それぞれに違うと思うが、大体大別すると以下の6つに分かれると思う。
1)音楽の創作から・・・作詞や作曲の勉強する為に
2)演奏のプレイバック・・・演奏した録音の確認(モニター用)
3)オーディオ機器の製作から・・・アンプやSPの製作と試聴から
4)好きな音楽を聴きたいから・・・純粋に音楽好きだから
5)コレクター・・・集めるのが好きだから
6)見栄から・・・形的に持っていたいから?
自分の場合は1)の創作の為にオーディオ機器を揃えたのだが、五線紙に音符を記して行く作業(記譜)が大変になって辞めた。どうせ書いても誰に聞かせるわけでもないし、実際のサウンドそのものが聴けない事の方がストレスになった。その後は聴く方に傾いているが、時々楽譜を見ながら演奏を聴いたりしていた。ブルックナーの交響曲の総譜(スコア)を20歳頃、西独から取り寄せて今でも持っている。
最近は、作曲ソフトが良くなって、記譜したら音となって聴けるようなものが出て来た。非常に興味が高くなって来た。中学・高校生の頃に書いた曲を音に出して聴ける事に興味が移りつつある。作曲ソフトが使いこなせるようになれば、オリジナルの曲がいろいろ作れそうだと思う。コツコツ努力を積み上げて行く事が大事だと思う。ただ才能が有りませんし、楽器も出来ませんので非常に低いレベルの「自己満足」の為です。