![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d0/a157b8a8350b4ed7347665f59080c727.jpg)
昨夜は久しぶりにHa邸を訪問しました。メインスピーカーがATCからYGに変わっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c3/3dbeeb5da793ac9da145a2edda5af048.jpg)
こSPは展示品3ヶ月のモノを入手されたとの事。早速聴かせていただきましたが、「こ気味良いサウンド」ですね。部屋の容積とSPのサイズがマッチしていて、音の広がり等十分なサウンドが出ています。但しYGアコースティック Sonja は小型SPにスーパーウーハーが付いたものなので、「生演奏」の再現を目指したSPではない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/64/24f143a487b3384f1a4b5b9bd821fc46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/5e/2fee656e94bc0d0e041701c4d8f4b88b.jpg)
ドライブするアンプはVIOLA CADENZA(プリ)と VIOLA Bravoの超ド級アンプ。それにリンデマンのCDPにゴールドムンドのDAC。
以前はATC SCM100Tsl をお使いだった。部屋の容積にサイズオーバーなSPの様な感じで、ややパワーを持て余し気味だったが、今回のYGはストレスなく非常に楽しめるシステムになっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/bf/d119c7169392f24c0561a8b729fcfe1f.jpg)
今回の訪問の理由は、ELAC 4Pi PLUS.2 リボン型 スーパーツイーターを追加されて使用されているが、その配線材の長さが足りなくなって、(1m仕様)長尺モノ(1.5m仕様)にしたいとの事であった。市販のケーブルを取り敢えず使って有ったが、「シンバルのヌケた音」が出ないとの事で、長さを合わせたケーブルをお持ちして試聴していただいた。やはりこのケーブルでないと出ない音だと満足されていました。