![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f4/08259670288ffffcab98d2b6f392974d.jpg)
現在のオリンパスシステムには「縦型5段ラック」を使用しているが、本来のラックを使いたいと思っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/3b/f4a180efe55ab9db8cb01f45402f6ff9.jpg)
旧事務所で使っていた時のラックである。現在は分解して自宅の2階で保存している。保管していても結構なスペースを取る。(自宅でも邪魔な存在)
何故使いたいかと云うと、機器を沢山入れることが出来る点と、横に長いので床面への一極集中した荷重を減らせるからだ。現状縦型ラックでは、荷重が集中している為に、床が沈み込み始めている。万一夜間に床が抜けたら「火事」になる可能性が有る。
元々、現在設置している部分は板床で有るが、50年前の板材で居住用の普通の板材である。強度的に問題が有ると認識している。何故ならセンター部を中心に沈み込みがみられる。(水平ではない)いつまで持つのか心配になって来ている。
オリンパスを設置している部屋を洋間に作り替え、まずSPを洋間に移動させ、現在の板間には、補強を加えた上で横型ラックを設置し、ソフト類も横に置けば非常に機能的になる。
今年のケーブル類のグレードアップでシステムは「ほぼ完成した」と思う。後は1年間「活性化」の為に鳴らし込むだけだ。今後20年間楽しむ為には、洋間化と床面の補強は「不可避」なテーマだ。残響特性ももう少しライブにした方がサウンドが豊かになる。