
冬場は気温が下がって動かなくなったSONY MDS-E58。気温が20℃くらいまで上がって来たら、何の不具合もなくスイスイと動き出した。これが同じ機器かと思うくらい違う。

こちらのDM-9090も快調になって来た。上段の個体は昨年「電源部のコンデンサー交換」をしましたので、真冬(5℃以下)でも問題なく動きました。下段の個体は、真冬は「コンデンサーへの充電時間」が10分位要りました。電源部のコンデンサーが容量抜けし始めていると思います。こちらも、室温が20℃くらいになると、何の不具合もなく動き出しました。

パイオニアのMDデッキは1994年頃のモノ。今冬は問題なく動きましたが、来冬は分かりません。余裕のあるうちに電源部のコンデンサーを交換した方が良いと思っています。
古い機器(CD・MD・DAT・チューナー他)は、製造されて20年を超えたらコンデンサーの劣化を疑った方が良いです。「読み取り不良」=「メカ・ピックアップの不良」ではない事を悟りました。