Mr.トレイルのオーディオ回り道

「音質アップ」を目的として、
システム全体の「基礎的項目の見直し」に、
重点を置いて試行錯誤や実験をしています。

最近は「音楽部屋」では2時間程度しか聴かない

2021年03月07日 | ピュアオーディオ

毎日「お守り」で鳴らしてはいるが、サブシステムは殆ど「聴いていない」状態。ウォーキングに出かける時に鳴らしているので殆ど聴けないのである。ウォーキングも連日2万歩を目標に歩いているので3時間はかかる。健康でないと音楽を聴くのも楽しくない。オーディオリスニングでは殆ど座りっぱなしで聴くので「血流」が悪くなる。「血流対策」でウォーキングしている。


聴きたい時はメインシステムで聴く様にしている。「音楽部屋」で思いっきり聴いて帰れば、自宅システムでは殆ど聴かない。音楽部屋であまり聴けなかったら自宅システムでじっくり聴く。どちらかのシステムでじっくり2時間も聴けば十分だ。


自宅システムは、オリンパスシステムの完成から10年遅れで、やっとモノに出来た様だ。ネットワーク方式に拘ったばかりに、「ローインピーダンス」の為に、システムのあちこちに不具合を発生させていた。それらの不具合も2~3年かけて修正し、マルチアンプ化して1年が経ち、漸く安心して使える様になって来た。先月まで高域用パワーアンプから「ノイズ」が出ていたが、電源ケーブルのグレードに対応できる様になって来てノイズが無くなった。これからが安心して楽しめる状態だろうと思う。