Kオジサンの新・山歩きの記

山歩き&ウオーキングのサイト

山が好き 花が好き 自然が好き!!

里山自然ハイキング 講座 (中級者向)  第3回  各務原アルプス縦走   向 山(303m) 須 衛(321.8m)   金 山(347.7m)

2021-06-05 23:27:38 | 里山自然ハイキング講座  

各務原市教育委員会の中央ライフデザインセンターが主催する里山自然ハイキング 講座の第3回です。
前回からイヤホンレシーバを使い始めました。講師の先生の喋る声が良く聞こえます。歩いていて「スィー、ピョピョピー、 スィー、ピョピョピー、」と言う野鳥の鳴き声が聞こえました。先生からオオルリの鳴き声だと言うのが聞こえました。先生の声と野鳥の鳴き声が一緒に聞こえたのです。この様な状況は生の野外講座のようだと感じました。
今回は各務原アルプスの縦走で、スタートが桐谷坂からとなっていましたでが、市のバスでスタート地点まで送って貰いました。そして、アップダウンの有る長い縦走の開始となりました。
桐谷坂関市側登山口  ー  切谷坂分岐  ー  向山  ー  向山見晴台  ー  須衛  ー  
岩坂峠  ー  金山  ー  大岩見晴台  ー  四辻  ー  展望台  ー  自然遺産の森


各務原市産業活力部観光交流課発行の「各務原アルプス山歩きマップ」より引用しました。
各務原アルプスを縦走するコースはⒽⒼⒻⒺⒸⒷⒶへ と連なっています。桐谷坂からの登山口は祠が有る地点と切谷坂から少し北へ行った桐谷坂関市側登山口が有ります。今回は桐谷坂関市側登山口から登り始め地点へ下山してきました。



自然遺産の森が集合場所です。ここまで来てくれた市のバスです。
全員、このバスで桐谷坂の登山口へ送って貰います。



桐谷坂に到着してバスから降りました。
県道17号江南関線は車の往来が多い道路です。
下車してから気を付けて横断しました。



(09:36)
桐谷坂の関市側登山口です。
ここは峠から北へ少し下がった場所です。
ここからふどうの森に向かうことが出来、「ふどうの森」が貼られています。
軽四が停まっています。
ここから登り始めた人が居ます。



登り始め。
緩い坂です。



最初に目にしたのがタツナミソウです。
川が流れている近くに咲いていました。
湿った場所が好きなようです。



急な登りとなってきました。




ソヨゴです。
小さな花が沢山咲いています。



こちらはウルシの木です。
実が下がっています。
ウルシはカブレますので、皮膚の弱い人は触れないようにと声が掛かりました。



桐谷坂から来るコースとの合流点である桐谷坂へのポイントに来ました。



教えて貰った、ツルアリドオシ。
白い小さな花です。



途中に有った展望の良い場所で北の方を望みました。
木を切り払い、展望が良くなっていました。
雲の下が御嶽山。そして乗鞍岳。
画像では判りませんが、冠雪した山々が分かりました。





スズランのような花が並んでいるネジキです。




こちらは南の展望が良く成った場所です。
第1回で歩いた伊木山が見えます。
平地の中の小牧山。
その先に名古屋の高層ビル群が分かります。



ランの仲間。
ジガバチソウです。



向山見晴台へ来ました。



向山見晴台から山の同定で説明する講師です。
遠くに見えたのが小津権現や花房山、雷倉が小津三山だと言う説明でした。



続くアップダウンです。
急な登りの箇所も有ります。



三角点の須衛から降りてきた箇所です。
ここへは激下りでした。
前方から若者4人のグループがトレランで走ってきました。

若者に道を譲って通過して行くのを待ました。
通過する4人の内の1人に何処まで行くのかと声を掛けたら、金華山まで行くと言う返答でした。
となると。まだ、この先。岐阜の権現山、各務原の北山と権現山。そして尾崎の三峰山。金華山南東の洞山。鷹巣山へと続きます。
恐らく坂祝から走って来たのでしょう。
凄い距離を走ります。



ササユリ1輪を見かけました。
雑木が邪魔していて、ユリの正面に回り込むことが出来ませんでした。
でも、1輪だけのササユリを目にできたのはラッキーです。



(12:29)
高圧線の鉄塔の場所です。
ここは広場となっていて、ここでランチタイムです。



国土地理院の地図に243mのピークが載っています。
それで、この場所に間違いないのだが、勝手に岩坂山と名付けたのだろうか。
それから、この場所。
伊吹から坂祝への中間点と言うプレートが下がっています。




243ピークからの眺望です。
南方を眺めました。
すぐ下に見えるのが福祉の里です。
遠くには名古屋の高層ビル群が望めます。



反射板の有る金山へ到達です。



金山からの眺望を楽しみます。
御嶽山が望め、わずかに残雪が有るのが見えました。




御嶽山の眺望です。
肉眼では残雪が確認できますが、スマホのカメラでハッキリとは写りません。



四辻まで歩いて来ました。



(15:17)
お疲れさまでした。
自然遺産の森へ戻ってきました。


最後に
今の時期の山野草。ジガバチソウやタツナミソウを教えて貰いました。
前日、金曜日は雨が降りました。それで空気が綺麗となり遠くの山々を眺めることが出来ました。眺望の良い場所から御嶽や乗鞍の姿が望めました。また、奥揖斐の山々も望めました。
歩いていて、見える山を教えて貰う。
こう言うのも講座の面白さの1つです。





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 里山自然ハイキング 講座 (中... | トップ | 眺望は良かったが視界は悪か... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

里山自然ハイキング講座  」カテゴリの最新記事