日暮らし通信


その日暮らしの生活でも、感謝しています

日頃、見た事・聞いた事・感じた事・そして言いたい事などを発信します

今年は自治会の班長です

2016年01月16日 20時37分07秒 | 日暮らし通信
日暮らし通信

■□ 写真タイトル と 撮影場所 □■

寄せ植え葉ボタン

空堀川沿いの民家にて
(撮影: H280116)



★ 写真の上でクリックしてご覧ください ★




今年、我が家は自治会の班長を務めることになっているが、実はもう二回目になる

転居した時、この一画には七軒の建売住宅があって、その内の六軒で新しく自治会の班が構成された。一軒だけは自治会に入会しないとのことであったが、入会しない理由については知らされていない

この班は平成21年から自治会の活動に参加したが、当時は私が一番の年配者だったので自主的に申し出て班長となった

翌平成22年度も私が班長を務めたが、その任期中この班だけに適用する 「自治会班長一年交替制」 を提案、皆様のご賛同を得られた

その提案とは、私の自宅を基点としてこの一画を時計周りで各家庭が一年ずつ班長を務める内容だった

それが一回りしてまた今年、私の家庭が二巡目の班長になったが、あっと言う間の五年間だった

当市には幾多の自治会があるようだが、その活動内容の細部については標準化されている訳でもないから、その会独自の方針によって活動されているようだ

まずは自治会への入会する割合は6割に満たないようだが、あくまでも任意による入会なのでこのような割合になるのであろう

他の自治会の班長の活動については判らないが、私の班では年間自治会費を集めることが一番の仕事のようで、後は時々回覧板を回す仕度をするだけの至って労力のいらないことが仕事でもある

だが聞いた話ではある自治会では班長になると、必ずもう一役(ひとやく)が割り当てられるのが決まりで、例えば会計とか広報などを押しつけられることもあるそうだ

自治会によっては活発な活動をしているようだが、我が自治会では毎年決まったエベントはするようだが、一般会員の参加を求めるのも回覧板だけで何の活動をしているのかは全くはっきりしていない

特に高齢者対策などの発案・対策は今では一般的だが、毎年報告書などを見るとあたかも活発に活動しているように記されているが、その該当者である私などの高齢者にすれば 「そんなのは絵に書いた餅」 のようで報告書作りの活動としか理解できないものだ

 「年会費だけを集めている自治会」 として批判を受けているのも確かだが、私もこのような活動であれば退会したいくらいだと思っている

しかし、街中の外灯などの電力費は自治会費によって(まかな)われているので、その面では住民として協力するのが当たり前だから、退会することを躊躇(ちゅうちょ)しているだけだ

昨日、昨年班長さんだったKさんの奥様から引き継ぎの書類を受け取ったが、新しい班長の出番は2月からなので、私もそれに備えて昨日から少しずつ準備を始めている

これから順調に時が過ぎたとしたら平成34年が私の三巡目の班長だが、さあ~て、その頃私はどうなっているであろうか?