日暮らし通信


その日暮らしの生活でも、感謝しています

日頃、見た事・聞いた事・感じた事・そして言いたい事などを発信します

ヘルパーさん、ご苦労さまです

2016年01月21日 20時55分51秒 | 日暮らし通信
日暮らし通信

■□ 写真タイトル と 撮影場所 □■

今朝は富士山が綺麗でした

空堀川沿いにて
(撮影: H280121)



★ 写真の上でクリックしてご覧ください ★




18日、入浴介護に来たヘルパーさんによると、降雪があったその日は介護場所へ移動するのに苦労したらしい

通常このヘルパーさんが移動する交通手段は電動自転車。だが18日の朝は自転車は使えない雪の降り方だった

その日の最初の仕事は9時からの介護予定だったが、時間までに行けないので急遽他の人に変更する事態になったと言う

またあるヘルパーさんは毎日自宅から事務所まで自転車で30分かけて通勤している。その日はやはり自転車が使えないので歩きで自宅を出たら1時間以上もかかったとのこと

 「まだ筋肉痛が治りません」 と、このヘルパーさんも苦労した様子だった

今朝、妻を迎えに来たDSのヘルパーさんは、その日は降雪のためにいろいろと遅くまで仕事が残ったため、家に帰ることが出来ずに近くのホテルに泊まったとのこと。そのご苦労も大変なものだ

ヘルパーさんは雪が降ってもその後どんなに道路事情が悪くても私たちの家庭へ予定された時刻に遅れないようにと気配りを忘れていない

でもまだ冬本番、大雪が降ることはまだまだあるだろう。ヘルパーさん、いつもご苦労さまです。雪が降った時の自転車走行は充分に注意してください





潰れたビニールハウス

2016年01月21日 10時05分35秒 | 日暮らし通信
日暮らし通信

■□ 写真タイトル と 撮影場所 □■

潰れたビニールハウス

街中にて
(撮影: H280120)



★ 写真の上でクリックしてご覧ください ★





この 「(つぶ)れたビニールハウス」 は昨日投稿しましたが、編集し直して本日再投稿しました

この辺りの積雪量は15センチ程度だったが、それでもいろいろと支障が出ているようだ

昨日、妻が乗るDSの車を見送ってから、私は9時前家を出て歩きだした

路上の雪もだいぶ溶けてきたが、日当たりの悪い所はまだ残雪のままだ。それと凍った路面は至る所にあった

いつものようには歩けないので、それなりに腰を落として歩幅をせばめ、そしてゆっくりと歩かないと危険だから、時間も掛った今日の散歩だった

テレビニュースなどでは東北の農家で雪の重さに耐えられず大型ビニールハウスが押し潰されてしまった光景が放映されていたが、この近くでもそれと同じ被害を受けたハウスがあった

小さなハウスだが写真のように無残な姿になってしまった

だが他の農家では同じような小型ハウスがあるが、何の被害が無いのはどうしてだろうか?

私が園芸農家に勤めていた頃、積雪の情報があると、必ず前もって一時的にハウス内の天井を縦パイプで支えて強度を増していたことを想い出した

もしかしたらその支持パイプの有無が被害に影響しているのかもしれない

夕方までには入口の路上や我が家の庭の頑固な雪も殆ど溶けて、何とか車は出せる状態になった

だが週末からはまた寒波が押し寄せるそうだが、それは 「数年来に一度の猛烈な寒波」 との情報もある

この程度の積雪でもこのような状況だが、雪深い北国では私には想像もできない厳しい冬の生活ではないだろうか。その冬が過ぎて必ず来る春の到来、誰もが待っているにちがいない