日暮らし通信


その日暮らしの生活でも、感謝しています

日頃、見た事・聞いた事・感じた事・そして言いたい事などを発信します

我が家の風邪事情

2016年01月24日 14時57分11秒 | 日暮らし通信
日暮らし通信

■□ 写真タイトル と 撮影場所 □■

雀たち

空堀川沿いにて
(撮影: H280124)



★ 写真の上でクリックしてご覧ください ★




年間通して私も妻も 「風邪を引かないこと」 を心掛けているが、特別な事をしている訳でもない

 「手洗いとうがい」 の励行を私は実行しているが、妻の場合はその行為を満足にできる状態でもない

今月15日、妻が鼻水を垂らしているのを発見して 「風邪か?」 と心配した。このようなことは病気して以来あまり無かったことなので余計にいろいろな憶測をしてしまったが、どう見ても風邪の前兆だと思った

いつもより体温を測る機会を増やしてこれ以上の体調変化が無いかと注視したが、体温は平熱の域にあったので助かった

もし症状が悪くなればすぐ市内の病院へ行くことも考えたが大事には至らず、食欲なども落ちることもなかった

この 「貰い風邪」 は恐らくは妻がDS行きで感染したのではないだろうか?

心配した妻の鼻水も21日頃には収まったようだが、この程度の症状だったのは有難いことだった

翌22日、朝起きたら私は喉の痛みを感じた。私が風邪を引く時は必ず最初は喉の痛みから始まる

 「しまった風邪を引いたか?」 と思ったが、これは妻から感染したことに間違いない

同時に最も心配したのは妻への再感染だった。せっかく鼻水が止まったのに、また風邪を引かせる訳にはいかない。しかし、俗に言う 「風邪は他人に(うつせ)せば風邪が治る」 との言葉があるから大丈夫かもしれない

早速、買い置きしてある市販の風邪薬を飲み、念の為マスクを着用することにしたが、翌日には喉の痛みは無くなった。しかし、これも私の風邪の特徴だが、体に軽い(だる)さは残ったままだ。この怠さが取れないと私の風邪は全治しない

喉の症状が起きてから今日で三日目、まだ少し体も重いがこれで治りそうな気もする

ここ数年、私も妻もあまり風邪を引かずに過ごしてきたが、今年はそうはいかなかった。だが軽い症状で済みそうなので少し安心している