日暮らし通信


その日暮らしの生活でも、感謝しています

日頃、見た事・聞いた事・感じた事・そして言いたい事などを発信します

街中にエンジンが?

2017年02月04日 14時27分01秒 | ひこうき雲

日暮らし通信



  写真説明 : 二基のエンジン
  
  撮影場所 : 街中にて (撮影: H290203)
  


★☆★ 写真の上でクリックすると拡大画面になります ★☆★


●  赤とんぼ の 独り言  ●

空堀川沿いではいつもは通らない左岸を上流に向かって歩いていたら、ある場所に街中には似つかない物体があってびっくりした

それは写真のように 「航空機用レシプロエンジン」 が二基、置かれていた

こんな所に何故エンジンが? と私は(いぶか)しげに近付いて眺めたが、紛れもなく本物のエンジンだった

近くの建屋で作業していた男性に 「写真を撮らせてください」 と頼むと 「どうぞ」 と返事を貰った

この男性の話によるとこの敷地のオーナーは飛行機好きとのことで、実際に自分でセスナ機を所有してフライトしているとのことだった

何故このようにエンジンを野晒(のざら)し状態で置いてあるのかは、この男性にも判らないと言っていた

私はレシプロエンジンについては経験は無いので、このエンジンがどのような名称なのかは判るはずもなかった

だがどのエンジンでも必ず身分を証明するような仕様事項が刻印された銘板(めいばん)が取り付けられているはずだからと探したらやはり二基とも確認できた

その銘板の刻印事項を頼りにネット検索したら次のようなことが判った

左のエンジンは、アメリカ・ライカミング社製の MODEL:GSO-480-B1A6 で、水平対向6気筒エンジンで340馬力の出力だった

右のエンジンは、アメリカ・プラット・アンド・ホイットニー社製の R-985-AN--14B で、9気筒単列空冷星型エンジンで450馬力の出力だった

両エンジンともアメリカ合衆国の航空機に幅広く搭載された実績があることが判った

でも街中にこのようなエンジンが置かれていても、関心を持つのは私くらいだろうが、かつては空を飛び交っていたこの二基のエンジンも冬の寒風の中では少し冷えすぎるのではないかと心配になった