日暮らし通信


その日暮らしの生活でも、感謝しています

日頃、見た事・聞いた事・感じた事・そして言いたい事などを発信します

「ステテコ」 とは? 

2017年02月13日 11時12分15秒 | 日暮らし通信
日暮らし通信

■□ 写真タイトル と 撮影場所 □■

好きな洋ランを撮る

都立神代植物公園
(撮影: H201119)



★ 写真の上でクリックしてご覧ください ★




いつも冬場はステテコを愛用しているが、そのステテコが二枚も(ほころ)びてしまった。そこで、近くのファッション・スーパーへステテコを買いに行った

勿論 「ステテコ」 名の商品は無いだろうが、紳士下着売り場で物色したら 「長ズボン下」 と 「半ズボン下」 との商品があった

私にはよく判らないが前者は 「股引(ももひき)」 、後者が 「ステテコ」 であろうと推測したが、確認はできなかった

そこで女性店員さんに 「ステテコのようなズボン下はありますか?」 と尋ねたがどうも私の質問の意味が理解できないようで 「当店ではステテコと言う商品はありません」 と、素っ気無い返事だった

しかし、私思うにこの店員さんはステテコとはどんな物かを知らないようだった

私は 「半ズボン下」 を買って家で確かめたら、やはりそれは私が求めるステテコだった

ところで 「ステテコの定義」 をネットで調べたら 『ステテコとは主に男子が着用する、裾が股より長く膝下丈まであるズボン下である』 とのことでした

でもね、私も古い男ですね、ステテコに拘るなんて。いつも使っているハンガーを未だに時々 「衣紋(えもん)掛け」 と言っているくらいだからその古さを想像してください

昔はそれぞれの物でも一つ一つの名前に情緒が感じられました。洋風な名前ばかりが溢れているこの時代ですが、和風の名に日本の良さを感じようではありませんか