日暮らし通信


その日暮らしの生活でも、感謝しています

日頃、見た事・聞いた事・感じた事・そして言いたい事などを発信します

パソコンSOS

2017年02月25日 10時52分13秒 | 日暮らし通信
日暮らし通信

■□ 写真タイトル と 撮影場所 □■

好きな洋ランを撮る

都立神代植物公園にて
(撮影: H201119)



★ 写真の上でクリックしてご覧ください ★




最近、OS が Windows 10 搭載のノートパソコンに替えた知人のA子さんから 「パソコンSOS」 の電話があり 「教えて~」 とある質問を受けた

A子さんもかつては Vista パソコンを愛用していたが、もうサポート終了間近なので、Windows 10 に切り替え、現在は 「知らないことだらけ」 と慣れるのに四苦八苦しているとの便りを聞いたことがあった

さて、その質問は 「メーラーは Outlook 2016 を使っているが、メール本文のフォントサイズを大きくしたいのだが、メニューバーにあるフォントアイコンがマスキングされて使用できない」 との内容だった

この質問、私は大体解決策は判ったのだが、念のためA子さんに電話して 「新しいメール作成画面の最上部にどのような表示があるのか?」 と聞いてみた

すると 「無題・メッセージ (テキスト形式)」  と表示されているとのことだった。これで私の考えていたように設定を替えることにより解決できると思った

Outlook 2016 ではメール作成時の形式が 「テキスト形式」 ではメール本文のフォントサイズは固定されていて、サイズ変更はできない

新しいパソコンではその形式がデフォルトとして 「テキスト形式」 なのでそのような結果になったのだろう

これは 「Outlook のオプション」 から 「次ぎの形式でメッセージを作成する」 を 「HTML形式」 に変更すればフォントサイズは変更可能となる

その旨を返事したが、それでどうやら一件落着したようだ

私も Windows 10 に切り替えた当初は戸惑うことばかりだったが、A子さんはまだその ”戸惑い” の中でパソコンを楽しんでいるようだ