日暮らし通信


その日暮らしの生活でも、感謝しています

日頃、見た事・聞いた事・感じた事・そして言いたい事などを発信します

アマチュア無線局再免許申請書

2017年02月15日 13時51分33秒 | 日暮らし通信
日暮らし通信

■□ 写真タイトル と 撮影場所 □■

車載用の無線機

自家用車にて
(撮影: H290215)



★ 写真の上でクリックしてご覧ください ★




今日は午前中、近くの郵便局へ収入印紙を買いに行った。あまり縁の無い買い物だが先日用紙を購入した 「アマチュア無線局再免許」 を申請するには3,050円の収入印紙の貼付が必要だからだ

3,050円の半端な金額の印紙があるのかどうか? 判らなかったが窓口で聞くと 「3,000円と50円の印紙になります」 とのことだった

ところでこのようにアマチュア無線のことを投稿しているが、そのアマチュア局については私たちが 「電波利用料」 を収めていることはあまり知られていないようだ

電波法第103条の2の規定に基づき、アマチュア局については、1局あたり年間300円 (消費税はかからない) の電波利用料を納めることが義務付けられている

何故そのようになったのかは判らないが 『電波利用料 (でんぱりようりょう) とは、電波の適正な利用を確保するため、電波法に基づき総務省が無線局の免許人から徴収する料金のことである』 と一般的には説明されている

この 「電波利用料」 の納付方法は最寄りの金融機関、郵便局またはコンビニエンスストアで支払うことができるが、収入印紙での納付は出来ないとのことです

指定された納付期限までに納付できない場合は、督促状が送付され、延滞金が加算されるそうです

妻はアマチュア無線には全く興味はありませんが、廃局するのも可哀想なので私と同じ扱いで申請することにしました

本日、妻と二人分の 「アマチュア無線局再免許申請書」 を 「関東総合通信局無線通信部」 宛てに送付した。これでまた五年間、アマチュア無線を楽しむことができそうだ