日暮らし通信


その日暮らしの生活でも、感謝しています

日頃、見た事・聞いた事・感じた事・そして言いたい事などを発信します

自治会班長のこと

2017年02月09日 14時52分59秒 | 日暮らし通信
日暮らし通信

■□ 写真タイトル と 撮影場所 □■

好きな洋ランを撮る

都立神代植物公園
(撮影: H201119)



★ 写真の上でクリックしてご覧ください ★





私が加入する自治会は二月に入るとすぐ総会が開かれて、それを機に私の 「平成28年度・自治会班長」 の役目も終った

当市にはたくさんの自治会があって、会費も活動もその地域ごとに違うようだが、顕著なのはその会費の額だ

私の自治会は年間1,500円だが、知り得た情報によると月々300円とか、団地形式の地域だと月々1,500円も徴収する自治会もあると聞いた

他の自治会での活動内容はよく判らないが、それも千差万別のようだが、我が自治会では至って会員の活動も静かなようなだ

平成28年度、私の経験した班長業務と言えば16回あった 「お知らせ文書」 を回覧板に挟んで会員に提供することと 「年会費の徴収」 、「一円募金の回収」 くらいで、その他は別に何も無く、行事に参加するように通知されたこともなく終った

ある知人にその話しをしたら 「うちの自治会とはずいぶんと違う」 とのことで、班長になると更に重ねて他の業務も割り当てられるとのことだった

先日、新聞の記事で自治会に関する様々な問題点を特集していたが、会員としてかなりの重荷を感ずる人も多いとのことだが、それを解決する方法も難しいようだ

当市の自治会加入率は50%代と聞いたが、自主入会制だからどうしようも無いが低い加入率に対しては何らかの対策が必要ではないだろうか

街路灯などの電気代は自治会払いだが、家の前にある街路灯にはお世話になっているはずなのに、その家が自治会未加入なのは、少し(うなづ)けない現状でもある

とにかく一年間の 「班長の役目」 も終ったが、自治会に対しては 「こんな活動でいいのかなあ~?」 との感想しか残らなかった