日暮らし通信


その日暮らしの生活でも、感謝しています

日頃、見た事・聞いた事・感じた事・そして言いたい事などを発信します

富士山 見ゆ

2018年10月21日 10時01分59秒 | 日暮らし通信


from  赤とんぼ






 「今日はいい天気だ」 と口走りたくなるような陽気になった。

いつものようにMと川沿いへ。西方を見ると今日は富士山が冠雪した姿を見ることができた。

私がこのデジカメを選んだ理由の一つが 「デジタルズームで200倍まで拡大可能」 の売り言葉に興味を持ったからだった。

その通りに今日はかなりのズームで富士山を撮ったが、まだ200倍には至っていない。

だがこのようにズームアップすると手振れが起こって、かなり安定させる必要があることに使いづらさを感じる。 「手振れ防止機能」 もあるがあまり効果が無いから、このような時は三脚を使えば安定するだろう。

私たちの散歩コースではこのようなアングルしか富士山を撮ることができないから、このブログにアクセスして下さる方々からは 「また同じ画像か?」 と、飽きられるかもしれないが、いつも富士山の姿を見ると無意識に撮ってしまう。

ふと歩みを止めて360度を見渡しても雲一つない。これは 「快晴の定義」 にピッタリで、秋の青空はどこまでも澄んでいた。

右岸を上流に向かっていると、遙か西方には秩父連山の山脈(やまなみ)も見える。




★ 写真の上でクリックすると拡大されます ★




左岸にて遠く西方を見る (倍率はオリジナルモード)
画像中央に小さく富士山が見える




冠雪した富士山をズームアップして撮る




右岸にて遠く西方を見る (倍率はオリジナルモード)




遠い秩父連山をズームアップして撮る





 「秩父連山」 と前述したが、この表現が正しいのかははっきりしないが
地図で確かめると 「関東大地」 とある。

そこには 「大菩薩峠 (だいぼさつとうげ)」 や 「丹波山 (たばやま)」 などが名を連ねている。



      写真説明:  西方を撮る

      撮影場所:  空堀川沿いにて  (H301021)






ランキングに挑戦中です。クリックをお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東村山情報へ  
にほんブログ村