日暮らし通信


その日暮らしの生活でも、感謝しています

日頃、見た事・聞いた事・感じた事・そして言いたい事などを発信します

初詣は 「所澤神明社」 へ

2019年01月04日 16時31分47秒 | 街角から

日暮らし通信






昨日は秋津駅から電車に乗って、西所沢駅で下車、そこから歩いて市内にある 「所澤神明社」 に初詣(はつもうで)に行った。

 「所澤神明社 (ところさわしんめいしゃ)」 は、埼玉県所沢市宮本町にある神社で、登記上の宗教法人名称は 「神明社 (しんめいしゃ)」 で、所澤総鎮守であり 「関東のお伊勢さま」 としても知られている。

お正月も三日目なので参拝する人も少なかったが、大晦日から新年にかけては大勢の人が初参りに訪れている有名な神社だ。

私は初詣と古いお札を納めて新しいお札を買ったが、このような神社内の雰囲気を確かめていると、身が引き締まるような気持ちになるから不思議だ。

そこからは市内を通って所沢駅に向かったが、途中何棟もある超高層ビルの近くで見上げると 「人間は良くもこのような高い建物を建てるものだ」 と、驚くばかりだ。

昭和40年代を想い出すと、この辺りも大きく変化した。かつては宿場街として栄え、商店街も賑わったものだったが、今はその面影は全くない。

その後、富士山を撮るために 「イオン所沢店」 の屋上へ行ったが、頂上付近に雲があったのは残念だった。

でも久し振りで富士山の全景を見たが、やはり富士山は日本一の山で、その秀麗な佇まいは抜群の安定感を持っていた。




★ 写真の上でクリックすると拡大されます ★










武蔵野観音第十番霊場 遊石山・新光寺




 「所澤神明社」 正門




本殿




おみくじを買うと巫女さんがスイッチを入れる
すると、この獅子舞が踊り出しました




市内に数棟ある超高層ビルの一つです




 「イオン所沢店」 の屋上から富士山を撮る




所沢駅西口広場のイルミネーション
夜はさぞかし綺麗なことでしょう



      写真説明:  正月三日目の風景

      撮影場所:  所沢市内にて  (20190103)





皆さま、ランキングに挑戦中です。下のアイコンをクリックしてください

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東村山情報へ  
にほんブログ村