日暮らし通信


その日暮らしの生活でも、感謝しています

日頃、見た事・聞いた事・感じた事・そして言いたい事などを発信します

臘梅 咲く

2019年01月15日 13時57分14秒 | 日暮らし通信

発信元:  赤とんぼ






街中でも、川沿いでも咲く花も少なくなってきたが、新年明けてまず咲き始めるのが 「臘梅 (ロウバイ)」 だ。

今日は独り散歩なのでいつもと違ったコースを歩いていると、ある民家で今年始めて臘梅が咲いているのを見た。

臘梅はクスノキ目ロウバイ科ロウバイ属に属する中国原産の落葉樹で、半透明でにぶいツヤのある黄色く香り高い花がやや下を向いて咲く。

この花は見た目が何となく冷たそうなので私はあまり好きではないが、種は有毒で中毒すればストリキニーネ様の中毒症状 (中毒すると過敏症,強直性痙攣 (けいれん) などの症状を呈する) を起こすとのことなので怖い樹木でもある。

花びらがまるで蝋細工のようなのでこの名の由来なのだろうが、正に蝋のように透き通っている。

私の感じではこの花が咲くと冬本番、でも春に先駆けて咲く花なので、デジカメにとっては格好の被写体でもある。






★ 写真の上でクリックすると拡大されます ★















      写真説明:  臘梅を撮る

      撮影場所:  空堀川沿いの民家にて  (20190115)





皆さま、ランキングに挑戦中です。ご面倒でも下のアイコンをクリックしてください

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東村山情報へ  
にほんブログ村