日暮らし通信


その日暮らしの生活でも、感謝しています

日頃、見た事・聞いた事・感じた事・そして言いたい事などを発信します

コサギ と アオサギ

2019年01月31日 14時20分00秒 | 日暮らし通信

発信元:  赤とんぼ






昨日、夕刊に次のような記事が載っていた。

『静岡市を流れる阿倍川で水の流れが途切れる 「瀬切れ」 が発生している。市街地の下流域では、川底の石や砂を露出した状況となっている』

これは空堀川と同じように川底が露出しているようなので、私がいつもカラカラとかの表現を使っているが瀬切れと言うのが適当なのだろうか?

ネット検索すると『瀬切れ (せぎれ) とは、 河川の流量が少ない渇水時に、水が河床の砂礫内を流れてしまい、 表面に水が流れていない状態』

とのことだが、空堀川の水無しで川底が露呈している状態を 「空堀川の瀬切れ」 と表現していいのだろうか?

そんな瀬切れが続く空堀川だが、野塩橋下の水場に今日は二羽のサギが休んでいた。

ますます水面の面積が狭くなった水場で小魚でも狙っているのだろうか?

このサギ、例によって私は名前に詳しくないが、白いのはコサギ、灰色はアオサギでいいのだろうか?

散歩途中で最初の写真を撮ってから50分後にまた自転車で野塩橋近くに行く用事があったが、まだ二羽で過ごしていた。

果たして餌にありつけたのだろうか?






★ 写真の上でクリックすると拡大されます ★




この二羽、どのような関係なのだろうか?




アオサギ




コサギ




獲物をロックオンしようとしています




コサギも何かを狙っている



      写真説明:  コサギとアオサギ

      撮影場所:  野塩橋近傍の左岸にて  (20190131)





皆さま、ランキングに挑戦中です。ご面倒でも下のアイコンをクリックしてください

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東村山情報へ  
にほんブログ村