諸行無常なる日々。或いは鬼渡神と神々の源流。

呪われた家系を生きる私の人生観や日常。それに立ち向かう為の神道的な考え。そして因縁の鬼渡神、神々の源流について考えます。

眼鏡レンズはガラスかプラスチックか。その1

2016年03月15日 12時39分08秒 | アイテム

今、眼鏡を新調しようと思ってます。それで悩んでいるのです。レンズをガラスにするかプラスチックにするかで。

それまでは古い初期の999.9コンビネーションフレーム・S-211T(透明)に、屈折率1.74の非球面レンズを入れて使用していました。初めてのプラスチックレンズです。レンズ幅が49ミリですから余りレンズの厚みも目立たずガラスに比べて軽い、軽い。似合う似合わないは別として大変気に入ってました。

しかしです。レンズが限界です。キズだらけでコーティングも剝がれてきた。もう限界。買い替えねばと思っていたんです。

眼鏡フレームは売るほど持ってます。全てヤフオクで落札したヤツです。どれにレンズを入れようか悩んでいたのです。

結構パソコンを使っているので今度の眼鏡はPCレンズを入れよう。カラーにしてみよう。薄いヤツで。グリーンがいいかブラウンか、それともグレーかとも悩む。悩む悩む。

本を読む時、私は眼鏡を外して読みます。老眼なんでしょうね、目がフォーカスしてくれんのです。プラスチックレンズの今の999.9にしてから急速に老眼が進行しました。

近眼で老眼。自分でも何だか判らないですが、老眼鏡の必要はないです。でも裸眼でかなり近づけないと本は読めません。老眼だと近くは見えないのですが、ド近眼なんで見えるんです。でも目のフォーカス機能は衰えた。歳は取りたくないですねホントに。

あーあっと思い、何気なく昔使用していた999.9・S-11Tを取り出してみました。これは屈折率1.81のガラスレンズでかなり度を弱く作りました。私は度が強いと目が回るので弱めのヤツを作っていたのです。

でもこれは余り使用せず、しっかりと0.7以上見えるソリッドブルーS-25を使用。そしてそれを踏んぶっちゃってフレームは使用不能。それで非球面で屈折率1.74のプラスチックレンズを入れた999.9・S-211Tにしたんです。

さて弱いガラスレンズを入れた999.9・S-11Tをかけてみました。うーん、透明度が素晴らしい。やっぱりガラスは綺麗に見える。でもやっぱり度が弱い。そして少し重い。これじゃ夜にクルマを運転するには危険だなと思いながら本を読んでみたのです。

そしたら、あれれ、何だコリャ。本が読めるでないの。ちゃんと目がフォーカスするでないの。何なんだよ、これ。

プラスチックレンズのS-211Tに掛けなおしたら、やっぱりフォーカスしない。そしてまたガラスレンズのS-11Tを掛けてみる。やっぱりちゃんとフォーカスする。なんだこりゃ。私、もしかしたら老眼じゃないんでないの。

うわぁー、今までの生活は何だったんだ。これならあんなに本を近づけなくても本が読めたでないの。なんなんだよ、これ。あんなに苦労して本を読んでいたのに・・・・・・・・・。

そう言えばちゃんと0.7以上の視力が得られるガラスレンズを入れたソリッドブルーS-25もちゃんと目はフォーカスしていた。っと言う事はプラスチックレンズだからフォーカスしないのか。こんな事があるなんて全然知らなかった。34年も眼鏡を掛けてきたのに・・・・・・・・。

 

続く。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする