諸行無常なる日々。或いは鬼渡神と神々の源流。

呪われた家系を生きる私の人生観や日常。それに立ち向かう為の神道的な考え。そして因縁の鬼渡神、神々の源流について考えます。

ゆうちょ銀行が同口座間の振込み手数料を4回目以降有料化ですと!?

2016年10月15日 09時11分53秒 | ヤフオク

困った。困っちゃいました。今月1日から「ゆうちょ銀行」間の振込み手数料が月4回以降有料になっちゃって。知らなかったなぁー、私。

4回目から123円も取る。高いですよ。123円あれば私の好きなマウントレーニアのコーヒーが安いスーパーで買えるじゃないですか。高い。永遠にタダでやれとは言いませんが、3回の猶予はいらないから、せめて50円均一にして貰えないでしょうか。

50円が適正だと思います。それでも「ゆうちょ銀行」は十分利益が出る筈。民営化されたと言え、まだまだ親方日の丸で十分優遇されているのですから。

私、ヤフオクで生活しています。先日もステンレスの消火器BOXを落札しました。ちょっと凹みがありますが定価14000円(税別)。ネット価格でも11000円(税別)の商品を1600円で落札しています。勿論未使用の商品をです。

送料ははこBoonで1008円。合計で2608円。勿論、勿論、消費税は無し。だからネット価格よりも8000円近く安く買えた訳です。もうヤフオクから離れられないのです。

もう衣類は帽子から下着までヤフオクで落札します。趣味もバイク・自動車関連、生活一般、調味料も何もかもがヤフオクと言ってよい。

極端な話、ヤフオクで落札してヤフオクで売れば商売になる。生活出来るのではないとかと思えるくらいヤフオクやっています。ヤフオク様様なのです。

今年から「ヤフーかんたん決済」の手数料105円~だったのが無料化されました。それでもカードの費用がかかります。でも「ゆうちょ銀行」間の振込みは全然費用がかからない。だから「ゆうちょ銀行」中心でやっていたのに有料化になるなんて。ガックシ。

以前、元長銀の新生銀行はどこの銀行への振込みでも手数料は無料でした。それで大急ぎで口座を作りました。それが月3回までなにり、現在は月1回だけが無料です。「ゆうちょ銀行」もそうなるんじゃないかと心配です。困りましたねぇー。

123円と言っても私は1000円未満のものを結構落札しています。送料の方が高いケースが多々あります。それ+123円となるとチョット馬鹿馬鹿しくなります。たかが123円、されど123円なのです。困りましたねぇー。

それでなくても以前と比べヤフオクは広く認識されるようになって中々安く落札出来なくなっちゃったし。業者ばかり目立つし。困りましたねぇー。

もしかしたらヤフーも今回の「ゆうちょ銀行」の振り込み手数料の件を知って「ヤフーかんたん決済」を無料化したのかな。それに伴い出品手数料がいつの間にかアップしたみたいだけど。

「ゆうちょ銀行」の振込み手数料の無料化は2007年の郵政民営化に伴い実施された訳ですけど、郵便局は儲かっていないのかな。そんな訳無いと思うけど。

まっ、しょうがないので今後、月4回目以降は「ヤフーかんたん決済」で取引するしかないですね。塵も積もればだから。

それにしても困りましたねぇー。

 

ではでは。

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする